また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1476844
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄から蛭ヶ岳南稜・臼ヶ岳南尾根

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:47
距離
22.5km
上り
2,303m
下り
2,307m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:04
合計
9:45
5:37
5:37
38
6:15
6:17
6
6:23
6:23
33
6:56
6:56
11
7:12
7:12
22
7:34
7:34
10
7:44
7:55
56
8:51
8:54
92
10:26
10:28
0
10:28
10:29
1
10:30
10:35
2
10:37
10:37
1
10:38
10:42
2
10:44
10:45
0
10:45
10:45
30
11:15
11:15
18
11:33
11:36
27
12:03
12:03
14
12:17
12:17
34
12:51
13:09
4
13:24
13:25
29
13:54
13:57
16
14:13
14:15
4
14:19
14:22
35
14:57
14:57
8
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋を渡って左の駐車スペース6台ほど。下山時は満車。
コース状況/
危険箇所等
鍋割峠から旧鍋割峠間は崩落しているため通行が困難です。

蛭ヶ岳南稜
取付きから平坦な1240mまで、始め谷筋のズルズル斜面を登り左の尾根筋に乗るが尾根筋に入ってからも息の抜けない急斜面が続く。

1240mから1400mまで、岩がなくなり土の斜面。足の置き場、架ける場所がなくズルズル滑り苦労する。1400m付近の岩場は左から登り岩を超える。左を歩き過ぎないように注意。

1400mから1590mまで、岩が多くなり斜面もきつくなるが足がかりがある分だけ登りやすくなる。基本尾根の高みを歩くが、イバラが邪魔をする場所もあり。

1590mの少し平らな場所から山頂まで、お助けロープが2、3本あるが夏場は草が生い茂りロープを探すのが困難な印象。更に2本目が途中で切れていたのでロープに頼らず登ると良いだろう。ロープを超えたらイバラを避けながら尾根筋を登り、直下のイバラ帯は左(西)から巻きながら登る。左を巻き過ぎると西尾根登山道に合流してしまうので注意。

◎ユーシンのトイレは使えませんでした。

玄倉林道の通行止め情報
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html
寄大橋からスタート
2018年05月26日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 5:23
寄大橋からスタート
いつもの堰堤コースで。
2018年05月26日 05:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:40
いつもの堰堤コースで。
右の寄コシバ沢ルートで鍋割峠へ
2018年05月26日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:21
右の寄コシバ沢ルートで鍋割峠へ
ここから右岸側斜面の登山道を歩く。
2018年05月26日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:35
ここから右岸側斜面の登山道を歩く。
そして鍋割峠に到着
馬頭観音がある
2018年05月26日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:52
そして鍋割峠に到着
馬頭観音がある
旧鍋割峠へ向かう道
薄い踏み跡をたどっていくが、すぐに崩落個所にぶつかるため沢床まで下る。
2018年05月26日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:56
旧鍋割峠へ向かう道
薄い踏み跡をたどっていくが、すぐに崩落個所にぶつかるため沢床まで下る。
3つの谷筋を超えてなだらかな斜面を登って来ると昔の経路に合流する。
2018年05月26日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:02
3つの谷筋を超えてなだらかな斜面を登って来ると昔の経路に合流する。
あと少し!と言うところで再び崩落個所にぶつかる。
しかし設置されたロープを使って沢床に下りて登り返せば簡単に通過できる。
2018年05月26日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:03
あと少し!と言うところで再び崩落個所にぶつかる。
しかし設置されたロープを使って沢床に下りて登り返せば簡単に通過できる。
鍋割北尾根はなかなかの美尾根
2018年05月26日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 7:13
鍋割北尾根はなかなかの美尾根
崩落地からは登山客で賑わう塔ノ岳が見える。
こちらは誰も居ない静かな山行
2018年05月26日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:21
崩落地からは登山客で賑わう塔ノ岳が見える。
こちらは誰も居ない静かな山行
玄倉林道に合流
少し寄り道して、熊木沢ダムのユーシンブルーを見に行く。
2018年05月26日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:33
玄倉林道に合流
少し寄り道して、熊木沢ダムのユーシンブルーを見に行く。
がーん、放流中でした。
2018年05月26日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:48
がーん、放流中でした。
せっかくなので、手掘りトンネルを撮る
2018年05月26日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 7:46
せっかくなので、手掘りトンネルを撮る
熊木沢出合に戻っていつもの橋を渡るために梯子を上る。
2018年05月26日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:54
熊木沢出合に戻っていつもの橋を渡るために梯子を上る。
恐る恐る上ると・・
やっぱり蛇がいた!ここで見かけるのは3回目。夏の時期だと確実に遭遇する。橋梁の裏に巣があるのか?
2018年05月26日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 7:55
恐る恐る上ると・・
やっぱり蛇がいた!ここで見かけるのは3回目。夏の時期だと確実に遭遇する。橋梁の裏に巣があるのか?
警笛鳴らせ!
林道(堰堤工事用)だった形跡が残っている。
2018年05月26日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:03
警笛鳴らせ!
林道(堰堤工事用)だった形跡が残っている。
第一堰堤を超えると、どどーんと蛭ヶ岳が現れる!
2018年05月26日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:03
第一堰堤を超えると、どどーんと蛭ヶ岳が現れる!
ガスって見えなかったら行くのやめようと思っていたが、この雄姿をみたら登らないわけには行かない!
2018年05月26日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:04
ガスって見えなかったら行くのやめようと思っていたが、この雄姿をみたら登らないわけには行かない!
ありがとうございます!
2018年05月26日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 8:19
ありがとうございます!
経路がわからなくなってる!
2018年05月26日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:30
経路がわからなくなってる!
2018年05月26日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:33
南稜は左、南南東稜はそのまま東沢沿いを
2018年05月26日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:41
南稜は左、南南東稜はそのまま東沢沿いを
南稜取付き広場にある軽ワゴン
2018年05月26日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:52
南稜取付き広場にある軽ワゴン
南稜取付き、標高1020m。
ここから山頂まで650m
2018年05月26日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:54
南稜取付き、標高1020m。
ここから山頂まで650m
クワガタソウ
2018年05月26日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:41
クワガタソウ
左手に見える臼ヶ岳と同じ標高になった頃。
ここまで写真を撮る余裕がないほど辛い斜面だった。
2018年05月26日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 10:01
左手に見える臼ヶ岳と同じ標高になった頃。
ここまで写真を撮る余裕がないほど辛い斜面だった。
赤と白がまだ残っていた。
2018年05月26日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:10
赤と白がまだ残っていた。
晴れていたらもっと鮮やかだったのに。
2018年05月26日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:11
晴れていたらもっと鮮やかだったのに。
1550mからは岩場が多くなり一気に緊張感が増す。まずはお助けロープをしっかり握って。
2018年05月26日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:15
1550mからは岩場が多くなり一気に緊張感が増す。まずはお助けロープをしっかり握って。
1600m付近。南稜に2か所ほどある平らな場所の内の一つ。
2018年05月26日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:18
1600m付近。南稜に2か所ほどある平らな場所の内の一つ。
山頂直下のイバラがある意味一番の核心部だ!
左から巻き気味に登るが、左に寄り過ぎて西尾根の登山道に合流してしまわないように注意しよう。
2018年05月26日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:19
山頂直下のイバラがある意味一番の核心部だ!
左から巻き気味に登るが、左に寄り過ぎて西尾根の登山道に合流してしまわないように注意しよう。
年々イバラが大きくなって難易度が上がっている気がするが、困難を乗り越えてこその達成感があるので、南稜は何度歩いても飽きない、大好きなルートだ。
2018年05月26日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:23
年々イバラが大きくなって難易度が上がっている気がするが、困難を乗り越えてこその達成感があるので、南稜は何度歩いても飽きない、大好きなルートだ。
蛭ヶ岳山頂 1673m
何と!誰も居ない。
2018年05月26日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 10:24
蛭ヶ岳山頂 1673m
何と!誰も居ない。
丹沢最高峰であり神奈川県の最高峰。
この場所に自分ひとりだけの贅沢な時間。
2018年05月26日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:25
丹沢最高峰であり神奈川県の最高峰。
この場所に自分ひとりだけの贅沢な時間。
山荘名物となった蛭カレーを頂く。
6
山荘名物となった蛭カレーを頂く。
西尾根、檜洞丸方面へ
2018年05月26日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:51
西尾根、檜洞丸方面へ
ツルシロケネソウ
2018年05月26日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 11:07
ツルシロケネソウ
臼ヶ岳からいつもの景色を楽しみにしていたが、ガスが出てきてしまった。
2018年05月26日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:33
臼ヶ岳からいつもの景色を楽しみにしていたが、ガスが出てきてしまった。
水晶平のブナ林
2018年05月26日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 12:00
水晶平のブナ林
2018年05月26日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:03
ユーシンロッジ
2018年05月26日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:52
ユーシンロッジ
避難部屋
水道の水が出なかった。
2018年05月26日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:50
避難部屋
水道の水が出なかった。
トイレも使えない状態。
林道通行止めの影響か?
2018年05月26日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:52
トイレも使えない状態。
林道通行止めの影響か?
神奈川の美林50選
2018年05月26日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:08
神奈川の美林50選
玄倉林道の通行止めを知らなかった登山者が何人かいた
2018年05月26日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:23
玄倉林道の通行止めを知らなかった登山者が何人かいた
無事下山
お疲れさまでした。
2018年05月26日 15:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:05
無事下山
お疲れさまでした。

感想

来週末はバリルートを含むロング山行の予定。同行者に迷惑をかけるわけにもいかないので、トレーニングを兼ねて少し長いルートをと思い蛭ヶ岳から檜洞丸・同角山稜を経由する計画でしたが、11時頃からガスが上がってきて展望もなく、いつもの朝日向尾根ルートで下山しました。

玄倉林道の通行止めを知らずに檜洞丸からユーシンへ下ってきて玄倉へ行けず、仕方なく寄バス停まで登り返す人が数人いました。崩落現場は人も通れないように完全に塞がれているようです。自分も通行止めは知っていたものの心のどこかで、自己責任で無理すれば通れるのでは?と思っていたところもあったので、気を付けたいと思います。ユーシンロッジの水道とトイレは3/31過ぎても使用できない状態ですが、これも林道通行止めの影響でしょう。ますますユーシン方面が秘境と化してきた感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

蛭が岳〜ミカゲ沢の頭の登山道
is_pinarelloさん、いつも素晴らしい山行報告を見させて頂いて自分の山行の参考(全てを真似が出来るレベルではないですが)にしております。さて、表題の登山道は5/25から崩落で通行止め情報が入っていますが、5/26は問題なく通過可能でしたのですか?今度、仏谷からミカゲ沢の頭に出て蛭が岳に寄って行きたいのですが。
2018/5/29 6:29
Re: 蛭が岳〜ミカゲ沢の頭の登山道
tokamoさん、コメントいただきありがとうございます。
拙いレコですがそう言っていただけると嬉しいです。
檜洞丸への登山道通行止めですが、下山後に知りました。歩いている時はすれ違う人も10人ほど居たし、どこが崩落したのか全く気づきませんでした。現在は解除されたみたいですね。
仏谷からミカゲ沢ノ頭ルートですか!美尾根あり山頂直下の岩場ありで変化があって楽しいですよね。お気をつけて!
2018/5/29 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら