今季のアウトドア活動は快晴の「天狗岳」からスタート!

日程 | 2018年02月07日(水) 〜 2018年02月08日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 2/7 曇り時々晴れ 2/8 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
渋の湯駐車場利用
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 3時間53分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 5時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所なし ※この日はスノーシューも必要なく、非常に歩きやすかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by space-jt
いよいよ今季のアウトドア活動再開となり、行先を検討していたのですが・・・
私の体調があまりよくなかったので、当初の予定よりは少し体力的にも負担の少なそうな「天狗岳」へと行先を変更!
ここなら・・・1日目に黒百合ヒュッテまで歩いたら、体調悪そうなら、私は翌日は小屋周辺を散策に切り替えたらいいかな?と
ところが、いざ出発すると・・・小屋までも無理か?と思う程の不調(;´・ω・)
ですが、諦めずに何とか小屋までは歩くと決めて、ゆ〜っくりゆ〜っくりと歩き、小屋到着
黒百合ヒュッテは2400m程あり、私は高所順応出来ずにいつもの頭痛・・・
ですが、小屋は私達含め3名のみ・・・と、ゆっくりとまったりと過ごさせて頂けたので、一晩寝たら体調も改善されるかな?
と、思っていましたが、そう都合よくもいかず、体調はあまり良くないままだったので、不安要素を少しでも除く為に私は空荷で出発することに!
お天気は最高でしたが、朝の小屋前は・・・何と「-26度」
寒さが体力を奪ったこともあったのか、歩けど歩けど身体は温まらず体調も良くならず、とうとう頭がクラクラしてきたので
最後の急登の手前で、相棒に、ここで止めると宣言して、頂上へは相棒一人で向かってもらうことに!
その間は、私は風の避けれる安全な岩陰でシートを敷いてダウンもしっかり着込んで待機
待ってる間は・・・グルグルと色んな反省が頭を駆け巡りましたが・・・仕方ない
無理しても危ないだけなので、また出直して来よう!と、一人で反省会をしていました・・・(笑)
本来は西天狗岳まで足を延ばす予定でしたが、私が待っているということで相棒は東天狗岳の頂上にデンしてすぐに戻ってくるという羽目になり
本当に申し訳なかったです・・・スミマセン
凍てつく寒さではありましたが、お天気に恵まれた最高の登山日和だったことが、救いです!
ですが・・・下山後は・・・更なる試練が待っていました
まさかの燃料凍結でエンジンかからず・・・JAFさんのお世話になりました( ゜Д゜)
寒さにやられ、また体調が悪くなりつつあったので、私だけ先に麓まで下りることに・・・
ですが、相棒は氷点下の駐車場でけん引車が来るまで5時間待ち・・・よくぞ寒さに耐えてくれましたm(__)m
と、今回の山行は色々とありました・・・
おまけに、この翌々日は関東で仕事をして、帰阪したのですが・・・帰阪途中にまさかのバースト( ゜Д゜)
厄払い行った方がいいのか・・・?
アウトドア活動がスタートしましたが、先が思いやられる気配がプンプン(;・∀・)
私の体調があまりよくなかったので、当初の予定よりは少し体力的にも負担の少なそうな「天狗岳」へと行先を変更!
ここなら・・・1日目に黒百合ヒュッテまで歩いたら、体調悪そうなら、私は翌日は小屋周辺を散策に切り替えたらいいかな?と
ところが、いざ出発すると・・・小屋までも無理か?と思う程の不調(;´・ω・)
ですが、諦めずに何とか小屋までは歩くと決めて、ゆ〜っくりゆ〜っくりと歩き、小屋到着
黒百合ヒュッテは2400m程あり、私は高所順応出来ずにいつもの頭痛・・・
ですが、小屋は私達含め3名のみ・・・と、ゆっくりとまったりと過ごさせて頂けたので、一晩寝たら体調も改善されるかな?
と、思っていましたが、そう都合よくもいかず、体調はあまり良くないままだったので、不安要素を少しでも除く為に私は空荷で出発することに!
お天気は最高でしたが、朝の小屋前は・・・何と「-26度」
寒さが体力を奪ったこともあったのか、歩けど歩けど身体は温まらず体調も良くならず、とうとう頭がクラクラしてきたので
最後の急登の手前で、相棒に、ここで止めると宣言して、頂上へは相棒一人で向かってもらうことに!
その間は、私は風の避けれる安全な岩陰でシートを敷いてダウンもしっかり着込んで待機
待ってる間は・・・グルグルと色んな反省が頭を駆け巡りましたが・・・仕方ない
無理しても危ないだけなので、また出直して来よう!と、一人で反省会をしていました・・・(笑)
本来は西天狗岳まで足を延ばす予定でしたが、私が待っているということで相棒は東天狗岳の頂上にデンしてすぐに戻ってくるという羽目になり
本当に申し訳なかったです・・・スミマセン
凍てつく寒さではありましたが、お天気に恵まれた最高の登山日和だったことが、救いです!
ですが・・・下山後は・・・更なる試練が待っていました
まさかの燃料凍結でエンジンかからず・・・JAFさんのお世話になりました( ゜Д゜)
寒さにやられ、また体調が悪くなりつつあったので、私だけ先に麓まで下りることに・・・
ですが、相棒は氷点下の駐車場でけん引車が来るまで5時間待ち・・・よくぞ寒さに耐えてくれましたm(__)m
と、今回の山行は色々とありました・・・
おまけに、この翌々日は関東で仕事をして、帰阪したのですが・・・帰阪途中にまさかのバースト( ゜Д゜)
厄払い行った方がいいのか・・・?
アウトドア活動がスタートしましたが、先が思いやられる気配がプンプン(;・∀・)
訪問者数:31人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 東天狗岳 (2645m)
- 渋御殿湯 (1850m)
- 黒百合ヒュッテ
- 中山峠 (2410m)
- 渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐
- 見晴らし台
- 天狗の鼻
- 八方台方面・渋の湯方面分岐
- 天狗岳分岐 (2530m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 825
−26℃?…マジ?
−22℃しか経験がありません…それはそれは…かなり寒かったですね。
車の燃料が凍結とは…
恐るべし八ヶ岳…
体調は戻りましたか?
う〜〜〜ん、高所順応かぁ…
またキレイな景色を見にお出かけください
投稿数: 31
そうなんですよ、何だかakakiriusagiさんの後を追いかけているみたい
槍ヶ岳の時もそうでしたよね(・∀・)
はい・・・-26度
朝にヒュッテの外の温度計を見て、ビックリ( ゚Д゚)
風があまりなかったし、ヒュッテが温かかったので、そこまで寒く感じませんでしたが
確かに、歩いても歩いても体温が上がる気配はありませんでした
でしょ?燃料凍結・・・車に疎い私には衝撃でしたΣ(゚д゚lll)
ですが、車はなおりましたが、体調は・・・ダメですね
ボチボチとマイペースで遊んで様子見ることにします
キレイな景色、静寂の自然の中、懲りずに繰り出しますー!!!