多度山 カメラの電池切れで鳥撮れず

日程 | 2018年02月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間25分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
石津分岐と県境分岐との間で昼食休憩20分とってます。
コース状況/ 危険箇所等 | 中腹より雪ありますが一般登山道にはほとんどなく、軽アイゼンも不要です。スニーカーで何度も往復している男性もいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shinaihito
石津御嶽に行こうと家を後にしたものの、国道からの入口がわからず、ウロウロ。もう、めんどくさくなって何度も来ている多度山に変更。
普通に山上公園を往復するつもりが、石津分岐の標識を見て、少し行ってみることにしました。日だまりで昼食休憩されていたグループの方にお聞きすると、周回できるよ、と教えてくださいました。
鳥の写真が全く撮れなかったのが悔やまれます。久しぶりにコガラに会えたのに・・・。ヒガラも梢でさえずってて撮りやすかったのに・・。
シジュウカラのさえずりも聞こえて、かすかな春の兆しを感じたプチハイキングでした。
普通に山上公園を往復するつもりが、石津分岐の標識を見て、少し行ってみることにしました。日だまりで昼食休憩されていたグループの方にお聞きすると、周回できるよ、と教えてくださいました。
鳥の写真が全く撮れなかったのが悔やまれます。久しぶりにコガラに会えたのに・・・。ヒガラも梢でさえずってて撮りやすかったのに・・。
シジュウカラのさえずりも聞こえて、かすかな春の兆しを感じたプチハイキングでした。
訪問者数:170人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 多度のイヌナシ自生地 (130m)
- 多度峡分岐 (480m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2193
いいですね。ここから石津御嶽まで歩いても行けますが道のりが長いですね。私も何回か行ってます。いろいろな鳥に会えましたか?鳥の囀りを聞きながら春の日差しを感じることができたのでは?
投稿数: 42
以前から石津御嶽ってなんだろうって思ってました。思うだけで、sireotokoさんのように、マメに調べたりしないんですよね。見習わなくちゃ。
暖かくなればもう少し早起きして、歩き通してみたいですね。何しろ7時起きの9時家出発ですから(笑)。年中、早起き平気なsireotokoさんがうらやましい。
近頃は鳥を見るために山に行ってる感じです。
投稿数: 3
電池切れは私もありがち (>_<)
今後も楽しみにしています
投稿数: 42
冬の低山歩きの楽しみはたくさんの冬鳥に会えること。これにつきます(キッパリ( ̄ー ̄))
これから暖かくなってくると、出かける山も、より遠く、より高くなってきますので、鳥撮るのもラクじゃないかもねぇ。
あさって桧原で会えるかなぁ(^_-)-☆