ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448079
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山と尾瀬ヶ原散策

2018年05月01日(火) 〜 2018年05月02日(水)
 - 拍手
Collina2016 その他14人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
18.8km
登り
853m
下り
850m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:10
合計
3:28
11:46
69
12:55
13:05
49
13:54
13:54
80
15:14
2日目
山行
5:27
休憩
0:18
合計
5:45
6:51
86
8:17
8:17
32
8:49
8:50
28
9:18
9:18
46
10:04
10:21
29
10:50
10:50
24
11:14
11:14
35
11:49
11:49
47
12:36
鳩待峠
天候 1日目:晴れ、2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
東京駅から新幹線で上毛高原駅まで、その後バスで鳩待峠
■帰路
鳩待峠からバスにで上毛高原駅まで、新幹線にて東京駅まで
コース状況/
危険箇所等
■至仏山
・雪がないところ
至仏山山頂、小至仏山山頂付近の岩場と階段のところには雪がない。私たちは短い距離なのでアイゼン装着したまま通行しました。
・雪の状態
少ないと言われていますが、残雪期の雪としては歩きやすかったです。ごく一部、シャーベット状の箇所もありました。下山時、鳩待峠近くは雪が重たかったです。踏み抜きには要注意で、穴があるところ以外にかなり沈むところもありました。
■鳩待峠から尾瀬ヶ原の往復
・途中、何度も雪のない木道があったのでアイゼンは装着せずに行きました。
その他周辺情報 日帰り温泉、望郷の湯
http://www.boukyou.com/
赤城山の見える眺めの良い温泉です。泉質はアルカリ性でツルツルになります。
尾瀬に新幹線で行くのは初めてです。
2018年05月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
5/1 7:43
尾瀬に新幹線で行くのは初めてです。
上毛高原駅から尾瀬までバスです。尾瀬に行く途中のバスからはまだ桜がところどころに見えます。途中街道沿いの八重桜は満開でした。
2018年05月01日 10:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 10:39
上毛高原駅から尾瀬までバスです。尾瀬に行く途中のバスからはまだ桜がところどころに見えます。途中街道沿いの八重桜は満開でした。
バスからの風景。バスの運転手さんの話では尾瀬までの途中の残雪は例年ならもっと多いそうです。
2018年05月01日 10:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 10:46
バスからの風景。バスの運転手さんの話では尾瀬までの途中の残雪は例年ならもっと多いそうです。
鳩待峠到着。いつも来る水芭蕉の時期もこれぐらいの雪の塊だったような気がします。
2018年05月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
5/1 10:57
鳩待峠到着。いつも来る水芭蕉の時期もこれぐらいの雪の塊だったような気がします。
お世話になる鳩町山荘です。こちらで荷物を預けて、尾瀬ヶ原に散策に行きます。
2018年05月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 10:57
お世話になる鳩町山荘です。こちらで荷物を預けて、尾瀬ヶ原に散策に行きます。
テンマ沢では水芭蕉が咲き始めています。
2018年05月01日 12:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 12:43
テンマ沢では水芭蕉が咲き始めています。
テンマ沢
2018年05月01日 12:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 12:44
テンマ沢
山の鼻到着
2018年05月01日 13:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 13:07
山の鼻到着
燧ケ岳の方向に向かって尾瀬ヶ原散策です。この時期の雪に覆われた尾瀬ヶ原は初めてです。
2018年05月01日 13:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
5/1 13:30
燧ケ岳の方向に向かって尾瀬ヶ原散策です。この時期の雪に覆われた尾瀬ヶ原は初めてです。
まだ芽吹きには早い感じ
2018年05月01日 13:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 13:30
まだ芽吹きには早い感じ
明日登る至仏山。
2018年05月01日 13:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11
5/1 13:30
明日登る至仏山。
燧ケ岳
2018年05月01日 13:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
5/1 13:42
燧ケ岳
山の鼻へ戻る途中の逆さ至仏山。
2018年05月01日 13:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
5/1 13:45
山の鼻へ戻る途中の逆さ至仏山。
山の鼻まで戻りました。
2018年05月01日 14:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
5/1 14:19
山の鼻まで戻りました。
再びのテンマ沢
2018年05月01日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/1 14:25
再びのテンマ沢
芽吹き出した水芭蕉を見るのは初めてです。
2018年05月01日 14:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 14:31
芽吹き出した水芭蕉を見るのは初めてです。
咲き始めの水芭蕉
2018年05月01日 14:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
5/1 14:31
咲き始めの水芭蕉
鳩待峠まで戻りました。
2018年05月01日 15:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
5/1 15:20
鳩待峠まで戻りました。
鳩町山荘にはお風呂もあるので入浴後、夕食。
2018年05月01日 17:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
5/1 17:45
鳩町山荘にはお風呂もあるので入浴後、夕食。
夕方の至仏山。明日の予報は回復傾向なので楽しみ。下山まで天気が持ってくれると良いのですが。
2018年05月01日 18:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/1 18:25
夕方の至仏山。明日の予報は回復傾向なので楽しみ。下山まで天気が持ってくれると良いのですが。
朝食は6時から。
2018年05月02日 06:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
5/2 6:03
朝食は6時から。
準備体操をしていざ出発。
2018年05月02日 06:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
5/2 6:53
準備体操をしていざ出発。
鳩町山荘のすぐ前に至仏山登山口があります。
2018年05月02日 06:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/2 6:58
鳩町山荘のすぐ前に至仏山登山口があります。
あの先まで行きます。
2018年05月02日 08:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
5/2 8:03
あの先まで行きます。
しばらく歩いてからアイゼン装着。
2018年05月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
5/2 8:10
しばらく歩いてからアイゼン装着。
燧ケ岳や尾瀬ヶ原が見えてきました。
2018年05月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
5/2 9:14
燧ケ岳や尾瀬ヶ原が見えてきました。
土と岩が出ているところを抜けた後の登山道は土で汚れていましたが、ほとんどがきれいな雪道でした。
2018年05月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
5/2 9:14
土と岩が出ているところを抜けた後の登山道は土で汚れていましたが、ほとんどがきれいな雪道でした。
至仏山山頂手前の岩峰
2018年05月02日 09:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/2 9:58
至仏山山頂手前の岩峰
しかし山頂はまだこの先です。
2018年05月02日 09:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
5/2 9:58
しかし山頂はまだこの先です。
至仏山山頂到着。
2018年05月02日 10:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11
5/2 10:12
至仏山山頂到着。
至仏山山頂からの眺望
2018年05月02日 10:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
8
5/2 10:13
至仏山山頂からの眺望
雪を被った山々がすぐ近くに見えるところは、さすが残雪期の至仏山です。
2018年05月02日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/2 10:17
雪を被った山々がすぐ近くに見えるところは、さすが残雪期の至仏山です。
2018年05月02日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/2 10:17
燧ケ岳の方角
2018年05月02日 10:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
5/2 10:26
燧ケ岳の方角
途中、安全地帯に来てから斜面でしばらくヒップソリで遊びます。
2018年05月02日 11:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
5/2 11:28
途中、安全地帯に来てから斜面でしばらくヒップソリで遊びます。
鳩待峠到着。ご褒美は定番の花豆ソフトです。
2018年05月02日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
10
5/2 12:56
鳩待峠到着。ご褒美は定番の花豆ソフトです。
新幹線で帰る前に沼田インター近くの原田農園にて打ち上げです。
2018年05月02日 15:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/2 15:58
新幹線で帰る前に沼田インター近くの原田農園にて打ち上げです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ エマージェンシーシート 日よけ帽子 筆記用具

感想

 初めて雪山を学ぶ登山教室の最終回で至仏山に行きました。雪が少ないと言われている今年ですが、それでも鳩待峠すぐ近くから雪があり、途中岩場に雪がついていないところがあったのですが、至仏山山頂までアイゼンを外すことはありませんでした。天気も曇りで暑くなかっため、最適の状態で雪山ハイキングを楽しめたのは幸運なことでした。
 1日目は尾瀬ヶ原散策でしたが、天気が良く気温も上昇していて、いつもなら涼しい樹林帯も、まだ芽吹いていない樹々が多く、薄着でもかなり暑く翌日の登頂が心配になったほどです。5月1日で連休の合間なので、尾瀬ヶ原にはたくさんの人がいるのではないかと思っていたのですが、あまり多くなかったのは想定外です。連休中でも1日2日が平日にあたっている場合は狙い目なのかもしれません。散策ですが、帰りに斜面で明日の小至仏山トラバースに備えて少し練習をしたりしたので、時間は長めになっています。
 2日目は至仏山登山です。とてもなだらかなルートで雪がいろいろな段差を覆っているため非常に歩きやすいかったです。下山時には鳩待峠近くなると雪が若干重めになった気がします。特に下の方は踏み抜き要注意で穴は深いです。また岩場近くの雪が融けているところも同じく注意。小至仏山トラバースは急斜面と木がないために要注意ですが、ありがたいことにこの日も想像していたよりは、かなり人が少なく、難しいところでのすれ違いがなかったのはラッキーだったと思います。
 
 今シーズン初めて参加した雪山初心者全5回の教室で、そのうちの4回参加、1回目は大雪後の渋滞で1時間しか歩けず、4回目は悪天候で中止。実際にきちんと歩けたのは、縞枯山、黒斑山と至仏山の3回だけでしたが、いずれも技術指導に重点を置いてくれる今回の講師の方に教わることができたのは幸いでした(今回もトラバースでの方向転換やトレースを辿るワザの復習がありました)。
 
 今回発見した自分の課題は登りで前の人と間があいてしまったことです。夏山では登りでは遅れないのに、何が原因かと考えてみました。夏山の下山時に遅れるのは岩場とか急坂なので、やはり登りで遅れるのも急登で登り方が難しいところだったのかもしれません。歩く技術不足なのかな、あとは体力不足。
 初めての雪山(とはいっても初心者向けの残雪期や危なくないところなどですが)はとても楽しい経験でした。山は深いな〜、ほんの少し季節が変わると全くの別世界です。来年は、簡単なところでもう少し歩く回数を増やせると良いのですが。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

残雪の尾瀬
残雪の尾瀬、素敵でしたね。お天気も良く残雪の山々がとても綺麗です。尾瀬ヶ原もいつでもいーですね。行くのがとても楽しみです。雪山の練習で最終目的の至仏山目当の私です、雪が多少少なくても行けることが嬉しいです。レイヤリングも参考になりました。連休中は人が増えるでしょうが、咲き始めの水芭蕉もしっかり見て来たいと思います。
遅れないよう、意識して歩いて来ます。
早速の新着情報ありがとうございました。
2018/5/4 12:11
Re: 残雪の尾瀬
yoshimi さん
コメントありがとうございます😊 初めての登山者だけの尾瀬でした。おまけに人も少なかった。レイヤリングはアンダーは夏用、ベースは冬用、フリースは不用でした。風が吹くときには私はレインを着ましたが、暑いときには薄いウィンドブレーカーでも大丈夫だったような気がします。ズボンは冬用のものを着用しましたが、夏用でも大丈夫だったような気がします。タイツは無し。手袋は薄手のインナー手袋を使用し暑い時は外していました。オーバー手袋は1度も使いませんでした。その日の天候によって着るものは変わってしまうので鳩待山荘に置いていくことで色々と調整することが可能でした実際にはたくさん着るもの持っていきました。残雪期の尾瀬を楽しんできてくださいね!
2018/5/4 17:57
はい、
あすは最後の残雪の至仏山、行って来ます。ウエアー、参考になります。真冬ではないので気持ちも楽です。今度は星空も楽しんで来たいと思います。最後の夕食も美味しそうで楽しみがいっぱいです。

2018/5/4 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら