ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1484001
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

野反湖からカモシカ平を経て大高山 

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,051m
下り
1,055m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:28
合計
7:14
7:56
8:06
31
8:37
8:37
13
カモシカ平分岐
8:50
9:03
37
9:40
9:40
34
オッタテ峰
10:14
10:45
22
11:07
11:07
23
オッタテ峰
11:30
11:34
22
カモシカ平
11:56
12:20
40
13:00
13:06
34
13:40
13:40
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖ビジターセンターの駐車場を利用 
コース状況/
危険箇所等
カモシカ平から大高山のルートは笹ヤブ状態のところが多く不明瞭(写真参照)
朝の野反湖  神秘的
ダム堰堤から
2018年06月02日 06:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
37
6/2 6:17
朝の野反湖  神秘的
ダム堰堤から
野反湖ビジターセンター下の駐車場
2018年06月02日 06:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 6:42
野反湖ビジターセンター下の駐車場
登山開始👣
2018年06月02日 06:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 6:45
登山開始👣
シラネアオイがお出迎え まだ下を向いてます 
キャンプ場内なのでたぶん植栽だろう
2018年06月02日 06:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
20
6/2 6:45
シラネアオイがお出迎え まだ下を向いてます 
キャンプ場内なのでたぶん植栽だろう
バンガローの間を行く
2018年06月02日 06:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 6:51
バンガローの間を行く
ここが登山道入口
2018年06月02日 06:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 6:52
ここが登山道入口
2018年06月02日 06:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 6:54
青空に映えるダケカンバ
2018年06月02日 06:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 6:58
青空に映えるダケカンバ
時折り野反湖が見える
2018年06月02日 07:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 7:02
時折り野反湖が見える
ベニサラサドウダンが満開
2018年06月02日 07:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
25
6/2 7:05
ベニサラサドウダンが満開
目立たないミネカエデの花
2018年06月02日 07:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 7:10
目立たないミネカエデの花
グングン登って行きます
2018年06月02日 07:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 7:17
グングン登って行きます
ムラサキヤシオ
2018年06月02日 07:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
19
6/2 7:26
ムラサキヤシオ
2018年06月02日 07:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 7:31
コヨウラクツツジ
2018年06月02日 07:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
6/2 7:38
コヨウラクツツジ
イワナシ
2018年06月02日 07:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
18
6/2 7:41
イワナシ
コミヤマカタバミ
2018年06月02日 07:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
6/2 7:50
コミヤマカタバミ
三壁山山頂直下の展望地
2018年06月02日 07:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 7:54
三壁山山頂直下の展望地
野反ブルーとでも名付けたい湖の色 
湖面に八間山が写ってます
2018年06月02日 07:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
27
6/2 7:55
野反ブルーとでも名付けたい湖の色 
湖面に八間山が写ってます
遠くに白砂山も見える
2018年06月02日 07:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
6/2 7:55
遠くに白砂山も見える
こっちは苗場山
2018年06月02日 07:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 7:55
こっちは苗場山
樹間から裏岩菅山
2018年06月02日 07:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 7:56
樹間から裏岩菅山
三壁山山頂は樹林の中
2018年06月02日 07:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 7:56
三壁山山頂は樹林の中
三壁山の標高はガイド地図では1927mとあるが、地形図から読み取るともっと高い 
ここの標柱にはちゃんと1974mと記載されている
2018年06月02日 07:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/2 7:57
三壁山の標高はガイド地図では1927mとあるが、地形図から読み取るともっと高い 
ここの標柱にはちゃんと1974mと記載されている
標柱と三角点
2018年06月02日 07:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 7:57
標柱と三角点
地形図に三角点表記はないが「主三角点」があった 
明治時代に当時の山林局が陸軍測量部とは別に独自に設置したものらしい(ネット調査情報)
2018年06月02日 07:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/2 7:58
地形図に三角点表記はないが「主三角点」があった 
明治時代に当時の山林局が陸軍測量部とは別に独自に設置したものらしい(ネット調査情報)
もちろんタッチ
2018年06月02日 07:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
6/2 7:58
もちろんタッチ
倒木をくぐって・・
2018年06月02日 08:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 8:06
倒木をくぐって・・
先へ向かいます
2018年06月02日 08:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 8:08
先へ向かいます
倒木多し
2018年06月02日 08:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 8:13
倒木多し
登山道が見えます
2018年06月02日 08:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 8:14
登山道が見えます
登山道脇に群生するミツバオウレン
2018年06月02日 08:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
24
6/2 8:15
登山道脇に群生するミツバオウレン
見上げればミネザクラが満開(^O^)/
2018年06月02日 08:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
6/2 8:18
見上げればミネザクラが満開(^O^)/
正面に高沢山
2018年06月02日 08:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 8:23
正面に高沢山
見晴らしよし
2018年06月02日 08:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 8:24
見晴らしよし
カモシカ平分岐には大きな倒木
2018年06月02日 08:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 8:37
カモシカ平分岐には大きな倒木
カモシカ平に向かいます
2018年06月02日 08:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 8:37
カモシカ平に向かいます
あそこまで下りてくのか・・
2018年06月02日 08:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 8:38
あそこまで下りてくのか・・
シャクナゲの花を見たのはこれ1本だけだった
2018年06月02日 08:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
14
6/2 8:38
シャクナゲの花を見たのはこれ1本だけだった
眼下に広大なササ原 
これがカモシカ平か
2018年06月02日 08:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/2 8:49
眼下に広大なササ原 
これがカモシカ平か
なるほど
2018年06月02日 08:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 8:50
なるほど
こっちに行くと水場があるらしい
2018年06月02日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 8:51
こっちに行くと水場があるらしい
南側にも踏み跡あり 
ちょっと行ってみる
2018年06月02日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 8:51
南側にも踏み跡あり 
ちょっと行ってみる
カモシカ平の南端に出た 
砂礫地になっている
2018年06月02日 08:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 8:52
カモシカ平の南端に出た 
砂礫地になっている
ここにはイワカガミが多かった
2018年06月02日 08:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
24
6/2 8:56
ここにはイワカガミが多かった
広大なササ原が広がってます
2018年06月02日 08:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 8:57
広大なササ原が広がってます
これはニッコウキスゲの葉っぱ(この辺ではノゾリキスゲというらしい)
2018年06月02日 08:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 8:58
これはニッコウキスゲの葉っぱ(この辺ではノゾリキスゲというらしい)
戻って大高山に向かいますが・・・
2018年06月02日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 9:03
戻って大高山に向かいますが・・・
道が無いよ・・・
2018年06月02日 09:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 9:05
道が無いよ・・・
よく見るとササの色が回りより濃いところがある 
これが登山道 ササの下には薄い踏み跡がある 
2018年06月02日 09:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 9:08
よく見るとササの色が回りより濃いところがある 
これが登山道 ササの下には薄い踏み跡がある 
こんな感じの場所多い
2018年06月02日 09:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 9:18
こんな感じの場所多い
ササの下には踏み跡がある
2018年06月02日 09:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 9:21
ササの下には踏み跡がある
ササが薄い所にはちゃんと道型がある
2018年06月02日 09:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 9:19
ササが薄い所にはちゃんと道型がある
と油断してるとまたササに突入
2018年06月02日 09:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 9:28
と油断してるとまたササに突入
オッタテ峰もササの中
2018年06月02日 09:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 9:40
オッタテ峰もササの中
登山道は現れたり・・
2018年06月02日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 9:43
登山道は現れたり・・
またササに隠れたり・・
2018年06月02日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 9:56
またササに隠れたり・・
花と言えばコミヤマカタバミくらいしかなかった
2018年06月02日 09:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 9:57
花と言えばコミヤマカタバミくらいしかなかった
この赤いのはツルリンドウの実 
ひと冬越したもの
2018年06月02日 09:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 9:57
この赤いのはツルリンドウの実 
ひと冬越したもの
日当りの良い場所はササが深い
2018年06月02日 10:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 10:06
日当りの良い場所はササが深い
ミネザクラがここでも満開
2018年06月02日 10:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 10:08
ミネザクラがここでも満開
サクラアップ(^O^)/
2018年06月02日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
6/2 10:09
サクラアップ(^O^)/
もうすぐ山頂かな
2018年06月02日 10:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 10:13
もうすぐ山頂かな
大高山にやっと着きました!
2018年06月02日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 10:14
大高山にやっと着きました!
山頂です  
今年初の2000m峰(^O^)/
2018年06月02日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 10:14
山頂です  
今年初の2000m峰(^O^)/
ササに埋もれた三等三角点
2018年06月02日 10:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/2 10:15
ササに埋もれた三等三角点
タッチ(^O^)/
2018年06月02日 10:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
6/2 10:15
タッチ(^O^)/
南面は開けている
2018年06月02日 10:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 10:20
南面は開けている
うっすら浅間山
2018年06月02日 10:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
6/2 10:21
うっすら浅間山
草津白根山
2018年06月02日 10:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 10:21
草津白根山
オオカメノキが咲いていた
2018年06月02日 10:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 10:22
オオカメノキが咲いていた
踏み跡を辿ってちょっと先に行ってみる・・
2018年06月02日 10:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 10:23
踏み跡を辿ってちょっと先に行ってみる・・
眼下に天狗平が見えた  
ほとんど人が行かない湿原らしい
2018年06月02日 10:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
6/2 10:26
眼下に天狗平が見えた  
ほとんど人が行かない湿原らしい
天狗池  
いつか行ってみたい
2018年06月02日 10:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 10:26
天狗池  
いつか行ってみたい
樹間から岩菅山
2018年06月02日 10:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 10:29
樹間から岩菅山
最近捨てられたと思われるミカンの皮を発見 
ゴミは持ち帰りましょう 
特に生ゴミはクマが食べると味を覚えて人に近寄る原因にもなると聞いたことがあります 
これも拾って下山しました
2018年06月02日 10:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
6/2 10:43
最近捨てられたと思われるミカンの皮を発見 
ゴミは持ち帰りましょう 
特に生ゴミはクマが食べると味を覚えて人に近寄る原因にもなると聞いたことがあります 
これも拾って下山しました
野反湖方面の山
2018年06月02日 10:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 10:45
野反湖方面の山
下山します
2018年06月02日 10:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 10:49
下山します
ここは踏み跡あり
2018年06月02日 11:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:07
ここは踏み跡あり
オッタテ峰まで戻った
2018年06月02日 11:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:10
オッタテ峰まで戻った
登山道がササ原に消えていきます 
ここはそのまま直進したらササの海に埋もれてしまったので戻った場所  
右に曲がるのが正解だった(^^;)
2018年06月02日 11:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 11:20
登山道がササ原に消えていきます 
ここはそのまま直進したらササの海に埋もれてしまったので戻った場所  
右に曲がるのが正解だった(^^;)
カモシカ平見えた(^O^)/
2018年06月02日 11:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 11:25
カモシカ平見えた(^O^)/
対面が高沢山  
一旦下って登り返します
2018年06月02日 11:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/2 11:26
対面が高沢山  
一旦下って登り返します
下りてきた場所を振り返る  
わずかに登山道の痕跡がわかる
2018年06月02日 11:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 11:31
下りてきた場所を振り返る  
わずかに登山道の痕跡がわかる
カモシカ平からはけっこうな登り返し・・
2018年06月02日 11:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:34
カモシカ平からはけっこうな登り返し・・
エチゴキジムシロが見送ってくれてる
2018年06月02日 11:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
6/2 11:42
エチゴキジムシロが見送ってくれてる
カモシカ平を振り返る
2018年06月02日 11:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:46
カモシカ平を振り返る
シャクナゲまで戻った  
あと少し
2018年06月02日 11:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:50
シャクナゲまで戻った  
あと少し
分岐まで戻った  
登り返しはきつかった💦
2018年06月02日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:52
分岐まで戻った  
登り返しはきつかった💦
2018年06月02日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 11:52
高沢山への登り
2018年06月02日 11:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:53
高沢山への登り
これをくぐると山頂
2018年06月02日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:56
これをくぐると山頂
ここも樹林の中です
2018年06月02日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 11:56
ここも樹林の中です
この形の山名板は群馬のマイナーな山でよく見る 
西山や赤沢山にもあったな
2018年06月02日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6/2 11:56
この形の山名板は群馬のマイナーな山でよく見る 
西山や赤沢山にもあったな
お昼になったのでメシを食らう 
気圧のせいでカップラはパンパンに膨れてる
2018年06月02日 12:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 12:01
お昼になったのでメシを食らう 
気圧のせいでカップラはパンパンに膨れてる
腹も膨れたのでエビ山に向かう
2018年06月02日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 12:20
腹も膨れたのでエビ山に向かう
タケシマランがいっぱい咲いてた
とても地味な花
2018年06月02日 12:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
23
6/2 12:30
タケシマランがいっぱい咲いてた
とても地味な花
ベニサラちゃんは登山道沿いで一番見かけた花
2018年06月02日 12:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
6/2 12:45
ベニサラちゃんは登山道沿いで一番見かけた花
リアルな折れ方だな
2018年06月02日 12:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 12:47
リアルな折れ方だな
2018年06月02日 12:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 12:49
2018年06月02日 12:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 12:54
もうすぐエビ山
2018年06月02日 12:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 12:59
もうすぐエビ山
エビ山到着
2018年06月02日 13:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/2 13:00
エビ山到着
山頂部はだだっ広い
2018年06月02日 13:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 13:01
山頂部はだだっ広い
弁天山と富士見峠
2018年06月02日 13:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 13:04
弁天山と富士見峠
八間山山腹のイカ禿 
ここから見ると確かにイカの形をしている
2018年06月02日 13:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/2 13:06
八間山山腹のイカ禿 
ここから見ると確かにイカの形をしている
コケモモはまだ蕾
2018年06月02日 13:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 13:09
コケモモはまだ蕾
野反湖の入江がいい感じ
2018年06月02日 13:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
13
6/2 13:09
野反湖の入江がいい感じ
ズミに似てるけどエゾノコリンゴだろうな
2018年06月02日 13:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 13:11
ズミに似てるけどエゾノコリンゴだろうな
2018年06月02日 13:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 13:13
イワカガミが群生
2018年06月02日 13:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 13:15
イワカガミが群生
ツマトリソウ
2018年06月02日 13:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/2 13:17
ツマトリソウ
ナエバキスミレ
2018年06月02日 13:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
6/2 13:18
ナエバキスミレ
またまたベニサラちゃん
2018年06月02日 13:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12
6/2 13:20
またまたベニサラちゃん
野反湖に向かって一気に下る
2018年06月02日 13:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 13:33
野反湖に向かって一気に下る
キャンプ場まで下りた
2018年06月02日 13:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 13:40
キャンプ場まで下りた
2018年06月02日 13:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 13:42
ウッドチップを敷いた遊歩道を戻る 
登山道と違って快適(^O^)/
2018年06月02日 13:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6/2 13:43
ウッドチップを敷いた遊歩道を戻る 
登山道と違って快適(^O^)/
水場で顔を洗いました
2018年06月02日 13:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 13:44
水場で顔を洗いました
ニシブタ沢にかかる橋
2018年06月02日 13:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/2 13:47
ニシブタ沢にかかる橋
2018年06月02日 13:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/2 13:47
やっと戻ってきました  
けっこう疲れた〜(^^;)
2018年06月02日 13:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/2 13:52
やっと戻ってきました  
けっこう疲れた〜(^^;)
朝のシラネアオイは元気になってました
2018年06月02日 14:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
27
6/2 14:10
朝のシラネアオイは元気になってました
撮影機器:

感想

野反湖周辺には何度も来ているが、カモシカ平まで足をのばした事はなかったので行ってみることにした。ついでにその先の大高山まで行ってみようと早朝から出かけてみた。

朝6時過ぎに野反湖に着くと、湖面は霧に覆われ神秘的な雰囲気。さっそく準備をして登山開始。ビジターセンターからバンガローの間を抜けて登山道に入り三壁山に向かう。標高差400mを一気に登るかなりの急登。登り切って展望地からの風景は最高。天気も良く暑い。
野反湖外輪山の最高峰でもある三壁山の山頂は樹林の中だが、何故か地理院地図に山名は載っていない。三角点標柱もあるにはあるが、国土地理院管理のものではなく明治期に当時の山林局が独自に設置したものらしい。ある意味貴重だな。
ちょっと休んで高沢山方面へ下る。高沢山手前にカモシカ平への分岐があり、ここからカモシカ平へ下って行く。眼下には広大なササ原が広がっている。思ったより下りが長かったが、カモシカ平は風の音しかしない広大で静かなところだった。夏にはノゾリキスゲが咲くそうだがこの時期はササ以外何もない。南端まで行ってみると砂礫地がありイワカガミが群生していて目の保養となった。
さて、ここから大高山に向かう訳だが、登山道が定かでない。ササの色が少し濃い場所が帯状に山の上に向かっており、これが登山道でササを除けると下には薄い踏み跡があった。とにかくヤブ漕ぎ状態で登って行く。樹林帯に入ると登山道がしっかり現れたのでホッとしたのもつかの間、すぐに消えてしまう。基本的に日当りのいい場所はササの勢いもすごく、日当りの悪い場所に登山道が残っているような状態が続く。
オッタテ峰をすぎてヤブを漕ぎ漕ぎ登り返し、突然開けた場所に出たところが大高山の山頂だった。本年初の2000m峰。ここまで本日誰にも会わず、山頂を独り占め。
山頂は東西に細長く、ちょっと先まで行ってみると眼下に天狗平が見えた。
30分ほどのんびりして下山にかかる。登山道の位置を確認しながら慎重に下って行くが、それでもコースを外れて位置が分かる場所まで戻ったりと下りは難しい。オッタテ峰を過ぎ、カモシカ平が見えてホッする。
カモシカ平からはキビシイ登り返し。ヒイヒイ言いながら登っているとここで初めて登山者に出会った。
登り着いた高沢山で昼食タイム。ここでもう一人登山者と出会ったが、今日会ったのは結局このふた組だけだった。
次のエビ山では花々を期待していたがまだ少し早かったようで、コケモモもまだ蕾だった。
あとは野反湖に向けて下るだけだが、この緩い下りが結構長かった。だらだらと下って行きキャンプサイトに出る。そこから湖畔周遊路を歩き、ビジターセンターに戻って来た。

疲れたけど、カモシカ平や大高山の風景はとても良かったなぁ。満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人

コメント

気になるルートです
kotakkyさん
埼北のタカと申します。
三壁山とエビ山のルートは、群馬の有数の絶景ポイント(カレンダーやグラフ誌で定番)
ノゾリスゲが見たくて
今年こそと考えていました〜
大高山は考えた事ありませんでしたが、良さそうですね〜
2018/6/4 22:23
Re: 気になるルートです
takadiveさん おはようございます。

野反湖周辺 いいですよね。
周辺の山には全部登ってますが、どこから見ても野反湖を交えた風景は絶景と言えますね。
それに、これからが高山植物が咲き乱れるベストシーズンになります。
カモシカ平にはノゾリキスゲの若葉がたくさん出ていたのでいっぱい咲くのではないかと思います。

大高山へのルートはササに埋もれつつありますが痕跡は残ってますので慎重に確認しながら行けば大丈夫だと思います。静かな山歩きが楽しめます。

ぜひお出かけになって下さい。
コメントありがとうございました。
2018/6/5 5:47
Re[2]: 気になるルートです
kotakkyさん

三壁山〜カモシカ平〜エビ山行ってきました〜
大高山は行きませんでしたが、とっても良い所ですね。

ありがとうございました。
2018/7/9 16:35
素敵*野反湖
kotakkyさん、こんにちは( ゚∀゚)
はじめまして!clear-skyと申します

めちゃめちゃ遅コメですみません
レコを拝見しまして、どうしても
コメントしたくて!

野反湖、わたしもと〜っても好きなエリアです(*゚∀゚)
kotakkyさんと同じコース
わたしも昨年の6月に歩いてきました
そのときも、カモシカ平から大高山へ向かう道が分かりづらくて、kotakkyさんのレコを見ながら
「あ〜 そうだったなぁ」と
にやけました(笑)
そして、天狗平に天狗池(*゚∀゚*)
時期によって、池は消滅してしまうみたいで神秘的な池ですよね
わたしもいつか行ってみたいな〜と
おもっています

これからますますお花が咲き乱れる野反湖
また近々行きたくなりましたφ(゚∀゚ )
お写真とてもキレイですね
素敵なレコを見せていただきました
ありがとうございます!
2018/6/15 14:59
Re: 素敵*野反湖
clear-skyさん こんばんは\(^o^)/

そうなんですね。先ほど去年のレコ拝見いたしました。天狗平なんか全くおんなじアングルで写真撮ってますね(^^;)  やっぱり大高山へは笹藪に苦労しましたか💦
私も野反湖周辺は大好きで、ヤマレコ参加前からかなり通ってます。(たぶん10回は超えるかと…)
またこの季節は花の楽園となるので、特に気に入ってます。湖と山と花が絶妙に調和してホントにいい風景ですよね\(^o^)/

clear-skyさんが先日行かれた花咲湿原も山間のミニ湿原という感じで大好きです。最近木道が傷んで歩き辛いですが時々出かけてます。

似たような場所を歩いてるみたいですので、どこかでお会いするかもしれませんね。今回はソロでしたが普段は相方と二人で歩いてますのでよろしくお願いします。

コメントありがとうございました。
2018/6/15 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら