黒斑山、蛇骨岳

日程 | 2018年03月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
◇2:50甲府発 6:20高峰高原ビジターセンター着
車・バイク
途中で中部横断自動車道の無料区間を利用 ◇道路の積雪状況 国道141号は野辺山から八千穂辺りまでの間は積雪ありました。 浅間サンライン、チェリーパークラインは積雪ありました。 どちらも帰りには除雪され、更に溶けて無くなっていました。 ◇高峰高原ビジターセンター駐車場はキャパ30台くらい。6:20時点で4台。 ◇トイレ 高峰高原ホテルのトイレをお借りしました(協力金を払います) 高峰高原ビジターセンターは冬期のためか閉館中。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◇噴火警戒レベル2です。火口周辺規制。 ◇登山道はすべて積雪あります。踏まれていて歩きやすいですが、コース外れると 膝まで踏み抜きました。 ◇10本爪アイゼンを使用。皆さん6本爪アイゼン、チェーンスパイクと様々でした。 ◇コース中にトイレ、山小屋、水場はありません。避難壕はあります。 |
---|
写真
感想/記録
by koba13
本日は当初の雨予報が直前に晴れ予報に変わり、黒斑山へ行って来ました。
途中で清里辺りからしばらくの間、降雪と霧に見舞われ、不安な気持ちで
向かいましたが、結果は快晴でした。
雪の黒斑山は初めてで、欲を言えば真っ白な浅間山を見たかったですが、
でも十分に素晴らしかったです。外輪山も美しかった。
眺望は、私のカメラではピンボケばかりで写真はあまり載せませんでしたが、
近くは水ノ塔山、籠ノ登山、四阿山。遠くは八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、
北アルプス、奥秩父、富士山、妙高火打、草津白根山あたりまでよく見えました。
登山者はたくさんいて、皆さん満足げ、笑顔でした。
途中で清里辺りからしばらくの間、降雪と霧に見舞われ、不安な気持ちで
向かいましたが、結果は快晴でした。
雪の黒斑山は初めてで、欲を言えば真っ白な浅間山を見たかったですが、
でも十分に素晴らしかったです。外輪山も美しかった。
眺望は、私のカメラではピンボケばかりで写真はあまり載せませんでしたが、
近くは水ノ塔山、籠ノ登山、四阿山。遠くは八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、
北アルプス、奥秩父、富士山、妙高火打、草津白根山あたりまでよく見えました。
登山者はたくさんいて、皆さん満足げ、笑顔でした。
訪問者数:407人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 660
黒斑山、蛇骨岳にいたんですか〜!昨日は北軽井沢に宿泊していたので、浅間山、蛇骨岳もきれいに見えていました。北から見た浅間山は真っ白でしたが、黒斑山から見るとシマシマなんですよね。地形の関係か風が強いんでしょうね。
今日は神成山へ行ってみましたが、オキナグサ(一株咲いているヤマレコ情報)は見つける事ができませんでした。
投稿数: 54
コメントありがとうございます。
昨日の日記、拝見しました。浅間山が真っ白なんですね。これが見たかったんですよ。
本日のレコ後ほど拝見します。