また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
サポート掲示板
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
今月のおすすめルート
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
HOME
>
山行記録一覧
> 山行記録の表示
記録ID: 1385039
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
仁川 甲山 神呪寺 北山池 夙川
日程
2018年02月20日(火) [日帰り]
メンバー
tamotooru
アクセス
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
my出発地登録
行きの経路
電車
車
帰りの経路
電車
車
地図/標高グラフ
3D地図
Google Maps
Yahoo!地図
地形図(地理院/OCM)
地図プリで印刷
表示
地名
写真
GPX上の地点名
マップ機能
GPXファイルをダウンロード
ブログに貼付
地名データ登録
Oculus Rift DK2 3D再生
標高グラフを読み込み中です...
グラフを拡大
歩くペース
0.8〜0.9
(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち48%の区間で比較)
[注意事項]
表示切替:
所要時間
通過時刻
コースタイム
[注]
日帰り
山行
3時間29分
休憩
20分
合計
3時間49分
S
スタート地点
10:42
12:08
甲山
12:27
12:54
神呪寺
13:03
北山貯水池
13:04
14:31
ゴール地点
G
日帰り
山行
3時間29分
休憩
20分
合計
3時間49分
S
スタート地点
86分
甲山
27分
神呪寺
9分
北山貯水池
87分
ゴール地点
G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻
通過点の地名
出発時刻
過去天気図(気象庁)
2018年02月の天気図
[pdf]
写真
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
拍手
/
こっそり拍手
|
詳細ページ
|
元サイズ
|
▶ 類似写真を探す
0
ここに行くプランを立てる
Tweet
訪問者数:40人
人
-
拍手
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
まだコメントはありません
この記録に関連する本
49. 六甲・摩耶 須磨アルプス (山と高原地図 2018)
昭文社
この本に収録されている山を見る
山と高原地図(iPhone版)
山と高原地図(Android版)
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録の登山ルートをルートWikiに登録する
この記録で登った山/行った場所
甲山
(309.2m)
神呪寺
北山貯水池
夙川駅
仁川駅
苦楽園駅
銀水橋
登山
登山用品
山ごはん
ウェア
トレイルラン
トレッキング
クライミング
富士山
高尾山
日本百名山
配信元:
国内最大級の登山Webマガジン 「YAMA HACK」
この記録は登山者向けのシステム
ヤマレコ
の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
この山行記録の作者/所属
tamotooru
作成者(代表)
関連する山/近くの山
甲山 (309.2m)
かぶとやま
観音山 (520m)
行者山 (414.9m)
ぎょうじゃやま
ごろごろ岳 (565.3m)
ごろごろだけ
小天狗山 (557m)
甲山の最新記録
甲山
2018年04月14日 (日帰り) [B]
【まさかの一時雪】 東六甲満喫 甲山-観音山-ゴロゴロ岳-東お多福山
2018年04月08日 (日帰り) [S]
甲山→観音山→ゴロゴロ岳→荒地山→高座谷
2018年04月01日 (日帰り) [B]
夙川・甲山:桜はまだ開花したばかり、半袖隊長、懐かしの地を訪ねて感傷歩き
2018年03月25日 (日帰り) [S]
甲山→観音山→ゴロゴロ岳→荒地山
2018年03月25日 (日帰り) [B]
もっと見る
おすすめの山アイテム
[?]
イーピーアイ フォールディングチタン シェラカップ
EPI(イーピーアイ)
軽くてかさ張らないチタン製のシェラカップです。
サイズは45mm×125mm。
容量は約300ccで、重さは約50gです。
取っ手を折りたたむことができるので、収納サイズはとてもにコンパクト。テント泊でなくても常備したい、山の小道具のひとつでしょう。
掲載アイテムを募集中!
ヤマレコ公式ブログ
新着記事
角田山の最新開花情報(2018/4/2)
ヤマレコユーザーの道具拝見!第1回目はザック
【ヤマレコMAP 活用法】登山口までのアクセスを調べる
【ヤマレコMAP活用法】ログを切り忘れた時の修正方法
山で珈琲を愉しむ -Tetra Drip-
【ヤマレコMAP活用法】チーム安全登山(山岳保険)の確認と加入
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
ヤマレコ
ページの先頭へ
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント