記録ID: 1386622
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
日程 | 2018年02月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
恩原高原スキー場の駐車場に車を停めてスタート。
車・バイク
パノラマ第2ペアリフトの上を目指して、パノラマゲレンデを登る。あとは三国山を目指して一直線(案内はまったくなし)。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | スキー場の発表では、積雪は75cm、7時の気温が-11度。例年に比べて雪は少ないということです。 前半は見晴らしのよい平原、後半は比較的アップダウンの少ない稜線歩き。 見晴らしのよいほぼ一直線のルートなので特別危険なところはないともいえるし、案内は全くありませんから全面的に危険ともいえる。GPSさえあれば何とかなりそうだが、雪上歩行に慣れない者が、安易に一人で行くところではないように思う。 リフトの運行開始は朝8時から、それより早くスタートしたければ自分でゲレンデを登ることになる。リフトトップまでは歩くと約30分くらいはかかる。急斜面なので、軽アイゼンがあったほうが安心。 平原歩きに関してこの日の条件であれば、スノーシューでなくてもワカンでもよかったように思う。 平原歩きといっても後半は多少のアップダウンがある。スノーシューにヒールリフターがついていて助かった。ヒールリフターがないと辛いでしょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | ※ 恩原高原スキー場 駐車場代:500円/1日、リフト代:260円/1回 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | スノーシュー アイゼン ピッケル(使用せず) |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Bluesboy
三国山は南嶺と北嶺があります、南嶺は県境ですが北嶺は鳥取県です。南嶺はヤブが酷く積雪の時期しかアプローチできませんが北嶺は登山道があります。その厄介な三国山南嶺に立ったことで、「 みまさかの山 30選 」をコンプリートできたのでホッとしています。
天気に恵まれ、青空の下、高原のスノーシュートレッキングを楽しんできた。といいたいところだが、往復12km、7時間の雪上歩きはかなりきつかった。初心者向けスノートレッキングコースと聞いていたので、それなりに注意すれば何とかなるのだろうと期待していた。しかしそれは大きな間違いだった。
確かに途中までは楽しいトレッキングだったが、樹林帯から先は予想以上に脚力が必要なようで、自分には辛かった。そもそも、リフトを利用せずにパノラマゲレンデを歩いて登ったのはやっぱり失敗だった。
時間的には北嶺に行く余裕はあったが、体力的に不安があったのでやめておいた。
着衣について、(朝7時の段階で、ゲレンデは-11度。)
■ トップス:モンベル スーパーメリノウール(MW)、モンベル シャミースジャケット、モンベル ライトシェルパーカー
■ ボトムス:モンベル ジオライン タイツ(MW)、一般作業ズボン、ロングスパッツ
特に寒さは感じなかった、特に上衣に関しては大汗もかかず寒くもなくいい感じだった。膝から腿までは風を防ぐものがなかったので、やや堪えたようだ。下のレインウェアを着ると歩きにくいので使用しなかったが、スノートレッキングのズボンに関しては一考の余地がありそうだ。
天気に恵まれ、青空の下、高原のスノーシュートレッキングを楽しんできた。といいたいところだが、往復12km、7時間の雪上歩きはかなりきつかった。初心者向けスノートレッキングコースと聞いていたので、それなりに注意すれば何とかなるのだろうと期待していた。しかしそれは大きな間違いだった。
確かに途中までは楽しいトレッキングだったが、樹林帯から先は予想以上に脚力が必要なようで、自分には辛かった。そもそも、リフトを利用せずにパノラマゲレンデを歩いて登ったのはやっぱり失敗だった。
時間的には北嶺に行く余裕はあったが、体力的に不安があったのでやめておいた。
着衣について、(朝7時の段階で、ゲレンデは-11度。)
■ トップス:モンベル スーパーメリノウール(MW)、モンベル シャミースジャケット、モンベル ライトシェルパーカー
■ ボトムス:モンベル ジオライン タイツ(MW)、一般作業ズボン、ロングスパッツ
特に寒さは感じなかった、特に上衣に関しては大汗もかかず寒くもなくいい感じだった。膝から腿までは風を防ぐものがなかったので、やや堪えたようだ。下のレインウェアを着ると歩きにくいので使用しなかったが、スノートレッキングのズボンに関しては一考の余地がありそうだ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:3173人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント