また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1415727
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山1729m(ようやく日の出拝見できた)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
5.9km
登り
943m
下り
948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:58
合計
5:55
3:40
3:41
19
4:00
4:00
6
4:06
4:08
14
4:22
4:23
39
5:02
5:05
10
5:15
5:17
15
5:32
5:32
6
5:38
6:06
17
6:23
6:26
4
6:30
6:33
12
6:45
6:48
12
7:00
7:03
29
7:32
7:33
12
7:45
7:48
2
7:50
7:51
18
8:09
8:12
30
8:42
8:42
3
8:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松江自動車道溝口インターが最寄りのインター・南光河原駐車場は無料でした。トイレは工事中(屋根までできてました)につきユニットトイレ二個のみ。
コース状況/
危険箇所等
夜間ハイクだったので念のため12本アイゼンで登りました。雪があるところとないところがあって歩きにくかったです。昼間だと踏み抜きを何度もやりそう。
その他周辺情報 参道沿いに日帰り入浴施設の豪円湯院あり(今回は利用せず)。モンベルが南光河原駐車場から橋を渡ったところにあり。升水高原から三の沢への環状道路のゲートはあいていました。
もちろんまだまだ真っ暗。
2018年03月31日 03:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 3:02
もちろんまだまだ真っ暗。
雪が残っているところもあるけど三合目まではないところが多
い。
2018年03月31日 03:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 3:19
雪が残っているところもあるけど三合目まではないところが多
い。
三合目。このあたりでアイゼンを装着した。
2018年03月31日 03:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 3:35
三合目。このあたりでアイゼンを装着した。
狭いブリッジになっていたりと歩きにくい。
2018年03月31日 04:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 4:03
狭いブリッジになっていたりと歩きにくい。
4時25分に六合目避難小屋に着いた。だれもいない。三合目あた
りで一人抜かしたけどそれ以降誰にもあっておらず。
2018年03月31日 04:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 4:24
4時25分に六合目避難小屋に着いた。だれもいない。三合目あた
りで一人抜かしたけどそれ以降誰にもあっておらず。
4時50分に草鳴社ケルンまで登ってきた。
2018年03月31日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 4:51
4時50分に草鳴社ケルンまで登ってきた。
満月の元明るく北壁や夜景を楽しみつつ登る。
2018年03月31日 04:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 4:58
満月の元明るく北壁や夜景を楽しみつつ登る。
5時15分に兵庫県側の日本海が赤く染まってきた。
2018年03月31日 05:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 5:16
5時15分に兵庫県側の日本海が赤く染まってきた。
5時半に小屋についた。このころには空が明るくなってきた。
2018年03月31日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 5:29
5時半に小屋についた。このころには空が明るくなってきた。
手前で一人の男性に抜かされたが石碑のところへ行くとおられ少
し話す。意外と人が少ないですねと話す。
2018年03月31日 05:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 5:31
手前で一人の男性に抜かされたが石碑のところへ行くとおられ少
し話す。意外と人が少ないですねと話す。
雲海が赤く染まるのを期待していたけど残念ながら全くない。
太陽はちょうど剣が峰から上がるようだ。
2018年03月31日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 5:36
雲海が赤く染まるのを期待していたけど残念ながら全くない。
太陽はちょうど剣が峰から上がるようだ。
兵庫県側の日本海が赤く染まっている。
2018年03月31日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 5:45
兵庫県側の日本海が赤く染まっている。
東山(とうせん)方面
2018年03月31日 05:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 5:48
東山(とうせん)方面
扇の山
2018年03月31日 05:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 5:48
扇の山
那岐山、その左に日名倉山
2018年03月31日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 5:49
那岐山、その左に日名倉山
2018年03月31日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 5:55
2018年03月31日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 5:56
遠くに四国が見えている。
2018年03月31日 05:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 5:59
遠くに四国が見えている。
今年はまだ登っていない新庄毛無山
2018年03月31日 05:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 5:59
今年はまだ登っていない新庄毛無山
東山〜三室山
2018年03月31日 06:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:00
東山〜三室山
2018年03月31日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 6:02
太陽が剣が峰の左肩から見えてきた。
2018年03月31日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/31 6:03
太陽が剣が峰の左肩から見えてきた。
2018年03月31日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 6:04
日の出頃は景色を見ていてまったくあきない。
2018年03月31日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 6:05
日の出頃は景色を見ていてまったくあきない。
弓ケ浜
2018年03月31日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:09
弓ケ浜
2018年03月31日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:21
烏ケ山
2018年03月31日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:21
烏ケ山
くっきりと三瓶山が見えている。左の方にイズモコバイモ・ユキ
ワリソウの大江高山が見えている。
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:22
くっきりと三瓶山が見えている。左の方にイズモコバイモ・ユキ
ワリソウの大江高山が見えている。
大万木山
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:22
大万木山
隠岐の島がよく見えている。
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:22
隠岐の島がよく見えている。
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:22
三室山
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:22
三室山
2018年03月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 6:22
ふたたび那岐山
2018年03月31日 06:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:23
ふたたび那岐山
2018年03月31日 06:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:23
2018年03月31日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:24
6時半に下山を開始した。結局四人しか山頂部では会わず意外と
人が少なかった。
2018年03月31日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:32
6時半に下山を開始した。結局四人しか山頂部では会わず意外と
人が少なかった。
2018年03月31日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:35
山頂平原は地肌がだいぶん露出している。
2018年03月31日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:35
山頂平原は地肌がだいぶん露出している。
2018年03月31日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:39
2018年03月31日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:39
2018年03月31日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:40
2018年03月31日 06:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:50
影大山がくっきり見える。いつもは登りに見ている景色だ。
2018年03月31日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:05
影大山がくっきり見える。いつもは登りに見ている景色だ。
2018年03月31日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:08
このあたりは前回とあまり変わらない景色だ。
2018年03月31日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:24
このあたりは前回とあまり変わらない景色だ。
2018年03月31日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:25
7時半に六合目避難小屋に着いた。だれもいない。7時半じゃいな
いのも不思議でないかな。
2018年03月31日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:33
7時半に六合目避難小屋に着いた。だれもいない。7時半じゃいな
いのも不思議でないかな。
2018年03月31日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:11
倒れ掛かった木・頭上注意の根っこ。
2018年03月31日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:13
倒れ掛かった木・頭上注意の根っこ。
8時45分に夏山登山口まで降りた。
2018年03月31日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:44
8時45分に夏山登山口まで降りた。
2018年03月31日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:46
8時50分に駐車場に着いた。
2018年03月31日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:47
8時50分に駐車場に着いた。
いつもどおり自販機の前で写真撮影。ここからみるととても雪が
少ないように見える。
2018年03月31日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/31 9:07
いつもどおり自販機の前で写真撮影。ここからみるととても雪が
少ないように見える。
道中はだいたい4〜6度だった。
2018年03月31日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:07
道中はだいたい4〜6度だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
備考 日の出撮影になれておらずISOがAUTOのまま撮影したため画質が荒くなってしまった。

感想

木曜が平日休みだったので日
の出ハイクを予定するも仕事
が入ってしまってやむなく延
期して土曜に変更した。最近
のパターンで仕事が終わって
そのまま前日に尾道道経由に
て中国道庄原インターへ。そ
こから地道で鍵掛峠から矢倉
峠を経て南光河原駐車場に20
時45分に着いた。庄原のセブ
ンイレブンにて食料品を調達
した。これまたいつも通り七
塚原SAで尾道ラーメンセット
で腹ごしらえ。さすがに道に
は全く雪はなし。トイレは急
ピッチでできてきていて屋根
ができている。まだ時間が早
いので登山者らしき車はなし
。途中シルエットの大山がく
っきりみていた。

翌朝、2時半に起床した。あ
る程度準備を済ませておいた
ので軽く食べて登山届を出し
て出発した。前回同様ピッケ
ルは置いていった。この時間
になると登山者らしき車が数
台止まっていた。

歩道の雪の上を歩いて大山寺
僧坊の看板のところで夏山登
山道に合流した。前回同様に
雪が石段にない。三合目を3
時55分に通過した。雪が凍っ
ていてその先傾斜がきつくな
るしコケるとかなり落ちそう
なので持ってきた12本アイゼ
ンを装着した。これ以降時々
地肌がでるも基本雪の上を歩
く。ただ雪のせまーくなった
ブリッジができていたりして
足場に苦労する。昼間だと崩
れそうなところも凍っている
のでそれほど不安はない。

4時4分に五合目に着いた。そ
のすぐ上が元谷分岐だ。左に
北壁が月明かりに照らされて
見えている。背後には弓ヶ浜
あたりの夜景が見えていてと
てもきれい。ミニミニ三脚し
か持ってきていないので夜景
をとってみたけどぶれている
ような。

4時25分に六合目避難小屋に
着いた。だれもいない。三合
目あたりで一人抜かしたけど
それ以降誰にもあっておらず
。意外に人が少ない。このあ
たりは斜度がきつくて休み休
み登る。4時50分に草鳴社ケ
ルンまで登ってきた。満月の
元明るく北壁や夜景を楽しみ
つつ登る。ケルンから10分ほ
どでロープのかかった木の柵
がでてきた。5時15分に兵庫
県側の日本海が赤く染まって
きた。5時半に小屋についた
。このころには空が明るくな
ってきた。その手前で一人の
男性に抜かされたが石碑のと
ころへ行くとおられ少し話す
。意外と人が少ないですねと
話す。雲海が赤く染まるのを
期待していたけど残念ながら
全くない。太陽はちょうど剣
が峰から上がるようだ。

3週間前の降雪で再び白くな
ったところを進み三角点の方
へ行ってみると大きなニコン
のカメラ&三脚で構えている
男性が一人おられる。かなり
重たそう。その横で写真を撮
りつつ景色を楽しむ。東には
東山(とうせん)・昔何回も
登った三室山などが見えてい
る。三室さんからシルエット
を右へ追うと高まりがありそ
れが後山だ。その右に低くな
ったところがデコボコしてい
てこれが日名倉山だ。そして
その右の大きな山塊が那岐山
だ。日名倉山の手前が花知ケ
山だ。那岐山の右側の手前の
山塊が泉山だ。(→これらは
帰った後カシミールで確認し
たものもあり)。四国の山並
みが霞の上に少し頭を出して
いる。

6時になっても太陽は見えず
。剣が峰の向こうだろう。6
時2分になってようやく太陽
が剣が峰の左肩から見えてき
た。念願の伯耆大山での日の
出をやっとみることができた
。十分満喫して石碑へ戻る。
日本海に隠岐の島がふたつみ
えている。今年は初めて見る
。こんなに大きかったかなと
いう感じがする。西には三瓶
山がくっきり見える。さすが
に大江高山はわからない。烏
ケ山はだいぶん黒いところが
ふえてきている。大きな台形
の格好をした大万木山は真っ
白だ。


小屋へ入るもだれもいない。
6時半に下山を開始した。結
局四人しか山頂部では会わず
意外と人が少なかった。山頂
平原は地肌がだいぶん露出し
ている。団体さんが登ってい
き山頂あたりで景色を楽しん
でいるのがシルエットで見え
ている。小鳥があちこちで鳴
いている。モヒカンのような
頭をした鳥だ。靴があってな
いので小指に靴が当たって痛
い。影大山がくっきり見える
。いつもは登りに見ている景
色だ。ときたまハイカーが登
ってくる。北壁も黒いところ
がだいぶん多くなっているけ
どまだまだ雪山といった感じ
がする。

7時半に六合目避難小屋に着
いた。だれもいない。7時半
じゃいないのも不思議でない
かな。その下でアイゼンを外
すも歩きにくいのでアイゼン
を再装着してしばらく歩いて
8時10分に三合目に着いた。
ここでアイゼンを外す。この
下はもう初春の雰囲気。8時4
5分に夏山登山口まで降りて
車道のわきを歩いて8時50分
に駐車場に着いた。後半はハ
イカーがたくさん登っていた
とおり駐車場はほぼ満車だっ
た。

9時に駐車場を出発していつ
もどおり自販機の前で写真撮
影。ここからみるととても雪
が少ないように見える。矢倉
峠、鍵掛峠を経て庄原から高
速にのって尾道道三良坂から
ふたたび地道にて自宅のある
東広島には12時前に着いた。
やっと大山で日の出ハイクで
日の出をみることができた。
これからも何度もやるだろう
。午後から家の用事ができる
ものなおよいかな。赤く染ま
る雲上の剣が峰を見てみたい
。烏ケ山からの日の出もよさ
そうだ。その前にカメラをグ
レードアップ・・は無理だけ
ど腕を上げないと。
http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/yamakiroku/2018/sandaisen180331/sandaisen180331.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

3合目付近で、恐る恐る下山されていた方ですね。登山道の様子を聞いた者です。雪があったり無かったりで、アイゼンの装着に苦労しました。下山時は、アイゼンを付けた方がいいなと改めて感じました。
2018/4/1 8:02
Re: 無題
コメントありがとうございます。今の時期は残雪がまだらになるからつけたり外したりしていました。あの後またつけてしばらく歩きました。天気が良くて風があまりなくて遠くまで眺められて絶好の大山日和でしたね。
2018/4/1 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら