残雪の沢登り 御在所岳 黒谷

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
|
コース状況/ 危険箇所等 | 残雪の沢に入るのだから、それなりの覚悟を。雪の踏み抜き、浮き石の危険が絶えずある。濡れる事はなかったが、雪解けで水量は多い。最大の滝はこの季節に直登は無理。高巻くために沢に残る急な残雪の壁をキックステップで登り、これまた急な草付をよじ登ってクリアした。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 着替え 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ |
---|
写真
感想/記録
by kennyan
ずっと体の調子がすぐれなかった山トモから久々の山行の誘い。膝が痛い上に仕事の多忙さからだろうか、ずっと風邪気味だといってこの冬も一度も山に行ってない。良くなったというが、どこまで調子戻ったのか分からない… なのに開口一番「黒谷に行きたい」。この季節に? 病み上がりにはハードル高くないか? いくら慣れた鈴鹿の山だと言っても、この時期まだ雪が残ってないか? 色々疑問はあったが、何ヶ月も辛い生活の後だ。山に行けるようになった事自体を喜んであげないと。行きたい所へまずは一緒に行こうじゃないか。
のっけから鈴鹿スカイラインが自転車イベントで通行止。予定にない湯の山から武平へのアルバイトが増えてしまった。神崎川を下り黒谷入口まで都合2時間もかかってしまった。
さて、黒谷。自分は昨年1度トレースしているので気は楽だ。天気も良い。ルートを誤る心配はないだろう。が、残雪のある沢筋のトレースはやはり苦労した。踏み抜きに注意し、浮き石や逆層の岩のへつり、足場の悪い高巻きと意外に骨のある山行になってしまった。おまけに下山にとった中道は日陰に薄氷が張りヒヤヒヤ。膝を痛めている彼には辛い下山路だった。
寒い冬が終わってようやく活動的になれる芽吹きの季節の直前に、復活戦でくたびれてしまっていないだろうか。痛めていた膝は何もなかったか。
気を揉んでいるうちに「5月の連休の予定は?」とメールがとんできた。山靴が玄関に置きっぱなしになる季節が来たようだ。
のっけから鈴鹿スカイラインが自転車イベントで通行止。予定にない湯の山から武平へのアルバイトが増えてしまった。神崎川を下り黒谷入口まで都合2時間もかかってしまった。
さて、黒谷。自分は昨年1度トレースしているので気は楽だ。天気も良い。ルートを誤る心配はないだろう。が、残雪のある沢筋のトレースはやはり苦労した。踏み抜きに注意し、浮き石や逆層の岩のへつり、足場の悪い高巻きと意外に骨のある山行になってしまった。おまけに下山にとった中道は日陰に薄氷が張りヒヤヒヤ。膝を痛めている彼には辛い下山路だった。
寒い冬が終わってようやく活動的になれる芽吹きの季節の直前に、復活戦でくたびれてしまっていないだろうか。痛めていた膝は何もなかったか。
気を揉んでいるうちに「5月の連休の予定は?」とメールがとんできた。山靴が玄関に置きっぱなしになる季節が来たようだ。
訪問者数:62人



人



拍手
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント