また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1446992
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

4色のツツジ(アカ・ムラサキ・シロ・ピンク)咲く静寂な足尾二子山〜沢入TNより県境尾根で〜

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,089m
下り
1,088m

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:02
合計
6:45
6:55
233
スタート地点
10:48
10:50
170
13:40
ゴール地点
ルートは手書きで、大体です
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入トンネル南の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
ルートを通して、登山道・指導票はありません。
取付きは県境尾根をはずしましたが、ほとんど県境尾根を歩いていて、藪は無く歩きやすい尾根です。
下り時は、1160m三角点先が、ちょっと地形複雑で、間違いの明確な尾根が南方面に誘導していて、正解尾根は尾根型が見えない方向へ下ってから、少ししないと尾根型が出てこないので注意。
追記 他の分岐尾根も、注意必要。
沢入トンネル南側駐車スペースに止め、遠回りでも、トンネル内を歩き反対側から旧道を歩く。失敗でした。尾根取付きまで、道をふさぐ落石・落木を超えました。旧道南側はバリケードあったが、北側は無かったのですが、素直に(?)バリケード隙間を通れば良かった。
2018年05月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 6:55
沢入トンネル南側駐車スペースに止め、遠回りでも、トンネル内を歩き反対側から旧道を歩く。失敗でした。尾根取付きまで、道をふさぐ落石・落木を超えました。旧道南側はバリケードあったが、北側は無かったのですが、素直に(?)バリケード隙間を通れば良かった。
右真ん中の白いのが、小尾根取付き目印の馬頭世観音。
2018年05月01日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 7:14
右真ん中の白いのが、小尾根取付き目印の馬頭世観音。
尾根に取付いて、すぐに、わたらせ渓谷鐵道の線路が見えます。
2018年05月01日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 7:19
尾根に取付いて、すぐに、わたらせ渓谷鐵道の線路が見えます。
ヤマツツジがちらほらと。早くも、暑くて汗が吹き出します。
2018年05月01日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 7:20
ヤマツツジがちらほらと。早くも、暑くて汗が吹き出します。
大難峠、銅街道(足尾の銅を馬で運んだ道)が通っていたようです。ここで、県境尾根に合流。幅広で防火帯になっている尾根。
2018年05月01日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 7:30
大難峠、銅街道(足尾の銅を馬で運んだ道)が通っていたようです。ここで、県境尾根に合流。幅広で防火帯になっている尾根。
最初は、ヤマツツジが見頃。
2018年05月01日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 7:35
最初は、ヤマツツジが見頃。
ミツバツツジも次第に、出て来ます。
2018年05月01日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/1 7:39
ミツバツツジも次第に、出て来ます。
2018年05月01日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 7:40
ヤマツツジ中心。尾根は歩きやすいです。
2018年05月01日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 7:45
ヤマツツジ中心。尾根は歩きやすいです。
足元には、フモトスミレが。
2018年05月01日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 7:56
足元には、フモトスミレが。
巨石も、この道の象徴です。
2018年05月01日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 7:58
巨石も、この道の象徴です。
斑入りフモトスミレ
2018年05月01日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 8:01
斑入りフモトスミレ
山一二五五の標石
2018年05月01日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:04
山一二五五の標石
3色のツツジに緑
2018年05月01日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 8:15
3色のツツジに緑
今年初のシロヤシオ
2018年05月01日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 8:21
今年初のシロヤシオ
純白で清楚
2018年05月01日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:21
純白で清楚
石とツツジの尾根道
2018年05月01日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:27
石とツツジの尾根道
時々風が吹き抜け、ほてった体に気持ち良い。
2018年05月01日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:39
時々風が吹き抜け、ほてった体に気持ち良い。
1160m三角点手前、ミツバツツジが盛んに 
2018年05月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 8:50
1160m三角点手前、ミツバツツジが盛んに 
アンダーで
2018年05月01日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 8:53
アンダーで
シロも増えてきました。
2018年05月01日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 8:57
シロも増えてきました。
ムラサキとシロが、競い合うように。
2018年05月01日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/1 8:57
ムラサキとシロが、競い合うように。
1160m三角点近く。
2018年05月01日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:04
1160m三角点近く。
ミツバツツジロード
2018年05月01日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:12
ミツバツツジロード
咲きたてのシロヤシオ
2018年05月01日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 9:14
咲きたてのシロヤシオ
巨石も、次々と出てきます。
2018年05月01日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:19
巨石も、次々と出てきます。
左手方面の眺望。安蘇の山?
2018年05月01日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:44
左手方面の眺望。安蘇の山?
色の薄い爽やかなスミレ
2018年05月01日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:45
色の薄い爽やかなスミレ
1358m峰より二子山。アカヤシオが、少し残っていました。
2018年05月01日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:53
1358m峰より二子山。アカヤシオが、少し残っていました。
巨石の苔と、落葉松の新緑
2018年05月01日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 9:54
巨石の苔と、落葉松の新緑
二子平と呼ばれている空間です、広い平原で『うのたわ』のようです。ミツバツツジが1本咲いていました。
2018年05月01日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 9:57
二子平と呼ばれている空間です、広い平原で『うのたわ』のようです。ミツバツツジが1本咲いていました。
3年前の5月22日、静かな平原に、ズミやヤマツツジが咲き白樺と相まって、別世界の楽園に来たのかと、感動しました。
2015年05月22日 09:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 9:16
3年前の5月22日、静かな平原に、ズミやヤマツツジが咲き白樺と相まって、別世界の楽園に来たのかと、感動しました。
せせらぎ。ここは、ゆっくりと時間が流れているような空間です。
2018年05月01日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 10:00
せせらぎ。ここは、ゆっくりと時間が流れているような空間です。
山裾を適当にトラバースし、沢を何度か渡り、山頂直下の急登を休み休み登る。
2018年05月01日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:03
山裾を適当にトラバースし、沢を何度か渡り、山頂直下の急登を休み休み登る。
チョッケン岩と呼ばれている。
2018年05月01日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:25
チョッケン岩と呼ばれている。
二子山東峰の台石山山頂。象徴のテーブル石があります。
2018年05月01日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:27
二子山東峰の台石山山頂。象徴のテーブル石があります。
3年前は、味わいのある素晴らしい山名板がありましたが、今回は見当たりません。残念です。
2015年05月22日 09:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:57
3年前は、味わいのある素晴らしい山名板がありましたが、今回は見当たりません。残念です。
アカヤシオもまだ見頃でした。皇海山。
2018年05月01日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/1 10:29
アカヤシオもまだ見頃でした。皇海山。
ちょっと下り、袈裟丸連山、皇海山。
2018年05月01日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 10:33
ちょっと下り、袈裟丸連山、皇海山。
小丸山方面かな。
2018年05月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:34
小丸山方面かな。
二子山へ移動中、青空にアカヤシオ。 
2018年05月01日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:41
二子山へ移動中、青空にアカヤシオ。 
二子山山頂。前回は、塔ノ沢コースへ下り長い道路歩きをしましたが、今回は来た道戻ります。
2018年05月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:49
二子山山頂。前回は、塔ノ沢コースへ下り長い道路歩きをしましたが、今回は来た道戻ります。
県境尾根沿いに下り、途中ルートちょっと不明だったが、1358峰。自然庭園の小山という感じで、芝に苔むした花崗岩、ツツジも咲き雰囲気が良いです。
2018年05月01日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:12
県境尾根沿いに下り、途中ルートちょっと不明だったが、1358峰。自然庭園の小山という感じで、芝に苔むした花崗岩、ツツジも咲き雰囲気が良いです。
巨石群
2018年05月01日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:14
巨石群
左奥に霞んでいる男体山
2018年05月01日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 11:30
左奥に霞んでいる男体山
オオカメノキ
2018年05月01日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:31
オオカメノキ
ミツバツツジの道になり
2018年05月01日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 11:38
ミツバツツジの道になり
シロとムラサキ混合になり
2018年05月01日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 11:48
シロとムラサキ混合になり
薄ピンクの山桜が、奥に少し見える。
2018年05月01日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:49
薄ピンクの山桜が、奥に少し見える。
シロヤシオ見惚れてしまいます。
2018年05月01日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 12:13
シロヤシオ見惚れてしまいます。
1160m三角点峰周辺が、開花したツツジが1番密集していましたが、ヤマツツジはほとんどまだ蕾で、これからが本当の祭りかと思われます。
2018年05月01日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 12:14
1160m三角点峰周辺が、開花したツツジが1番密集していましたが、ヤマツツジはほとんどまだ蕾で、これからが本当の祭りかと思われます。
陽が翳って来ました。
2018年05月01日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:18
陽が翳って来ました。
どんどん尾根を下る。
2018年05月01日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:36
どんどん尾根を下る。
ヤマツツジ盛んに
2018年05月01日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 13:02
ヤマツツジ盛んに
大難峠から小尾根下り、送電鉄塔から、渡良瀬川対岸の山(大萱山?)の尾根に、凄く密集したヤマツツジが見えます。
2018年05月01日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 13:27
大難峠から小尾根下り、送電鉄塔から、渡良瀬川対岸の山(大萱山?)の尾根に、凄く密集したヤマツツジが見えます。
馬頭観世音。裏に明治22年12月吉日とありました。
2018年05月01日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 13:36
馬頭観世音。裏に明治22年12月吉日とありました。

感想

 すぐ近くの袈裟丸山は、大豊作のアカヤシオ見物で、平日でも賑わっていたことでしょうが、今回の山行は誰にも会わずに、ただ1人でツツジの尾根道を味わえました。前回の山行も2組3人、前々回は1人と、静かな山歩き続きです。
 本当は1週間後位に、3色のツツジ祭りを見物しようと、思っていたのですが、アカヤシオのおこぼれも入れて、4色のツツジを見てみようと、急遽計画・実行しました。天気が良ければ、たぶん今度の週末頃は、今回よりも、3色のツツジの鮮やかな色彩で、尾根道が飾られている事でしょうが・・。どうなるかは、お天道様次第でしょうか。
 このルートは、地形図を見ながら、帰りのルートを考慮しながら登りましたが(GPS持っていませんので)、1160m峰からの下りが迷いやすい以外は、特別難しい箇所はありませんでした。 追記 あくまでも一般道ではなく、バリルートととしては、比較的易しいと思われ、下り使用では十分準備・注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

初めまして♪
今日 二子山展望の岩まで行ってきました。
登るにつれて 咲き立てのツツジは艶やかで楽しめました。
アカヤシオは終わっていましたが ムラサキにシロに・・コラボで賑やかでした。
渡良瀬川対岸の山!見ました♪ びっしりでスゴかったですよね。
2018/5/5 21:15
Re: 初めまして♪
初めましてmanaさん、コメントありがとうございます。ただ、自分は以前から、ヤマレコでのdanbeさんとのコラボ山行や、または足尾の山歩きのスペシャリストの方のプログでの登場などで、manaさんの闊達な山歩きを知っていて、楽しく拝見し、時に参考にもさせて頂いてました。コメント頂いて、嬉しくも、なんか不思議な感じです。
 今回は、一般道ではないのに、復路でそれ程難しい箇所はなかったなどと、表現をして、ちょっと反省しています。無事で良かったです。展望岩は、1160m三角点辺り?間違い尾根は921mからの尾根?、県境尾根をずっと進んでしまった(大難峠過ぎてしまった)のかな?などど考えています。
 でも、好きなシロヤシオが楽しめたようなので、良かったですね。大萱山?は、一部の尾根がヤマツツジで赤く染まっていて、凄かったですね。沢入トンネルは、歩道が高く分離していて、一応安全に歩けます。旧道の崩壊には、自分も参りました。
 manaさんの普段の歩きから、前袈裟丸山または小丸山へ行き、塔ノ沢コースで下るのは(車道歩きが長いですが)、十分可能と思われます。また、これに懲りずに、時に訪問していたけると幸いです。
2018/5/6 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら