大倉登山口から丹沢山&蛭ヶ岳

日程 | 2018年03月24日(土) 〜 2018年03月25日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 3/24 くもり 3/25 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間13分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 4時間42分
- 2日目
- 山行
- 7時間42分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 8時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by nonohana
日本百名山をゲットすべく、3月下旬なら雪もあらかた無いだろうと思い(そしてヤマビルも出ないだろうと思い)、みやま山荘を予約したのは12月だったか1月だったか。。
先週には雪は消えたようだったのに、3/21、ニュースで箱根や高尾山に雪が積もった様子が映されていてびっくり。
3/23にみやま山荘に電話してみたら「50センチくらい積もってます、踏み跡はしっかりついてますから大丈夫、気をつけて!」とのこと。。
まあ、高見山でアイゼンの予行練習したことですし、行ってきました。
少し心配でしたが、小屋は暖かく快適でしたし、道ははっきりしていました。
せっかく関西から行くのだから、蛭ヶ岳までの往復1泊2日にしましたが、いろいろと結果オーライで良い山行となりました。
オリンパスのカメラデビューですが、autoモードでしか撮影できない。。
先週には雪は消えたようだったのに、3/21、ニュースで箱根や高尾山に雪が積もった様子が映されていてびっくり。
3/23にみやま山荘に電話してみたら「50センチくらい積もってます、踏み跡はしっかりついてますから大丈夫、気をつけて!」とのこと。。
まあ、高見山でアイゼンの予行練習したことですし、行ってきました。
少し心配でしたが、小屋は暖かく快適でしたし、道ははっきりしていました。
せっかく関西から行くのだから、蛭ヶ岳までの往復1泊2日にしましたが、いろいろと結果オーライで良い山行となりました。
オリンパスのカメラデビューですが、autoモードでしか撮影できない。。
訪問者数:262人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (960m)
- 駒止茶屋 (890m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント