また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 142563
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父・甲信国境の支尾根のきのこ探索。チャナメが盛期で秋はたけなわ

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
395m
下り
400m

コースタイム

午前7時すぎ、入山。
午後1時すぎ、下山。
天候 霧、のち快晴。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
資源涵養のため、行動範囲の詳細は公表していません。
晴れ間が広がってきて、ミズナラの黄色の葉が次第に明るく森を照らしてきました。
2011年10月16日 11:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 11:19
晴れ間が広がってきて、ミズナラの黄色の葉が次第に明るく森を照らしてきました。
一面の落ち葉で、きのこは保護色になって、見つけにくい。でも、何か見つかったようです。
2011年10月16日 08:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:34
一面の落ち葉で、きのこは保護色になって、見つけにくい。でも、何か見つかったようです。
朝日が樹木の陰になって暗いところに、チャナメツムタケがありました。秋後半のきのこです。
2011年10月16日 08:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
10/16 8:35
朝日が樹木の陰になって暗いところに、チャナメツムタケがありました。秋後半のきのこです。
ヒメヒガサヒトヨタケの幼菌。
今朝方までの雨に濡れています。
2011年10月16日 08:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:11
ヒメヒガサヒトヨタケの幼菌。
今朝方までの雨に濡れています。
ムキタケ。今年、初見参です。
おいしそう。
2011年10月16日 09:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:02
ムキタケ。今年、初見参です。
おいしそう。
森の地面は落ち葉でいっぱい。秋もこの時期になると、森がぐんと明るくなります。
2011年10月16日 09:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:03
森の地面は落ち葉でいっぱい。秋もこの時期になると、森がぐんと明るくなります。
倒木の陰などの暗い場所は、今回も、LED(暖色系)プッシュライトを補助光に使います。
地面も、苔も、水をたっぷり含んでいて、着衣は濡れ濡れ。
2011年10月16日 08:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
10/16 8:16
倒木の陰などの暗い場所は、今回も、LED(暖色系)プッシュライトを補助光に使います。
地面も、苔も、水をたっぷり含んでいて、着衣は濡れ濡れ。
ウスキブナノミタケ。
このきのこは、前年に地面に落ちたブナの実に菌糸がとりついて育ちます。
2011年10月16日 08:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 8:30
ウスキブナノミタケ。
このきのこは、前年に地面に落ちたブナの実に菌糸がとりついて育ちます。
同。
2011年10月16日 08:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 8:31
同。
カヤタケ(食)の群生。
2011年10月16日 08:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 8:30
カヤタケ(食)の群生。
同。
2011年10月16日 08:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 8:31
同。
同。
2011年10月16日 08:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:25
同。
傘は直径7センチほどになります。
2011年10月16日 08:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:26
傘は直径7センチほどになります。
同。
2011年10月16日 08:27撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:27
同。
今度は、何かな。
2011年10月16日 08:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/16 8:28
今度は、何かな。
ヌメリツバタケです。
2011年10月16日 08:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:16
ヌメリツバタケです。
こんな時期に、ベニテングタケ。
2011年10月16日 08:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/16 8:38
こんな時期に、ベニテングタケ。
調べ中。
2011年10月16日 09:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:46
調べ中。
モエギタケ科のきのこ。
2011年10月16日 10:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:13
モエギタケ科のきのこ。
チャナメツムタケ。
2011年10月16日 09:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:42
チャナメツムタケ。
ベニチャワンタケ。
2011年10月16日 08:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/16 8:49
ベニチャワンタケ。
ブナハリタケの幼菌。
2011年10月16日 08:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 8:47
ブナハリタケの幼菌。
雨にあたって、傘の光沢が強まったドクベニタケ。
2011年10月16日 08:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:14
雨にあたって、傘の光沢が強まったドクベニタケ。
サクラタケ。
2011年10月16日 08:17撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:17
サクラタケ。
2011年10月16日 11:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 11:08
2011年10月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 11:13
ドライフラワーになりかけのアジサイ。
2011年10月16日 10:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 10:53
ドライフラワーになりかけのアジサイ。
クリタケ。
2011年10月16日 09:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:40
クリタケ。
ブナの倒木です。
2011年10月16日 09:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:06
ブナの倒木です。
そばの倒木に、びっしりとブナハリタケがついていました。
2011年10月16日 09:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:04
そばの倒木に、びっしりとブナハリタケがついていました。
同。
2011年10月16日 09:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:03
同。
ヒラタケがついたブナの朽木が見つかりました。
2011年10月16日 09:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/16 9:06
ヒラタケがついたブナの朽木が見つかりました。
同。この時期の森は、どんどん明るくなります。
2011年10月16日 09:07撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:07
同。この時期の森は、どんどん明るくなります。
今度は、ブナシメジの幼菌。
比較的乾いて、成長も早く、ブナシメジに独特の模様が傘にでています。
2011年10月16日 09:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:22
今度は、ブナシメジの幼菌。
比較的乾いて、成長も早く、ブナシメジに独特の模様が傘にでています。
ブナシメジ。水を含んで、日が当らず、真っ白に見えます。
でも、薄く、大理石模様が透かし見えます。
2011年10月16日 09:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 9:14
ブナシメジ。水を含んで、日が当らず、真っ白に見えます。
でも、薄く、大理石模様が透かし見えます。
これは、やや日が当る場所の、ブナシメジ。
2011年10月16日 09:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 9:14
これは、やや日が当る場所の、ブナシメジ。
2011年10月16日 11:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 11:39
ブナの大きな倒木の隙間に、新鮮な状態のヌメリスギタケの大株。
2011年10月16日 09:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:18
ブナの大きな倒木の隙間に、新鮮な状態のヌメリスギタケの大株。
立派。成菌に成り立てです。
2011年10月16日 09:15撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 9:15
立派。成菌に成り立てです。
2011年10月16日 09:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
10/16 9:55
2011年10月16日 09:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
10/16 9:46
アカヒメホウキタケ。
2011年10月16日 09:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:39
アカヒメホウキタケ。
これも、ヒメヒガサヒトヨタケ。
2011年10月16日 10:07撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:07
これも、ヒメヒガサヒトヨタケ。
アシナガタケ。
繊細、華奢さに魅入られます。
2011年10月16日 10:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:04
アシナガタケ。
繊細、華奢さに魅入られます。
ホコリタケの幼菌。
2011年10月16日 09:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:59
ホコリタケの幼菌。
ホテイシメジは、酒とともに食すると、苦しめられます。
2011年10月16日 08:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:34
ホテイシメジは、酒とともに食すると、苦しめられます。
ナラタケの老菌。
2011年10月16日 10:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:08
ナラタケの老菌。
スギタケの幼菌。
2011年10月16日 09:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:40
スギタケの幼菌。
スギタケの立派な株。
2011年10月16日 09:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:40
スギタケの立派な株。
オツネンタケモドキ。
2011年10月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:38
オツネンタケモドキ。
これも、アシグロタケに近い種類と思います。
2011年10月16日 09:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:47
これも、アシグロタケに近い種類と思います。
カヤタケの、傘が反り返る手前のもの?
樹木から滴が降ってきて、カメラのレンズが濡れてしまいます。
2011年10月16日 09:56撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:56
カヤタケの、傘が反り返る手前のもの?
樹木から滴が降ってきて、カメラのレンズが濡れてしまいます。
ワタカラカサタケと思いましたが、傘が深編笠の形だし、綿がやや少なめ。さて??
2011年10月16日 10:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:21
ワタカラカサタケと思いましたが、傘が深編笠の形だし、綿がやや少なめ。さて??
サンゴハリタケ。
一度は味見してみると、世界が広がります。
2011年10月16日 08:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 8:43
サンゴハリタケ。
一度は味見してみると、世界が広がります。
ゴムタケ。
毒菌にはまだ指定されていませんが、誰も食べる勇気はでないでしょう。
2011年10月16日 09:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:37
ゴムタケ。
毒菌にはまだ指定されていませんが、誰も食べる勇気はでないでしょう。
森をすすんでいて、落ち葉がいっぱい降り積もる場所に、チャナメツムタケの群生! ともいえる場所がありました。
2011年10月16日 10:15撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/16 10:15
森をすすんでいて、落ち葉がいっぱい降り積もる場所に、チャナメツムタケの群生! ともいえる場所がありました。
すごい数。
どうも、ブナ科の木がここで朽ち果て、木くずが散乱したあとに、生えだしてきたようです。
2011年10月16日 10:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 10:16
すごい数。
どうも、ブナ科の木がここで朽ち果て、木くずが散乱したあとに、生えだしてきたようです。
いくらでも、あります。
味は、ナメコに似て、よい出汁がでます。
2011年10月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:44
いくらでも、あります。
味は、ナメコに似て、よい出汁がでます。
ヌメリスギタケも、そばの立木に。
2011年10月16日 10:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 10:11
ヌメリスギタケも、そばの立木に。
ハツの仲間。
2011年10月16日 09:48撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:48
ハツの仲間。
開けた明るい空間には、ウドも。
2011年10月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/16 11:30
開けた明るい空間には、ウドも。
調査中。
2011年10月16日 10:48撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:48
調査中。
コクサウラベニタケ。
中毒事故が多いきのこです。
2011年10月16日 10:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:30
コクサウラベニタケ。
中毒事故が多いきのこです。
調査中。
2011年10月16日 10:23撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:23
調査中。
小さい傘が開くと、柄にツバが残ります。
センボンイチメガサのようです。
2011年10月16日 09:55撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 9:55
小さい傘が開くと、柄にツバが残ります。
センボンイチメガサのようです。
コブシの実。
2011年10月16日 11:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 11:25
コブシの実。
同。
2011年10月16日 11:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 11:24
同。
沢沿いに下って、沢を倒木が横断したところに、ヌメリスギタケの幼菌。
2011年10月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:42
沢沿いに下って、沢を倒木が横断したところに、ヌメリスギタケの幼菌。
同。
2011年10月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:42
同。
同。
2011年10月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/16 10:43
同。
ヤマボウシの実。
2011年10月16日 11:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/16 11:05
ヤマボウシの実。
家に帰って、
チャナメツムタケ、
ヒラタケ、
ヌメリスギタケ、
ブナシメジなどで、きのこ汁を味わいました。
2011年10月16日 16:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
10/16 16:48
家に帰って、
チャナメツムタケ、
ヒラタケ、
ヌメリスギタケ、
ブナシメジなどで、きのこ汁を味わいました。

感想

 前日夕の天気予報で、雨がやむのが早くなりそうだったため、奥秩父
の自然林に出かけることに。
 16日の夜が明け始めると、西の空は雲が少しずつ薄くなってゆき、急
いで家を出発しました。

 標高1500m。10月半ばの森は、黄葉、紅葉が始まっていて、夏の時期に
くらべてずっと明るくなっていました。
 でも、その分、きのこは、鮮やかな落ち葉の絨毯に身を隠し、保護色と
もなって、じっくりセンサスしないと視界にとらえられません。
 でも、森が下層まで明るくなるこの時期は、いろいろな色合いの光が交
錯して、きのこをあでやかに飾ってもくれます。

 静かな森に、風が少し吹くと、樹木の木の葉の滴が、ぱらぱらと落ち
て、落ち葉に降りかかります。体を伏せての撮影もあり、服がずいぶん
濡れました。

 今日、目立ったのは、秋後半からきのこのチャナメツムタケ。
 このきのこが出ると、秋も深まります。

 ブナシメジ、ヒラタケ、ヌメリスギタケなども、初々しい姿を見せて
くれました。
 お昼ご飯を、針葉樹の倒木に腰掛けて頬張りました。
 傾斜のある斜面から、下に広がる森を見渡すと、遠くの朽木の幹に、サ
ンゴハリタケがついているのが見えました。空は真っ青になり、色づい
た葉が照らされて、まさに秋たけなわの景色でした。

 選別して採集し、持ち帰ったきのこで、晩御飯のきのこ汁をつくりま
した。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3101人

コメント

わくわくしますね!(^^)!
楽しい楽しい奥秩父のキノコの探索ですね
そうですか紅葉が進むと保護色になるのですね
日の当たりぐあいで色が違ってくるのですね。
ゴムタケ真っ黒でタイヤの味がしそうです
やまぼうしの実かわいいですね!(^^)!
2011/10/17 23:49
RE:わくわくしますね!(^^)!
 きのこは、自分でその色を選んだわけではないので
しょう。でも、紅葉の時期に落ち葉で埋まる林床や、
倒木から生え出すきのこは、落ち葉のなかでは目立ち
にくい色になっていますね。

 秋遅くに生え出すのは、保護色のことよりも、きの
こに害虫対策に有利なためと思います。この時期は蚊
はぐんと減ることで、人間にも虫が激減したことがわ
かります。きのこを食べる虫はいろいろいますが、そ
の虫たちもまた、夏に比べたら、かなり減っています。

 そして、人間にとっても、とくにおいしいきのこが
増えるのも、秋にですね。こんなきのこは、真夏に生
え出したら、虫だらけにされるでしょう。
 きのこは、自分で秋を選んだわけではなくて、変異
のなかで、自然に秋の条件が生存と繁殖のうえで有利
になり、選択されて生き延びてきたのでしょうね。

 色があふれ、色の洪水のようなこの時期は、白や赤
の派手なきのこも、目立たないことがある。

 でも人間は、倒木や朽木の周りは、落ち葉を除いた
りしながらていねいに探すので、しっかり見つけて
しまいます。

 他の野生動物では、ヒグマが幹に登ってタモギタ
ケを食べる様子は、テレビで見たことがあります。
 今回も、倒木から生え出したムキタケが、何かにか
じられていました。
 けれども、きのこにとっては、人間ほど、自分たち
の仲間を系統的に食べにくる動物はいないんじゃない
でしょうか。
2011/10/18 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら