ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1473958
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

厩岳山(北堰登山口) 1261m

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
5.4km
登り
593m
下り
580m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:46
合計
2:57
12:19
57
スタート地点
13:16
13:20
15
13:35
14:14
24
14:38
14:41
35
15:16
ゴール地点
12:19 スタート(0.00km) 12:19 - その他(1.54km) 12:59 - 山頂(2.65km) 13:32 - ゴール(5.15km) 15:16
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
尾根取付きまでは藪がそこそこある。
ツキノワグマが出てきそうな雰囲気。

尾根に入ると見通しの良い雑木林(ミズナラ、ブナなど)で、
明治時代に再建された観音堂がある所まで九十九折が続く。
非常に歩きやすい。
その他周辺情報 一番近いコンビニは
県道七号線(福島県道7号猪苗代塩川線)沿いの
『セブン-イレブン 磐梯インター店』。
(林道入り口)
榮川酒造梯工場の南側手前200〜300メートル手前に林道入り口がある。
2018年05月20日 11:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 11:36
(林道入り口)
榮川酒造梯工場の南側手前200〜300メートル手前に林道入り口がある。
(登山道入り口)
林道入り口から400メートルくらい進む。
この辺りに車を停めるのがいいと思う。
5台〜10台くらいの駐車スペースはあると思う。
2018年05月20日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 11:37
(登山道入り口)
林道入り口から400メートルくらい進む。
この辺りに車を停めるのがいいと思う。
5台〜10台くらいの駐車スペースはあると思う。
(案内板)
会津地方の馬頭観音信仰の中心地。
農耕馬の無病息災や安全守護を祈り、馬と共に厩嶽山を参拝する祭礼が千年以上昔から続いているとある。
2018年05月20日 11:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 11:38
(案内板)
会津地方の馬頭観音信仰の中心地。
農耕馬の無病息災や安全守護を祈り、馬と共に厩嶽山を参拝する祭礼が千年以上昔から続いているとある。
(分岐)
右に進む。
2018年05月20日 11:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 11:51
(分岐)
右に進む。
(駐車)
僕はバイクでこの辺りまで入り、作業道脇のスペースに駐車。
ここからスタート。
2018年05月20日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 12:21
(駐車)
僕はバイクでこの辺りまで入り、作業道脇のスペースに駐車。
ここからスタート。
(登山道入り口)
車道の終点の辺りにある厩岳山登山道入口。
周辺は藪がそこそこといった感じ。。。
2018年05月20日 12:24撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:24
(登山道入り口)
車道の終点の辺りにある厩岳山登山道入口。
周辺は藪がそこそこといった感じ。。。
(厩岳山)
『厩岳山』を見上げる。
2018年05月20日 12:30撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/20 12:30
(厩岳山)
『厩岳山』を見上げる。
(笹藪)
仮払いはされているようだ。
2018年05月20日 12:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 12:31
(笹藪)
仮払いはされているようだ。
(西国三十三観音石仏群)
尾根の取付。
この辺りから西国三十三観音石仏群が始まる。
2018年05月20日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:35
(西国三十三観音石仏群)
尾根の取付。
この辺りから西国三十三観音石仏群が始まる。
(第一番)
2018年05月20日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:35
(第一番)
ニリンソウ
2018年05月20日 12:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:36
ニリンソウ
(第二番)
2018年05月20日 12:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:38
(第二番)
(第三番)
2018年05月20日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:39
(第三番)
(第四番)
2018年05月20日 12:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:41
(第四番)
(第五番)
2018年05月20日 12:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:42
(第五番)
(第六番)
2018年05月20日 12:43撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:43
(第六番)
(第七番)
2018年05月20日 12:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:45
(第七番)
(第八番)
2018年05月20日 12:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:46
(第八番)
(第九番)
2018年05月20日 12:47撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:47
(第九番)
(第十番)
2018年05月20日 12:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:49
(第十番)
(第十一番)
2018年05月20日 12:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:50
(第十一番)
(第十二番)
2018年05月20日 12:52撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:52
(第十二番)
(第十三番)
2018年05月20日 12:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:53
(第十三番)
(第十四番)
2018年05月20日 12:54撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:54
(第十四番)
(第十五番)
すれ違った登山者曰く
「この辺りで朝方ウリボウ🐗四匹を見かけた」とのことであった。
2018年05月20日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:56
(第十五番)
すれ違った登山者曰く
「この辺りで朝方ウリボウ🐗四匹を見かけた」とのことであった。
(第十七番)
2018年05月20日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:58
(第十七番)
(第十八番)
2018年05月20日 12:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 12:59
(第十八番)
(第十九番)
2018年05月20日 13:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:01
(第十九番)
(第二十一番)
2018年05月20日 13:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:03
(第二十一番)
(第二十二番)
2018年05月20日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:04
(第二十二番)
(第二十三番)
2018年05月20日 13:06撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:06
(第二十三番)
(第二十四番)
2018年05月20日 13:07撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:07
(第二十四番)
(第二十五番)
2018年05月20日 13:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:08
(第二十五番)
(第二十六番)
2018年05月20日 13:09撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:09
(第二十六番)
(第二十七番)
2018年05月20日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:10
(第二十七番)
(第二十八番)
2018年05月20日 13:12撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:12
(第二十八番)
(第二十九番)
2018年05月20日 13:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:13
(第二十九番)
(第三十一番)
2018年05月20日 13:17撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:17
(第三十一番)
(第三十二番)
2018年05月20日 13:18撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:18
(第三十二番)
山頂下の馬頭観音堂
2018年05月20日 13:19撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 13:19
山頂下の馬頭観音堂
(第三十三番)
2018年05月20日 13:20撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 13:20
(第三十三番)
(山頂)
遮るものはない。
日差しがとにかく強い!
2018年05月20日 13:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/20 13:32
(山頂)
遮るものはない。
日差しがとにかく強い!
(磐梯山)
東方に磐梯山。
2018年05月20日 14:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/20 14:13
(磐梯山)
東方に磐梯山。
(雄国沼)
西方に『雄国沼』と『雄国山』。
その左後方に雪を纏った『飯豊連峰』、右方に『飯森山』。
2018年05月20日 14:14撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
5/20 14:14
(雄国沼)
西方に『雄国沼』と『雄国山』。
その左後方に雪を纏った『飯豊連峰』、右方に『飯森山』。
(藪)
ツキノワグマが出そうなので、
『熊除けの鈴』と『ホイッスル』は必携。
2018年05月20日 15:12撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 15:12
(藪)
ツキノワグマが出そうなので、
『熊除けの鈴』と『ホイッスル』は必携。
無事に下山。
2018年05月20日 15:16撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 15:16
無事に下山。
(強清水)
帰りにのどが渇いたので、『戊辰戦争』の戦地である『強清水』に立ち寄る。
2018年05月20日 16:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 16:26
(強清水)
帰りにのどが渇いたので、『戊辰戦争』の戦地である『強清水』に立ち寄る。
(南麓から遠望その1)
左から『古城ヶ峰』、『厩岳山』、『猫魔ヶ岳』。
右の方、山肌が剥げ、『アルツ磐梯』のゲレンデが見える。
2018年05月20日 16:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/20 16:38
(南麓から遠望その1)
左から『古城ヶ峰』、『厩岳山』、『猫魔ヶ岳』。
右の方、山肌が剥げ、『アルツ磐梯』のゲレンデが見える。
(南麓から遠望その2)
右に『磐梯山』。
2018年05月20日 16:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5/20 16:38
(南麓から遠望その2)
右に『磐梯山』。
(南麓から遠望その3)
全景。
『磐梯山』上部も雪融けした様子。
2018年05月20日 16:52撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/20 16:52
(南麓から遠望その3)
全景。
『磐梯山』上部も雪融けした様子。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 熊除け鈴 ヘッドランプ(2個) 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

非番で山に登る。

今回は磐梯町の『厩岳山』。

地元では、厩岳山は『まやだけさん』、『うまやだけさん』、『うまやさん』などの呼び方で親しまれているらしい。

登山者は非常に少なく、静かな山歩きを楽しめる。
始めは楽して『雄国沼』方面から行こうとしていたが、
結果的にはクラシックルートである表参道側から登って大正解だった。
ミズナラ、ブナの雑木林が気持ちいい。

僕は、厩岳山に登るなら、『雄国沼』や『八方台』経由ではなく、
是非表参道からの登山を薦めたい。
登山道沿いに三十三体の観音地蔵と山頂直下に建っている観音堂があり、山岳信仰で賑わった往時を偲ばせるから。
個人的には、昔の人たちに思いを馳せながら山歩きするのは非常に心地いいものだ。

昔賑わってた登山道を歩くということでは
会津美里町の大岩観音登山口からの『明神ヶ岳』を連想した。

登り途中、すれ違った男性1名が
『登山を開始して30分〜40分ほど登ったところで、ウリボウ4匹を見かけた』とおっしゃっていた。

今回、ツキノワグマは見かけなかったが、
磐梯町は街に近い所でも、ツキノワグマが頻繁に出没している。
『会津の山』は基本的にどこもそうだが、
『山は熊の棲家』であることを念頭に入山して欲しい。

僕は一緒に登る人がいないから単独行動だが、
できれば単独は避けた方がいいと思う。

単独行の場合は『熊除けの鈴』の他に必ず『ホイッスル』を携行した方がいいと思う。
『ラジオ』を鳴らしている人もいるが、あれだと相手の気配も感じられなくなってしまうのであまりお勧めしない。

登山道でツキノワグマとの遭遇で一番怖シチュエーションは『鉢合わせ』なので、
熊が出そうな感じのところでは積極的に『ホイッスル』を吹いて
こちらの存在を知らせてツキノワグマ対策をしたい。

※セロー38キロ/ℓ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら