また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1441535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥日光の絶景探訪「太郎山」(日本三百名山)[光徳駐車場から周回]

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
15.2km
登り
1,157m
下り
1,171m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:42
合計
5:59
7:24
49
8:13
8:14
40
8:54
9:01
68
10:09
10:18
18
10:36
11:00
84
12:24
12:24
26
13:11
13:11
12
13:23
光徳駐車場
上記の歩くペース 0.3〜0.4は間違い(0.6程度)
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■光徳駐車場を利用
・駐車場は無料
・駐車スペースは30台程度
・奇麗なトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆登山道の注意点(光徳駐車場⇒山王帽子山⇒太郎山)
・山王峠から山王帽子山に登る際、登山口から20分ほどの日当たり良い区間は、腰丈ほどの笹が繁茂し登山道が分かり難くなっている。何となく踏み跡は分かるので、道迷いに注意して進もう。朝露で笹が濡れている場合は、ゲイターでは丈が足りないので全身雨具が必要と思われる。
・小太郎山から100mほどの区間は岩場の痩せ尾根(剣ヶ峰)になっている。高度感も少なく、難易度は高くないが、足場を確認しなら慎重に進もう。

◆登山道の注意点(太郎山⇒お花畑⇒林道⇒光徳駐車場)
・お花畑は融雪で部分的に湛水して夏道を歩くことができなかった。今回は、植生を傷めないように東側に残っている残雪を利用して回った。
・お花畑から急登な斜面を下る。途中、高原地図で〇危となっているガレ場を横断するが、雨天時等に通過しない限り危険性は低いと思う。なお、急登部は、ロープ設置箇所が3〜4箇所ほどある。いずれも補助的なロープだった。
・標高1650m地点で林道に出る。その後、光徳駐車場まで約6.5kmの車道歩きはかなり長く感じた。私的には、本日の核心部は車道歩きだったかも。

◆残雪状況と装備
・標高2000m以上の日影部の登山道に50〜100cmほど残雪が残っている区間が多く、あと2週間は雪装備等を検討した方が良い印象を受けた。残雪区間で下まで滑落するような危険性のある場所は無いが、下りは簡易アイゼン以上は準備した方が良いと思う。ただし、全線雪道でないので、岩場等はアイゼンの脱着が面倒なので、私はチェーンスパイクを使用した。
・残雪が中途半端に少ないので、雪が緩むを踏み抜きも多く、途中からゲイターを装着した。
・ピッケルやワカン等は不要で支障ないと思う。
光徳駐車場(無料)に車を駐車して出発!
2018年04月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:25
光徳駐車場(無料)に車を駐車して出発!
駐車場から約5分車道を歩き入山する。
2018年04月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:29
駐車場から約5分車道を歩き入山する。
序盤は緩やかなミズナラ林を歩く。
2018年04月28日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:34
序盤は緩やかなミズナラ林を歩く。
次はカラマツ林に変わった。
笹が繁茂し登山道が少し分かり難くなっている。
2018年04月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 7:51
次はカラマツ林に変わった。
笹が繁茂し登山道が少し分かり難くなっている。
更に標高が上がるとダケカンバ林になってきた。
2018年04月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:56
更に標高が上がるとダケカンバ林になってきた。
山王峠に到着。
2018年04月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:07
山王峠に到着。
山王峠でしばらく木道を歩き、途中から車道に下りる。
2018年04月28日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 8:09
山王峠でしばらく木道を歩き、途中から車道に下りる。
車道を100mほど下り、太郎山登山口から再び入山する。
2018年04月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:14
車道を100mほど下り、太郎山登山口から再び入山する。
太郎山登山口から15分ほどは笹原を進む。
2018年04月28日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 8:17
太郎山登山口から15分ほどは笹原を進む。
日当たりが良い箇所は笹の繁茂が著しい。
踏み跡は何となく分かるが、濡れている場合は全身雨具が必要そうだ。
2018年04月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 8:19
日当たりが良い箇所は笹の繁茂が著しい。
踏み跡は何となく分かるが、濡れている場合は全身雨具が必要そうだ。
高木性の樹林帯になると笹が無くなり、明瞭な登山道をどんどん登る。
2018年04月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:28
高木性の樹林帯になると笹が無くなり、明瞭な登山道をどんどん登る。
標高が2000mを超えると残雪がやや増えてきた。
2018年04月28日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:41
標高が2000mを超えると残雪がやや増えてきた。
日影の登山道は残雪が多い。
積雪量は少ないので、ツボ足で進む。
2018年04月28日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:47
日影の登山道は残雪が多い。
積雪量は少ないので、ツボ足で進む。
標高2060mまで登ると西側に日光白根山が見えてきた。
2018年04月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/28 8:53
標高2060mまで登ると西側に日光白根山が見えてきた。
標高2077mの山王帽子山に到着。
2018年04月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:56
標高2077mの山王帽子山に到着。
山王帽子山の山頂は樹林帯に覆われ眺望はイマイチであるが、男体山は辛うじて見える。
2018年04月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 9:01
山王帽子山の山頂は樹林帯に覆われ眺望はイマイチであるが、男体山は辛うじて見える。
ニホンジカの糞だが、色が薄い。
周囲にダケカンバやシラカンバがあるせいかなぁ?
2018年04月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:04
ニホンジカの糞だが、色が薄い。
周囲にダケカンバやシラカンバがあるせいかなぁ?
では、正面左奥の太郎山へ再出発!
2018年04月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/28 9:05
では、正面左奥の太郎山へ再出発!
一旦、鞍部まで標高差150mを下る。
東斜面は雪が緩み、踏み抜きが多いので、ここでスパッツを着用した。
2018年04月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:08
一旦、鞍部まで標高差150mを下る。
東斜面は雪が緩み、踏み抜きが多いので、ここでスパッツを着用した。
標高1919mの鞍部まで下り、正面の尾根を登り返そう!
2018年04月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:20
標高1919mの鞍部まで下り、正面の尾根を登り返そう!
やや急登の尾根を登っていく。
2018年04月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:24
やや急登の尾根を登っていく。
再び標高が2000mを超えると雪が多くなってきた。
2018年04月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:35
再び標高が2000mを超えると雪が多くなってきた。
ここでチェーンスパイクを装着。
2018年04月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:44
ここでチェーンスパイクを装着。
気温が上昇し、雪面表面が緩みだし、やや歩き難いが危険性は無いのでどんどん登ろう!
2018年04月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:41
気温が上昇し、雪面表面が緩みだし、やや歩き難いが危険性は無いのでどんどん登ろう!
登山道の凹部に雪がたまり、細長い雪面を歩く。
2018年04月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:58
登山道の凹部に雪がたまり、細長い雪面を歩く。
ここを登れば、小太郎山。
2018年04月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:08
ここを登れば、小太郎山。
標高2328mの小太郎山に到着。
2018年04月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 10:10
標高2328mの小太郎山に到着。
小太郎山から百名山の男体山を望む。
今年は雪が少ないね〜
2018年04月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/28 10:11
小太郎山から百名山の男体山を望む。
今年は雪が少ないね〜
男体山と戦場ヶ原のパノラマ版。
2018年04月29日 14:47撮影
8
4/29 14:47
男体山と戦場ヶ原のパノラマ版。
男体山の山頂部のアップ。
2018年04月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 10:17
男体山の山頂部のアップ。
小太郎山の東側の眺望。
左奥から女峰山、小真名子山、右が大真名子山。
2018年04月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/28 10:11
小太郎山の東側の眺望。
左奥から女峰山、小真名子山、右が大真名子山。
小太郎山の西側には、日光白根山が間近に見える。
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 10:14
小太郎山の西側には、日光白根山が間近に見える。
小太郎山の北西側に会津駒ヶ岳の緩やかな白い稜線が見える。
2018年04月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 10:13
小太郎山の北西側に会津駒ヶ岳の緩やかな白い稜線が見える。
小太郎山の南側には皇海山も見えるね〜
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 10:14
小太郎山の南側には皇海山も見えるね〜
では、小太郎山から太郎山へ稜線を歩いていこう。
2018年04月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 10:18
では、小太郎山から太郎山へ稜線を歩いていこう。
小太郎山から100mほどの区間は岩の痩せ尾根になっている。
危険性は高くない剣ヶ峰を通過する。
2018年04月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 10:20
小太郎山から100mほどの区間は岩の痩せ尾根になっている。
危険性は高くない剣ヶ峰を通過する。
正面の太郎山南端の岩場が近づいてきた。
2018年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:24
正面の太郎山南端の岩場が近づいてきた。
太郎山南端の急登を登る。
2018年04月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:26
太郎山南端の急登を登る。
太郎山南端を登りきると平坦な稜線に出た。
ここだけ雪庇が形成され積雪量が多い。
2018年04月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 10:30
太郎山南端を登りきると平坦な稜線に出た。
ここだけ雪庇が形成され積雪量が多い。
東側の眼下にはお花畑が見える。
結構湛水しており、下山時のルートは水没している区間がありそうだ。
2018年04月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 10:34
東側の眼下にはお花畑が見える。
結構湛水しており、下山時のルートは水没している区間がありそうだ。
標高2368mの太郎山の山頂に到着。
2018年04月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 10:37
標高2368mの太郎山の山頂に到着。
とりあえず、三角点にポチっと。
2018年04月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/28 10:44
とりあえず、三角点にポチっと。
絶景を見渡しながら、貸し切りの山頂を独占させていただいた。
2018年04月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/28 10:46
絶景を見渡しながら、貸し切りの山頂を独占させていただいた。
小太郎山(右奥)から歩いてきた稜線を眺める。
2018年04月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 10:41
小太郎山(右奥)から歩いてきた稜線を眺める。
日光白根山。
2018年04月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/28 10:40
日光白根山。
右は燧ケ岳、その奥には真っ白な平ヶ岳も見えるね〜
2018年04月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/28 10:42
右は燧ケ岳、その奥には真っ白な平ヶ岳も見えるね〜
では、下山しよう!
下りは南側ルートを歩く。
2018年04月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 11:03
では、下山しよう!
下りは南側ルートを歩く。
まずは、お花畑に向かう。
2018年04月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 11:06
まずは、お花畑に向かう。
お花畑まで下ったが、案の定、中は少し湛水して歩き難いので、残雪に乗り左から回り込んで歩く。
2018年04月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/28 11:11
お花畑まで下ったが、案の定、中は少し湛水して歩き難いので、残雪に乗り左から回り込んで歩く。
お花畑から太郎山を振り返る。
2018年04月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/28 11:12
お花畑から太郎山を振り返る。
あとは南東側の急斜面を下るが、途中崩壊跡地のガレ場を横断した。
雨天時は注意したい箇所だ。
2018年04月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 11:17
あとは南東側の急斜面を下るが、途中崩壊跡地のガレ場を横断した。
雨天時は注意したい箇所だ。
新薙を通過。
2018年04月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:19
新薙を通過。
一気に急登な登山道を下る。
南東斜面は雪が無いので、完全に夏道が出て歩き易かった。
2018年04月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:21
一気に急登な登山道を下る。
南東斜面は雪が無いので、完全に夏道が出て歩き易かった。
急登箇所の2〜3か所でロープ設置箇所もある。
2018年04月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:27
急登箇所の2〜3か所でロープ設置箇所もある。
急登を下りきると緩やかな登山道になる。
2018年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:45
急登を下りきると緩やかな登山道になる。
標高1800m以下は歩き易い登山道となった。
2018年04月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:57
標高1800m以下は歩き易い登山道となった。
標高1659mの林道出会に到着。
2018年04月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:10
標高1659mの林道出会に到着。
林道出会から光徳駐車場まで約6.5Kmの林道歩き。
2018年04月28日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:25
林道出会から光徳駐車場まで約6.5Kmの林道歩き。
林道はここで通行止めになっており、この前に20台ほど駐車できるスペースがあった。
2018年04月28日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 12:51
林道はここで通行止めになっており、この前に20台ほど駐車できるスペースがあった。
光徳駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2018年04月28日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:24
光徳駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

GW突入で前半は天気も申し分ないですね!
今回の山行は、直前までどこに登ろうか迷った末、先週の景鶴山に引き続き、未踏の三百名山に登ることにしました。

初日は日光太郎山に登りました。
戦場ヶ原からから見上げた山体に雪は見当たりませんでしたが、標高2000m以上には残雪も残り、チェーンスパイクの装着と脱着を繰り返しながら稜線を歩きました。

太郎山と小太郎山の山頂は、絶景が広がり、男体山や女峰山、日光白根山といった日光の山々をはじめ、残雪が多い燧ケ岳や平ヶ岳、会津駒等も見えました。
GWだというのに、山中で誰1人お会いせず、感動の眺望を終始貸切で独占させていただきながら昼食タイム。
なかなか私好みの充実した山旅でした。


<2日目の袈裟丸山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1441626.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら