記録ID: 141587
全員に公開
ハイキング
丹沢
2011/10/13 東丹沢日向鍵掛梅ノ木ネクタイ大野沢右岸梅ノ木二の沢の頭日向
2011年10月13日(木) [日帰り]
神奈川県
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
伊勢原ふれあいの森駐車場 9:30
9:36 鍵掛尾根取り付きの東屋
10:34 778m峰
11:00 893m峰
11:10 唐沢峠東屋
12:17 ネクタイ尾根上部取り付きモノレールポイント(メンチカツサンドタイム) 12:28
12:34 大野沢右岸尾根上部取り付き下降開始
13:15 大野沢右岸尾根鹿柵上部を右へ
13:22 大野沢右岸尾根下部唐沢出合い
13:40 唐沢峠(お握りタイム) 13:47
13:59 893m峰
14:26 778m峰
14:34 大沢分岐
14:46 二の沢の頭分岐
15:22 (仮称)二の沢南尾根下部(ここを渡渉した)
15:26 伊勢原ふれあいの森駐車場
9:36 鍵掛尾根取り付きの東屋
10:34 778m峰
11:00 893m峰
11:10 唐沢峠東屋
12:17 ネクタイ尾根上部取り付きモノレールポイント(メンチカツサンドタイム) 12:28
12:34 大野沢右岸尾根上部取り付き下降開始
13:15 大野沢右岸尾根鹿柵上部を右へ
13:22 大野沢右岸尾根下部唐沢出合い
13:40 唐沢峠(お握りタイム) 13:47
13:59 893m峰
14:26 778m峰
14:34 大沢分岐
14:46 二の沢の頭分岐
15:22 (仮称)二の沢南尾根下部(ここを渡渉した)
15:26 伊勢原ふれあいの森駐車場
天候 | 曇り、温度計無いが12℃位か?(ヤマレコTシャツのみ、食事中とその後しばらくジャンパ1枚追加) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休日早朝なら45分で到着するのだが通勤ラッシュでした。 ガス:73km/14.9(km/l)=4.9l |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 鍵掛尾根:間伐材伐採後の前回と違い、まあ踏跡も見え上れます。 梅ノ木尾根:一般登山道にしたい良い道。白テープが増えていました。但し下りで893mから入りコルを超えピークを超えたところで左に行く所の指導票がなくなっていて、白テープのみ。迷いやすいので注意。 ネクタイ尾根:一般登山道にしたい良い道。ネクタイ無し、今度付けに行きましょう。 二の沢の頭南尾根:伐採後の枝が多い。地形図と照合して降りればOK. 途中小ピーク有り(写真)。 下山後の温泉等:クアハウス山小屋(鉱泉)があります。HPに800円→600円割引券有り。 行動中の飲食:メンチカツトースト(8枚きりx2)x1、ツナマヨおにぎりx2 アクエリ0.7l程度。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、高気圧に覆われ晴天とのことで、道志の今倉山から松山へ行き富士山を、
しかーーし246厚木で大山すら見えない状況。よって、大山周辺のバリルの宿題を片付けてきました。
その1.鍵掛尾根の状況を調査せよ
以前伐採直後に下降しフリージグザグで酷い目にあったので二度と行くものか、と思っていましたが結構上られている様子。途中まで沢沿い、尾根の右をジグザグ、途中から尾根の鹿柵脇をほぼ直登で使えそうです。→完了
その2.大野沢右岸尾根を真直ぐ降下せよ
以前は途中で左の支尾根に行き大野沢出合いに下降しましが今回は真直ぐ降下しました。下降の攻略方法は右への大きな支尾根は無いので「迷ったら右」、鹿柵に当たったらこれも右へ。→完了
その3.二の沢の頭南尾根(仮称)を下降せよ
梅ノ木尾根は途中二箇所曲がるクランクです。上は大沢分岐で既に鐘ヶ岳から歩いています。下は二の沢の頭でこの南尾根を歩きたかったのですが下降成功。→完了
二の沢の頭南尾根下降して直ぐ東側に分岐している尾根、地形図見ると下部に道が少し書かれている。この上にも山林整備道付いていますね。次回のお楽しみ。
パチパチ、珍しく全部出来ました。散々この辺歩いているからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
i_wata18 さま
まいどです。
東丹沢バリル宿題消化おつかれさまでした。
充実のアタックであったようですね
そろそろ「i_wata18オリジナル丹沢ガイド」準備されているのでしょうか?
詳細マップもおまけで着けてね
期待しています。
一番で予約しますので、自筆サイン「芋さんへ」の為書きもお願いします
ところで、8枚きり食パン2枚とメンチ、ツナマヨお握り2個で足ります?
芋、燃費悪いのか、、、その倍以上食べないと動けない
やはり太り過ぎかも知れない
芋先輩こんばんは。
他に食べたのは、塩飴二個、ヤマボウシの実一個だけです。
今回はラーメンセットは車の中、他にもう一つ8枚きり食パン2枚のメンチカツサンド、大福5個も持って行ったのですが、お持ち帰りとなりました。体内にカロリー余っていたのかな。
今回は車なので、おビールタイムは無しです。残念!
「丹沢ガイド」、ヤマレコに印刷機能あればすぐなのですが。matoyanさんにお願いしてみましょうね。
ミッション終了、ご苦労っ!!(爆) ←何サマ?
「i_wata18オリジナル丹沢ガイド」、いいですねー!
欲しいよ、マジ♪
亀レス失礼しました。
支尾根入れるとまだ歩けそうなところあります。
まぁしばらくは、「i_wata18オリジナル丹沢ガイド」、オンラインで見てね。
マイマップクリックするとそこの記録見られるから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する