中峠〜山葵谷〜武奈ヶ岳

日程 | 2018年02月28日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR湖西線比良駅〜イン谷口 徒歩1時間。バスは春分の日まで運休中。
車・バイク
正面谷駐車スペースに雪は無い。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 正面谷管理棟前に登山ポストあり。 山葵谷(口の深谷源流)に登山道は有りません。 武奈ヶ岳東稜に登山道は有りません。(冬道として使用する者もいる) |
---|---|
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ ロープ 杖 |
---|
写真
感想/記録
by kol-yosioka
誰も歩いていないかなと思って、山葵谷(口の深谷源流)へ行く。
中峠から右にトラバースして、凸部をヒップソリで下る。山葵谷に数人のトレースが・・残念!!
二股を右に入り、先の凸部を武奈ヶ岳へ向かう。
武奈ヶ岳でお昼。下山は東稜。ヒップソリで気持ち良く鞍部まで滑る。
石楠花尾根の熊の道(通称)で又ヒップソリ。然し下半分は雪不足。
ボチボチ比良山の雪遊びは終わりに近づいてます。今日の気候は春でした。残っている雪も直ぐに融けてしまいそう・・
中峠から右にトラバースして、凸部をヒップソリで下る。山葵谷に数人のトレースが・・残念!!
二股を右に入り、先の凸部を武奈ヶ岳へ向かう。
武奈ヶ岳でお昼。下山は東稜。ヒップソリで気持ち良く鞍部まで滑る。
石楠花尾根の熊の道(通称)で又ヒップソリ。然し下半分は雪不足。
ボチボチ比良山の雪遊びは終わりに近づいてます。今日の気候は春でした。残っている雪も直ぐに融けてしまいそう・・
訪問者数:418人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント