また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1465420
全員に公開
ハイキング
東海

【荘川】二等・西ノ平 ササの海に遊ぶ

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ヤドカリ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:30
距離
10.8km
登り
817m
下り
808m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:58
合計
9:30
6:36
19
駐車地
6:55
7:00
139
取付き
9:19
9:29
114
1320m台地
11:23
11:38
52
二等・西ノ平
12:30
13:58
128
ランチポイント
16:06
駐車地
ゆっくりペースです。ヤブ山ですのでCTは参考程度にお願いします。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荘川ICより国道158号を北上。御母衣湖にかかる岩瀬橋の手前で、湖岸に付けられた舗装林道へ入る。しばらくでフラットダートになり、落部川にかかる橋の手前の広場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないと思いますが、登山道ではありません。目印の類も一切ありません。出かけられる際は自己責任でお願いします。
前半の東向き区間では尾根芯が灌木のヤブとなり難儀します。また基本スッキリとした区間はなく、大なり小なり常にササを分けることになります。三角点・西ノ平手前では背丈を越えるササヤブをガッツリ漕ぎます。
展望がないのはもちろん、ゆっくり休める開けたところもありません。
ですが、中腹から上は素晴らしい自然林に覆われ大変美しく、200%人に会う恐れのない静かなヤブ山歩きを堪能できます。
その他周辺情報 道の駅桜の郷荘川
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000509/2000512.html
桜香の湯(道の駅隣接)
http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html
落部川を渡る橋の手前に広場(といっても2〜3台分のスペース)に駐車。さすがに寒冷な荘川の山では今、新緑始めの美しい時を迎えています
2018年05月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 6:34
落部川を渡る橋の手前に広場(といっても2〜3台分のスペース)に駐車。さすがに寒冷な荘川の山では今、新緑始めの美しい時を迎えています
ここまで車で入れるとずいぶん楽ができます。実は3月の終わりに別のルートで西ノ平を目指しましたが、猛烈な灌木のヤブコギに心が折れて逃げ帰っています。
2018年05月12日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 6:35
ここまで車で入れるとずいぶん楽ができます。実は3月の終わりに別のルートで西ノ平を目指しましたが、猛烈な灌木のヤブコギに心が折れて逃げ帰っています。
そのときは積雪したこの林道を国道から歩きました。行きは締まっていてツボ足でしたが、帰路は敗者を鞭打つズボリ地獄でした。今日は鼻歌で進みます。
2018年05月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 6:50
そのときは積雪したこの林道を国道から歩きました。行きは締まっていてツボ足でしたが、帰路は敗者を鞭打つズボリ地獄でした。今日は鼻歌で進みます。
今日は何としても登頂する決意なので、ポリシーを捨て植林の尾根を選択します。3月には下山予定だったルートです(自然林にこだわったルートは鬼のようなヤブでしたので)。
2018年05月12日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 6:56
今日は何としても登頂する決意なので、ポリシーを捨て植林の尾根を選択します。3月には下山予定だったルートです(自然林にこだわったルートは鬼のようなヤブでしたので)。
相当な急登ですが、なんとなく道がありました。それがさらにいい道と合流して順調に高度を稼ぎます。
2018年05月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 7:11
相当な急登ですが、なんとなく道がありました。それがさらにいい道と合流して順調に高度を稼ぎます。
やがて良い道が斜面をトラバースして離れていくと、尾根芯はボザボサしてきました。まだ問題になるほどではありませんが。
2018年05月12日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 7:24
やがて良い道が斜面をトラバースして離れていくと、尾根芯はボザボサしてきました。まだ問題になるほどではありませんが。
手入れされたスッキリとした植林地を好きなように登っていきます。
2018年05月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 7:32
手入れされたスッキリとした植林地を好きなように登っていきます。
右手が自然林になってきました。
2018年05月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 7:37
右手が自然林になってきました。
西からの主尾根に合流すると作業道らしき踏み跡が。ここに出る前に少しユズリハのヤブでした。
2018年05月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 7:42
西からの主尾根に合流すると作業道らしき踏み跡が。ここに出る前に少しユズリハのヤブでした。
ここから傾斜は緩み、ブナも登場です。
2018年05月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/12 7:46
ここから傾斜は緩み、ブナも登場です。
まだまだ植林優勢な道が続きます。このあたりが一番ヤブのなかった区間です。
2018年05月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 8:01
まだまだ植林優勢な道が続きます。このあたりが一番ヤブのなかった区間です。
真東に向かって登る尾根はだんだん痩せてきて、尾根芯では灌木のヤブや枯れた根上がり桧が行く手を阻むようになってきます。そんな時は北(左)側の獣道を使ったりして進みます。
2018年05月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 8:23
真東に向かって登る尾根はだんだん痩せてきて、尾根芯では灌木のヤブや枯れた根上がり桧が行く手を阻むようになってきます。そんな時は北(左)側の獣道を使ったりして進みます。
とはいえ斜面の巻きでもこんな具合になってきました。ここは我慢のしどころ。
2018年05月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 8:26
とはいえ斜面の巻きでもこんな具合になってきました。ここは我慢のしどころ。
尾根が北へ急カーブすると灌木のヤブはなくなり、自然林が増えてきます。足元には膝高の笹のみ。
2018年05月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 8:45
尾根が北へ急カーブすると灌木のヤブはなくなり、自然林が増えてきます。足元には膝高の笹のみ。
今年お初のムラサキヤシオは咲き始め。
2018年05月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/12 9:08
今年お初のムラサキヤシオは咲き始め。
1320m台地ではもう、すっかりブナ交じりの自然林。ここへは登りでは激ヤブをかわして巻いて上がりました。ここでおやつでエネルギー補給。
2018年05月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 9:19
1320m台地ではもう、すっかりブナ交じりの自然林。ここへは登りでは激ヤブをかわして巻いて上がりました。ここでおやつでエネルギー補給。
北を目指して進みます。足元の笹をバサバサ蹴散らしながら。このあたりはまだササの海の波打ち際といったところ。
2018年05月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 9:30
北を目指して進みます。足元の笹をバサバサ蹴散らしながら。このあたりはまだササの海の波打ち際といったところ。
予報に反して曇っているので新緑が冴えないのが残念です。
2018年05月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 9:40
予報に反して曇っているので新緑が冴えないのが残念です。
少し日差しが出てくるだけで全く美しい。基本足元には常にササ。スッキリしたところはありません。でもそれがとても心地よいヤブ感。
2018年05月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 9:43
少し日差しが出てくるだけで全く美しい。基本足元には常にササ。スッキリしたところはありません。でもそれがとても心地よいヤブ感。
期待を裏切らない自然林が続きます。冬に周囲の山々から眺めると、植林の多い荘川の山々の中でひときわ目立つ自然林のピークが西ノ平だと知って、どうしても登ってみたく。
2018年05月12日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 9:52
期待を裏切らない自然林が続きます。冬に周囲の山々から眺めると、植林の多い荘川の山々の中でひときわ目立つ自然林のピークが西ノ平だと知って、どうしても登ってみたく。
新緑が淡いのは新緑の早いブナの比率が低いせい。こういう多種多様な雑木林の山はこの時期は華やかです。おそらく紅葉もいいでしょうね。
2018年05月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 9:55
新緑が淡いのは新緑の早いブナの比率が低いせい。こういう多種多様な雑木林の山はこの時期は華やかです。おそらく紅葉もいいでしょうね。
これはミズナラでしょうか?もの凄い存在感でした。新緑の具合が抜群にちょうどいい。
2018年05月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 9:58
これはミズナラでしょうか?もの凄い存在感でした。新緑の具合が抜群にちょうどいい。
青空が安定してきました。そうなるとこういう写真が撮れるようになってきます。
2018年05月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 10:01
青空が安定してきました。そうなるとこういう写真が撮れるようになってきます。
前方のシルエットは西ノ平?いやもう少し奥かも。
2018年05月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:07
前方のシルエットは西ノ平?いやもう少し奥かも。
地形図の・1358。この雰囲気は好きです。
2018年05月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 10:10
地形図の・1358。この雰囲気は好きです。
なんと右手にカラマツ登場。色とりどりの緑色。
2018年05月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:12
なんと右手にカラマツ登場。色とりどりの緑色。
人工物発見。ですが、登山者のものと思われる目印の類は一切見つけられませんでした。
2018年05月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:14
人工物発見。ですが、登山者のものと思われる目印の類は一切見つけられませんでした。
鞍部へ降ります。ヤブ山ではたいがい雰囲気が良いことが多いですね。
2018年05月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 10:16
鞍部へ降ります。ヤブ山ではたいがい雰囲気が良いことが多いですね。
そして西ノ平を目指しての登り。どこまでも続く雑木林が美しい。
2018年05月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 10:20
そして西ノ平を目指しての登り。どこまでも続く雑木林が美しい。
結構笹を分けながら登っているんですが、つい手足を止めて美しさに見とれてしまう。
2018年05月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:22
結構笹を分けながら登っているんですが、つい手足を止めて美しさに見とれてしまう。
笹の密度が高くなり、背丈もなんとか顔が出るくらいまでになってきました。
2018年05月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:29
笹の密度が高くなり、背丈もなんとか顔が出るくらいまでになってきました。
ザバザバと遠浅のササの海を行く。
2018年05月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:42
ザバザバと遠浅のササの海を行く。
まるきり期待もしていない展望が木々の間から覗きます。白山でした。これが限界(笑)。
2018年05月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 10:46
まるきり期待もしていない展望が木々の間から覗きます。白山でした。これが限界(笑)。
南西の尾根と合流するあたり、ちょっと手強いヤブコギとなりました。後方の山友の居所が全くつかめないですが、こちらも勢い付けて漕がないと進めないので。
2018年05月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 10:55
南西の尾根と合流するあたり、ちょっと手強いヤブコギとなりました。後方の山友の居所が全くつかめないですが、こちらも勢い付けて漕がないと進めないので。
その手強い藪を抜けきると、いいブナ林がありました。
2018年05月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:00
その手強い藪を抜けきると、いいブナ林がありました。
ここから西ノ平までは近くて遠かった。どう見てもササの海を全力で泳がなければたどり着けないというのがわかります。
2018年05月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:03
ここから西ノ平までは近くて遠かった。どう見てもササの海を全力で泳がなければたどり着けないというのがわかります。
ここまで来て撤退の2文字はありません。意を決してササの大海原へダイブします。潜んでいる灌木の枝に何度も脛をぶつけます。
2018年05月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:08
ここまで来て撤退の2文字はありません。意を決してササの大海原へダイブします。潜んでいる灌木の枝に何度も脛をぶつけます。
時々ササが低くなると息継ぎタイム。
2018年05月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:10
時々ササが低くなると息継ぎタイム。
ササの押しつぶされた新しい倒木の上で一息つきます。ササの上には素晴らしい新緑があります。
2018年05月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:11
ササの押しつぶされた新しい倒木の上で一息つきます。ササの上には素晴らしい新緑があります。
西ノ平頂上付近は大きなブナとタムシバの花が目立っていました。
2018年05月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:18
西ノ平頂上付近は大きなブナとタムシバの花が目立っていました。
台地状の頂上一帯の様子。北へ散策してみるつもりでしたが、萎えました。
2018年05月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:22
台地状の頂上一帯の様子。北へ散策してみるつもりでしたが、萎えました。
ブナ一色という感じではありませんが、いいのがありました。でもササ濃すぎて足元まで行けない(笑)。
2018年05月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:22
ブナ一色という感じではありませんが、いいのがありました。でもササ濃すぎて足元まで行けない(笑)。
堂々の二等です。結構見つけるまで手こずりました。放置された測量のアルミスタッフがなければ発見できなかったかも。奥美濃でよく見かける黄色テープ(2〜3本巻)が見当たりませんでした。管轄外ですか?
2018年05月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:29
堂々の二等です。結構見つけるまで手こずりました。放置された測量のアルミスタッフがなければ発見できなかったかも。奥美濃でよく見かける黄色テープ(2〜3本巻)が見当たりませんでした。管轄外ですか?
新緑は気持ちいいんですが、ザックを下して休めるところが全くありません。
2018年05月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:33
新緑は気持ちいいんですが、ザックを下して休めるところが全くありません。
周り360度こんな感じでして(^^ゞ
2018年05月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/12 11:35
周り360度こんな感じでして(^^ゞ
木に登ると北アルプスの山並みが。剣岳がよくわかります。積雪期ならそこそこ展望はありそうな感じか?ただその時期だと林道歩きが長いですからねえ。
2018年05月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/12 11:39
木に登ると北アルプスの山並みが。剣岳がよくわかります。積雪期ならそこそこ展望はありそうな感じか?ただその時期だと林道歩きが長いですからねえ。
青空が安定してきました。俄然新緑も輝きます。
2018年05月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:46
青空が安定してきました。俄然新緑も輝きます。
見事なブナ。
2018年05月12日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/12 11:52
見事なブナ。
カエデ系は今が芽吹き始め。きれいです。
2018年05月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 11:54
カエデ系は今が芽吹き始め。きれいです。
ずいぶん戻ったところでササがわずかに切れたところを見つけてお昼の大休止としました。そしてまた来た道をササの海を泳いでの下山です。
2018年05月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 14:11
ずいぶん戻ったところでササがわずかに切れたところを見つけてお昼の大休止としました。そしてまた来た道をササの海を泳いでの下山です。
行きに気づかなかった、しっかりした作業道の入口に木彫りのフクロウ。チェーンソーでの作品でしょうか?
2018年05月12日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/12 15:22
行きに気づかなかった、しっかりした作業道の入口に木彫りのフクロウ。チェーンソーでの作品でしょうか?
最後は行きに目を付けておいた道をたどりましたが、じきに切れ切れとなり、沢に降り立ちこれをたどって林道へ無事着地。今日も自分的には大満足な山遊びとなったのでした。
2018年05月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/12 15:48
最後は行きに目を付けておいた道をたどりましたが、じきに切れ切れとなり、沢に降り立ちこれをたどって林道へ無事着地。今日も自分的には大満足な山遊びとなったのでした。
撮影機器:

感想

御母衣湖の東、六厩川と落部川に囲まれた二等・西ノ平を登りました。
冬に登った見当山や野々俣から眺めると、自然林に覆われてとてもよい雰囲気に見え、ぜひ登ってみたくなった山です。

実は3月末に別のルートでチャレンジしましたが、長い積雪の林道歩きや、早々に雪の消えてしまった尾根での激ヤブコギに心身の消耗激しく残念ながら敗退しました。

今回は完全に雪なしヤブコギ覚悟、自然林の尾根で登るというポリシーを捨て、中腹まで植林帯となって作業道の存在が期待できる尾根での再挑戦となりました。
予想通りそれなりに踏み跡が活用でき、自然林一色となった中腹から上では予想よりヤブが手ごわかったものの、どうにか登頂することができました。

奥美濃ではすっかり色濃くなった木々も、岐阜県有数の寒冷地である荘川の山々ではフレッシュな新緑が楽しめ、それを狙っての登山としてはタイミングはばっちりだったかと思います。

でももう、軟弱者の新緑シーズンのヤブ山はそろそろ終わりかな。これからしばらくは体力維持のためヤマレコに腐るほどレコが溢れるメジャーな山で遊ぶ(=観光ハイキング)ことになりますので、マイナーユーザーは引っ込みます(笑)。また秋の紅葉ヤブ山シーズンまでヤマレコのマイページは基本、開店休業となる予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

奥美濃シーズン終了ですか
hermit-crabさん、こんにちは

一段と人に会いそうにないエリアでの
新緑の藪漕ぎを愉しまれたそうで何よりでした。
おそらくよほどのマニアでないと参考にできそうにないかと思われますが
今シーズン何かとお世話になりました。

いよいよアルプスシーズンってゆうことでしょうか!?
観光ハイクをしていらっしゃるお姿は想像できませんが
たまにはレコ上げてくださいね。
私も6月位からは徐々に標高上げて行こうかと思ってますよ。
2018/5/16 11:05
Re: 奥美濃シーズン終了ですか
higurasiさん、こんにちは。

奥美濃のヤブ山よりは登る人は少ないと思いますね。でも二等三角点なので、マニアはいるようで、ネット上にわずかながら登頂記録はあります。ただルートは我々とは違うようですが。
実に気持ちのいい新緑のヤブ浴びでした。これでサッパリです

ややっ、こちらこそhigurasiさんのレコでいつも楽しませていただいてます

観光ハイクと言っても、さすがに週末のアルプスに近寄る勇気はありませんので、それなりに人の少なそうな山を探します
面白いところを見つけたときは忘れられない程度にレコ上げるかもしれません。
またhigurasiさんのご活躍も楽しみにしていますよ
2018/5/16 21:28
見つけてしまいました
お久しぶりです。
こちらで活躍されていたんですね。
西ノ平は聞いたことがあるなあと思ったら、山岳会で28年夏に行ってました。
集合写真しか載せていないので、登ったルートが違っていました。
2等を終えた大先輩がみえるので、シリーズで企画されています。
お気に入りに登録させてもらいます。
また、どこかで
2018/5/26 16:51
Re: 見つかってしまいましたか
なんで分かったんだろう
ミヤマ…じゃなかった、miyamatakaさんの活躍もアチラコチラの掲示板なんかでちょいちょい目にしてますよ。
ブラックさんに引っ張られてのアラクラ〜黒津〜天狗の周回レコでも登場されてましたね。一緒におられたのはび○さんですか?
会の方も何人かヤマレコ書いて見えますよね。写真見て、あっいるいると ヤマレコはGPSのログも載せられるので、miyamatakaさんもぜひ書いてください。

只今、群馬県の某道の駅の温泉で独り宴会中 につき、スマホから簡単なレスで失礼しました。
           ↑
帰宅後、編集させていただいてます
2018/5/26 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら