また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1478113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山 狼谷〜狼尾根(狼谷の状況確認→〇です)

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
622m
下り
607m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:25
合計
5:20
8:39
6
8:45
8:45
30
9:15
9:23
6
9:29
9:29
18
9:47
9:47
57
狼谷入口
10:44
10:44
10
狼尾根出会い
10:54
10:54
4
狼谷下山口
10:58
11:57
5
12:02
12:11
11
狼谷下山口
12:22
12:22
31
狼尾根出会い
12:53
12:54
13
狼尾根入口
13:07
13:07
9
もみじ谷入り口
13:16
13:24
29
13:53
13:53
6
13:59
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠公共駐車場、バス停横の駐車場(いずれも無料)があります。
バス停横の駐車場(10台可)に停めました。日曜日なので満車でしたが、ちょうど一台出て行ったのでラッキー。
さわんどからバス停まで所どころ路駐車ありましたが、休日は路線バスが通るので配慮が必要です。
コース状況/
危険箇所等
・狼谷
 一般登山道ではありません。沢として、それほど魅力はありませんが、もみじ谷の派生コースとして、年1回程度登っています。
 登山地図にはルートとして記載されていませんが、滑落するような危険個所はありません。(踏み跡を外さなければですが)

 もみじ谷の第3堰堤と第4堰堤のちょうど中間地点に右側から流れて来る沢が狼谷です。2017年の台風でかなり大きな山抜けが発生し、倒木が谷を塞いでいます。この半年でどなたかが道を切り開いて下さり、倒木帯を通過できるようになりました。

 狼谷も幾つか分岐がありますが、水の流れに沿って左側を選択するのが賢明です。右も行けますが、テープ等はほとんどありません。倒木越えの連続です。道も不明瞭です。(台風後にどうなっているか不明)
 沢が終わり、植林帯に入るとテープがありますので、それに従って進みます。やがて、狼尾根道と合流し、その先を進むと大日岳への一般登山道に出ます。

・狼尾根 (通称です)
 一般ルートではありません。地図に登山道の記載はありません。
狼谷ともみじ谷の間にある尾根を、こう呼んでいます。ほとんど杉の植林帯の中を歩きます。尾根の分岐や急こう配に注意が必要です。テープが付いているので道は判ると思います。途中で尾根を乗り換えるため、一度直角に曲がる場所があります。テープがありますので、そこさえ見逃さなければ大丈夫です。もみじ谷へ降りる直前に急坂がありますので、スリップに注意。

 狼尾根は台風の影響を受けていません。もみじ谷との合流地点に少し倒木がありますが、通過は容易です。
その他周辺情報 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。
水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。
トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。
水越峠からスタート。
2018年05月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 8:45
水越峠からスタート。
モミジイチゴ(別名は黄苺)。まだ少し酸っぱい。完熟待たずに、どんどん食べられてる。
2018年05月27日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
5/27 8:49
モミジイチゴ(別名は黄苺)。まだ少し酸っぱい。完熟待たずに、どんどん食べられてる。
大阪側。低い雲はあるが良い天気。
2018年05月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 8:50
大阪側。低い雲はあるが良い天気。
金剛山側。こちらは雲無し。
2018年05月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 8:51
金剛山側。こちらは雲無し。
スイカズラ(忍冬)。
2018年05月27日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
5/27 8:52
スイカズラ(忍冬)。
ヤブウツギ。
2018年05月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
5/27 9:04
ヤブウツギ。
フタリシズカ。
2018年05月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:09
フタリシズカ。
マルバウツギ 。
2018年05月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
5/27 9:11
マルバウツギ 。
もみじ谷に入ります。
2018年05月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:29
もみじ谷に入ります。
クライマー。
2018年05月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
5/27 9:34
クライマー。
ミツバウツギ(三葉空木)。
2018年05月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:37
ミツバウツギ(三葉空木)。
もう直ぐ分岐点。
2018年05月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:46
もう直ぐ分岐点。
もみじ谷(左)、狼尾根(中央)、狼谷(右)との分岐点。右から登って中央に降りて来ます。
2018年05月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 9:47
もみじ谷(左)、狼尾根(中央)、狼谷(右)との分岐点。右から登って中央に降りて来ます。
狼谷入口。昨年の台風で入口はスッキリ。
2018年05月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:47
狼谷入口。昨年の台風で入口はスッキリ。
しかし、直ぐに倒木帯。右側を通過。
2018年05月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:49
しかし、直ぐに倒木帯。右側を通過。
次の倒木帯が一番大きい。
2018年05月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:52
次の倒木帯が一番大きい。
しかし、そこにも道が切り開かれている。
2018年05月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:52
しかし、そこにも道が切り開かれている。
跨いで、潜って。
2018年05月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:54
跨いで、潜って。
倒木伐ってありました。ご苦労様。
2018年05月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:54
倒木伐ってありました。ご苦労様。
台風直後(昨年11月)は、この山抜け部分を上へ大きく迂回して通過した。大変だった。
2018年05月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:55
台風直後(昨年11月)は、この山抜け部分を上へ大きく迂回して通過した。大変だった。
今は潜って通過できる。
2018年05月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:55
今は潜って通過できる。
まだ続く。
2018年05月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:56
まだ続く。
もう少しで通過完了。
2018年05月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:58
もう少しで通過完了。
その後は平和な谷に。
2018年05月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 9:59
その後は平和な谷に。
左の赤テープは狼尾根に上がる道。凄い急登で道も良くない。お勧めしません。
2018年05月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:02
左の赤テープは狼尾根に上がる道。凄い急登で道も良くない。お勧めしません。
最初の分岐。ここは左へ。
2018年05月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:02
最初の分岐。ここは左へ。
ナメ滝。
2018年05月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:02
ナメ滝。
倒木出てきますが、通過は容易。
2018年05月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:08
倒木出てきますが、通過は容易。
次も二股になっていて、ここも左へ。
2018年05月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:10
次も二股になっていて、ここも左へ。
流れは右の方が多いので注意。右も行けますが、お勧めしません。ガンドカコバ道へ繋がる試練の道。(台風後の状況は不明)
2018年05月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:12
流れは右の方が多いので注意。右も行けますが、お勧めしません。ガンドカコバ道へ繋がる試練の道。(台風後の状況は不明)
左へ行けとペンキマーク。狼谷へ来る登山者には不要では。赤テープで充分だと思います。
2018年05月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
5/27 10:11
左へ行けとペンキマーク。狼谷へ来る登山者には不要では。赤テープで充分だと思います。
石にもペンキマーク。よほど心配性なのか。
2018年05月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:12
石にもペンキマーク。よほど心配性なのか。
水量少なく緑の道。
2018年05月27日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:13
水量少なく緑の道。
この苔の具合が好きです。
2018年05月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:15
この苔の具合が好きです。
やがて水は無くなり、傾斜は急に。
2018年05月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:16
やがて水は無くなり、傾斜は急に。
エンレイソウ。
2018年05月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:23
エンレイソウ。
どんどん登って行きます。
2018年05月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:24
どんどん登って行きます。
尾根が見えると。
2018年05月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:44
尾根が見えると。
狼尾根との分岐点に到着。
2018年05月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:44
狼尾根との分岐点に到着。
後は植林帯を登って行きます。数年前に比べると楽になりました。
2018年05月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:51
後は植林帯を登って行きます。数年前に比べると楽になりました。
この先で大日岳につながる一般道に合流します。
2018年05月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:53
この先で大日岳につながる一般道に合流します。
山頂広場。気温19℃。
2018年05月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 10:58
山頂広場。気温19℃。
大阪方面はかすみ気味。
2018年05月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
5/27 11:07
大阪方面はかすみ気味。
11時のライブカメラ。標識の右端でストック振ってます。
2018年05月27日 11:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
6
5/27 11:00
11時のライブカメラ。標識の右端でストック振ってます。
続いて11時半。30分は人が少ない。
2018年05月27日 11:30撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
3
5/27 11:30
続いて11時半。30分は人が少ない。
転法輪寺にお参り。
2018年05月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 11:45
転法輪寺にお参り。
境内のオオヤマレンゲ。何輪か咲いており、蕾も多数。
2018年05月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 11:47
境内のオオヤマレンゲ。何輪か咲いており、蕾も多数。
アップで。
2018年05月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
5/27 11:41
アップで。
こちらはひさご池のオオヤマレンゲ。満開。
2018年05月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 11:53
こちらはひさご池のオオヤマレンゲ。満開。
クリンソウも境内の観察で済ましてしまう。
2018年05月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
5/27 11:52
クリンソウも境内の観察で済ましてしまう。
下りは狼尾根。狼谷の入口から。
2018年05月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:10
下りは狼尾根。狼谷の入口から。
入口にはこの表示。
2018年05月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:11
入口にはこの表示。
こんなのも有る。ずいぶんメジャーになった。
2018年05月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:11
こんなのも有る。ずいぶんメジャーになった。
タニギキョウ(谷桔梗)。
2018年05月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:17
タニギキョウ(谷桔梗)。
ササユリの蕾。
2018年05月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:18
ササユリの蕾。
マムシグサ。
2018年05月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:20
マムシグサ。
狼谷との分岐。朝は左から登って来ました。下りは直進。
2018年05月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:22
狼谷との分岐。朝は左から登って来ました。下りは直進。
タラの木。葉にもトゲがいっぱい。枯れた木もたくさん。タラの芽は2番芽以降は採らないのが、活かすコツ。
2018年05月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:24
タラの木。葉にもトゲがいっぱい。枯れた木もたくさん。タラの芽は2番芽以降は採らないのが、活かすコツ。
尾根をたどって行きます。
2018年05月27日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:27
尾根をたどって行きます。
右へ直角に曲がる場所。真っ直ぐ行くと、急転直下で狼谷へ降りることに。
2018年05月27日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:33
右へ直角に曲がる場所。真っ直ぐ行くと、急転直下で狼谷へ降りることに。
このテープを見逃さないように。
2018年05月27日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:33
このテープを見逃さないように。
素晴らしい下りが続きます。
2018年05月27日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:42
素晴らしい下りが続きます。
コツクバネウツギ。
2018年05月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
5/27 12:47
コツクバネウツギ。
ロープが出てくると終点が近い。
2018年05月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:50
ロープが出てくると終点が近い。
下にもみじ谷が見えて来ました。
2018年05月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 12:51
下にもみじ谷が見えて来ました。
もみじ谷に到着。振り返って狼尾根。
2018年05月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 12:52
もみじ谷に到着。振り返って狼尾根。
後は、もみじ谷を戻るだけ。
2018年05月27日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 13:07
後は、もみじ谷を戻るだけ。
頭上を見ると白い花が。オオバアサガラ(大葉麻殻)です。
2018年05月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 13:10
頭上を見ると白い花が。オオバアサガラ(大葉麻殻)です。
アップで。大きな木なので下を向いて歩いていると気が付かない。
2018年05月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 13:11
アップで。大きな木なので下を向いて歩いていると気が付かない。
キジムシロ (雉子筵)。
2018年05月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5/27 13:15
キジムシロ (雉子筵)。
オカタツナミソウ (丘立浪草)。
2018年05月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
5/27 13:32
オカタツナミソウ (丘立浪草)。
水越峠に無事帰着。良い天気でした。
2018年05月27日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
5/27 13:53
水越峠に無事帰着。良い天気でした。
撮影機器:

感想

 年一回のペースで歩いている狼谷。前回は半年前の昨年11月。台風の後だったので山抜けがあり、大倒木帯が谷を塞ぎ通行に往生した。しかし最近のレコを見ると何とか道ができているらしい。本日、確認に行って来ました。
 もみじ谷の第3と第4堰堤の中間に分岐があり、ここを右に狼谷に入る。(テープ表記あり)問題の山抜けに伴う倒木帯は、どなたかがしっかりルートを作って下さったよう。真新しい足跡もあったので、ここ数日にも入山者が居た様子。テープもあって、特に問題なく歩けるレベルになっていました。一安心。ただ、分岐には過剰なペンキマークが。ここに入るレベルの登山者には不要と思われます。

 山頂は大勢の登山者で賑わっていました。転法輪寺のオオヤマレンゲは何輪か開花し、綺麗な姿を見せていました。ここで鑑賞できるのはありがたい。
 下山は狼尾根から、こちらは台風の影響を受けていないので、いつもの平和な登山道でした。最後の急坂も相変わらず。気温も上がって帰りは汗をかきながらの道のりでしたが、狼谷の状態を確認できて満足。
 もみじ谷に比べて魅力は乏しいが、苔の綺麗なところと、静かに歩けるところが利点。本日も誰にも会わなかった。過去、狼谷で登山者に出会った記憶はない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1536人

コメント

abekさんへ
狼谷登攀、狼尾根下山、お疲れ様でした。
「過剰なペンキマーク」私も不要と思います。
せっかくの秘境探検気分が台無しに。
確かにここに来るレベルの人にはなくても問題ないでしょう。
それよりも過剰なペンキマークで不案内な人を引っ張りこむ
恐れがあり危険です。
先日ももみじ谷を登っている時に、ダイトレを登攀するつもりで
誤ってもみじ谷に侵入してしまい、ちょうど狼谷分岐点を少し過ぎた
あたりで「ダイトレに行くにはどうすればいいですか?」と質問して
きた方がおられてびっくりしました。一般登山道でない所では
テープやマーキングは必要最小限にしてほしいものです。
2018/5/28 22:42
Re: abekさんへ
akipapaさん、「過剰なペンキマーク」の件、その通りと思います。
9年前初めて狼谷を登った時は入口も判然とせず、踏み跡とわずかな古いテープだけが頼りでした。地形を確認しながら分岐をたどり、笹をかき分け尾根に到着した時の安堵感・達成感を思い出します。まさしく、プチ探検を味わえるルートでした。そうした楽しみは残しておきたいですね。
サブルート(一般登山道でない所)は、そっとしておいて欲しいです。
2018/5/29 8:22
ニアミスです。
小生 10時40分に 金剛山頂上で記念撮影してましたー(笑)。
2018/6/8 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら