飛龍山 日帰り 電車バス

日程 | 2018年03月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅8:35発丹波行き9:29丹波バス停
電車、
バス
18:20発奥多摩駅行き 19:14奥多摩駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 晴れているのでサオラ峠までは乾燥 その先は、かすかに雪が舞ってました 前飛龍山からは、アイゼン必要 景色も午後から山の稜線だけ見え 下は霞んでました バス停からサヲラ峠までの特に峠近くの登山道は、 崩れている所が多く歩く時は登ってくる方に注意が必要、何もなくても小石が落ちる音がします。 |
---|---|
その他周辺情報 | 多摩湖の浮き橋は渡れません トイレは、ありません 奥多摩駅で済ませましょう。 |
装備
個人装備 | Tシャツ 雨具 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル |
---|---|
備考 | 2000メートルるを越える山はやっぱり寒いです |
写真
感想/記録
by koubou5
今回は、飛龍山にバスで行く人が見つからなく
行けるかやってみました(バスがなくなったら困る)
山と高原の地図で調べると行けそうなきがしましたけど、ヤマレコでは意外と時間がタイトで
みんな車が多かった気がしました
実際行ってみるとかなりキツイコース
行くにあたり、時間を逆算して(山と高原の地図参照)14:30にアラームセットしてその時間に引き返そうとアタック。ウエイトのために入れておいたビバークのためのセットを全部下ろしました
結果 かなり早く(かなり無理しました)着いて
帰りはゆっくり降りて来ました(のぼりと同じタイムになりました)
登山を楽しむ、満喫すると言う行為には反してますね
お弁当を楽しんだり、景色重視の人には合いません
禿げ岩の景色を楽しみにしていたけど
霞が多く、富士山は見えませんでした
大菩薩方面も稜線がわかる程度
雲取山方面は、よく見えましたが14:00過ぎたら霧で隠れて来ました。
行けるかやってみました(バスがなくなったら困る)
山と高原の地図で調べると行けそうなきがしましたけど、ヤマレコでは意外と時間がタイトで
みんな車が多かった気がしました
実際行ってみるとかなりキツイコース
行くにあたり、時間を逆算して(山と高原の地図参照)14:30にアラームセットしてその時間に引き返そうとアタック。ウエイトのために入れておいたビバークのためのセットを全部下ろしました
結果 かなり早く(かなり無理しました)着いて
帰りはゆっくり降りて来ました(のぼりと同じタイムになりました)
登山を楽しむ、満喫すると言う行為には反してますね
お弁当を楽しんだり、景色重視の人には合いません
禿げ岩の景色を楽しみにしていたけど
霞が多く、富士山は見えませんでした
大菩薩方面も稜線がわかる程度
雲取山方面は、よく見えましたが14:00過ぎたら霧で隠れて来ました。
訪問者数:399人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント