記録ID: 1403074
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰
日程 | 2018年03月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雪 強風 適温 時折ホワイトアウト |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間24分
- 休憩
- 9分
- 合計
- 3時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 旧いこいの村〜いわかがみ平:軟雪 いわかがみ平〜中央展望台:ハードパック 山頂直下:アイスバーン |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by acky-mouse
予定では、山スキーでイワカガミ平から登って、笊森を経て真湯温泉に滑降する計画でした。(真湯温泉駐車場へのお迎えを無理にお願いし・・・)
ところが本日の女神さまはご機嫌斜めなようで、「栗駒標準仕様の強風」に押し戻されながら、山頂直下のガリガリ・アイスバーンでシールの効きも悪くズルズル後退。
山頂には予定通り到達したものの、笊森や避難小屋方面の見通しが全くきかないので、イワカガミ平ピストンに急きょ変更しました。
山頂直下の南東大斜面は広々としていて素晴らしい1枚バーンなのですが、アイスバーンとハードパックの連続で、踏んでも踏んでもエッジがかなり落とされがちでした。(上級者というほどではないので)
ところがイワカガミ平まで降りると雪が柔らかくなっていて、ブナとダケカンバのツリーランを楽しむことができました。(久しぶりのウェーデルン)
今日もありがとう!
※呑みながら思い出したので追記(笑)
駐車場敷地内には無線施設がありメンテナンス作業が行われていました。
帰りには、入口のバリケードも狭められていたので、作業の支障にならない様に注意しましょう。
また、除雪されているとはいえ、ほぼ1車線の幅員なので、対向車とのすれ違いに注意しましょう。「狭い道、ゆづる心に金メダル」の精神で。
なお品川、横浜ナンバーの車も来ていましたが、ほとんどは地元ナンバー(仙台、宮城、平泉)でした。皆様、お疲れ様でした。
ということで、明日は仙台の美術館へ。
ところが本日の女神さまはご機嫌斜めなようで、「栗駒標準仕様の強風」に押し戻されながら、山頂直下のガリガリ・アイスバーンでシールの効きも悪くズルズル後退。
山頂には予定通り到達したものの、笊森や避難小屋方面の見通しが全くきかないので、イワカガミ平ピストンに急きょ変更しました。
山頂直下の南東大斜面は広々としていて素晴らしい1枚バーンなのですが、アイスバーンとハードパックの連続で、踏んでも踏んでもエッジがかなり落とされがちでした。(上級者というほどではないので)
ところがイワカガミ平まで降りると雪が柔らかくなっていて、ブナとダケカンバのツリーランを楽しむことができました。(久しぶりのウェーデルン)
今日もありがとう!
※呑みながら思い出したので追記(笑)
駐車場敷地内には無線施設がありメンテナンス作業が行われていました。
帰りには、入口のバリケードも狭められていたので、作業の支障にならない様に注意しましょう。
また、除雪されているとはいえ、ほぼ1車線の幅員なので、対向車とのすれ違いに注意しましょう。「狭い道、ゆづる心に金メダル」の精神で。
なお品川、横浜ナンバーの車も来ていましたが、ほとんどは地元ナンバー(仙台、宮城、平泉)でした。皆様、お疲れ様でした。
ということで、明日は仙台の美術館へ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:423人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 栗駒山 (1626m)
- いわかがみ平 (1116m)
- 中央・東栗駒コース合流地点 (1560m)
- 東栗駒コース登山口 (1120m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント