また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1488953
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

初夏の花々咲く。伯耆大山正面登山道。

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.1km
登り
1,014m
下り
1,014m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:50
合計
5:45
10:27
10:29
2
10:31
10:32
17
10:49
10:49
2
10:51
11:25
15
11:40
11:50
11
12:01
12:01
5
12:06
12:06
18
12:24
12:24
8
12:32
12:32
4
12:36
12:37
11
12:48
12:49
26
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場
地元兵庫の山よりも登ってる山陰の名峰「伯耆大山」
今年の厳冬期以来半年ぶりの大山です。
まずは現地に向かう道中、山陰道の「道の駅はわい」にて朝焼けの伯耆大山をパシャリ。
2018年06月04日 05:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 5:07
地元兵庫の山よりも登ってる山陰の名峰「伯耆大山」
今年の厳冬期以来半年ぶりの大山です。
まずは現地に向かう道中、山陰道の「道の駅はわい」にて朝焼けの伯耆大山をパシャリ。
んで。現地到着。
博労座にて快晴の伯耆大山。
北壁を包み込む様なシルエットが美しい。
2018年06月04日 06:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/4 6:55
んで。現地到着。
博労座にて快晴の伯耆大山。
北壁を包み込む様なシルエットが美しい。
南光河原からの北壁をパシャリ。
夏山登山道もすっかり夏の装い。
2018年06月04日 07:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:17
南光河原からの北壁をパシャリ。
夏山登山道もすっかり夏の装い。
さすがは今年大山開山1300年。
半年間来てなかった間にトイレがリニューアルされてた。
で。駐車場で身支度を済ませてスタート。
2018年06月04日 07:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:16
さすがは今年大山開山1300年。
半年間来てなかった間にトイレがリニューアルされてた。
で。駐車場で身支度を済ませてスタート。
今回は前々から登ってみたかった道をチョイス。
昭和50年代に廃道になった登山道「正面登山道」から登ります。
で。夏山登山道へ進む。
2018年06月04日 07:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:21
今回は前々から登ってみたかった道をチョイス。
昭和50年代に廃道になった登山道「正面登山道」から登ります。
で。夏山登山道へ進む。
序盤の石階段を進む。
2018年06月04日 07:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:23
序盤の石階段を進む。
夏山登山道と横手道の分岐に到着。
ここから横手道を歩いて正面登山道がある桝水高原に向かいます。
2018年06月04日 07:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:26
夏山登山道と横手道の分岐に到着。
ここから横手道を歩いて正面登山道がある桝水高原に向かいます。
ちなみに横手道とは大山寺への参詣道。
日本海側の集落と大山寺周辺を繋ぐ生活道路としても使われてた古い道です。
2018年06月04日 07:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:32
ちなみに横手道とは大山寺への参詣道。
日本海側の集落と大山寺周辺を繋ぐ生活道路としても使われてた古い道です。
なので、そこかしこに地蔵尊があります。
2018年06月04日 07:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 7:33
なので、そこかしこに地蔵尊があります。
一町地蔵。
マイルストーン的な感じで設置されてます。
2018年06月04日 07:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 7:46
一町地蔵。
マイルストーン的な感じで設置されてます。
桝水高原の展望台に到着。
この眺めだけで満足してしまいそう。
2018年06月04日 08:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/4 8:06
桝水高原の展望台に到着。
この眺めだけで満足してしまいそう。
で。いざ正面登山道へ。
正面登山道の登山口は展望台のすぐ裏にあります。
ちなみにアサギマダラがヒラヒラと飛んでました。
2018年06月04日 08:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 8:15
で。いざ正面登山道へ。
正面登山道の登山口は展望台のすぐ裏にあります。
ちなみにアサギマダラがヒラヒラと飛んでました。
先に進む。
廃道の割にはしっかりした踏み跡が付いてる。
つーか。
廃道というのは建前で地元の人はこの道をフツーに登ってるそう。
なので踏み跡どころか藪も刈られてキレイに整備されてます。
2018年06月04日 08:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 8:30
先に進む。
廃道の割にはしっかりした踏み跡が付いてる。
つーか。
廃道というのは建前で地元の人はこの道をフツーに登ってるそう。
なので踏み跡どころか藪も刈られてキレイに整備されてます。
フタリシズカ。
漢字で表すと「二人静」
名前が好きな花。
2018年06月04日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 8:33
フタリシズカ。
漢字で表すと「二人静」
名前が好きな花。
下調べで確認済みの砂防堤防通過。
2018年06月04日 08:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 8:42
下調べで確認済みの砂防堤防通過。
登山道はブナの樹林帯を抜けて低木の樹林帯へ。
一見道が無いように見えますが道あります。
同じ大山山系で現役の甲山や親指ピークの登山道の方が藪こぎで苦労したりする。
2018年06月04日 08:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 8:57
登山道はブナの樹林帯を抜けて低木の樹林帯へ。
一見道が無いように見えますが道あります。
同じ大山山系で現役の甲山や親指ピークの登山道の方が藪こぎで苦労したりする。
ちなみに正面登山道はかなりの急坂。
この角度を九十九折に登って行く感じ。
2018年06月04日 09:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:02
ちなみに正面登山道はかなりの急坂。
この角度を九十九折に登って行く感じ。
進行方向を見上げる。
山頂台地のヘリが見えてきた。
2018年06月04日 09:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:06
進行方向を見上げる。
山頂台地のヘリが見えてきた。
低木の樹林帯も抜けてガレ場と下草の登山道に。
2018年06月04日 09:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:10
低木の樹林帯も抜けてガレ場と下草の登山道に。
オオバギボウシの新芽。
2018年06月04日 09:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:13
オオバギボウシの新芽。
高度感は抜群。
目下に桝水高原のスキー場。
2018年06月04日 09:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:16
高度感は抜群。
目下に桝水高原のスキー場。
さらに絶景。
遮る物が無いので米子方面の眺望は大山エリアで随一かと。
とにかく素晴らしい。
2018年06月04日 09:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 9:20
さらに絶景。
遮る物が無いので米子方面の眺望は大山エリアで随一かと。
とにかく素晴らしい。
日差しはキツイがカラッとした空気と良い塩梅の風が吹いてるので心地よい。
2018年06月04日 09:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 9:25
日差しはキツイがカラッとした空気と良い塩梅の風が吹いてるので心地よい。
足元には初夏の花。
マイヅルソウ。
2018年06月04日 09:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 9:34
足元には初夏の花。
マイヅルソウ。
ダイセンクワガタ。
2018年06月04日 09:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 9:41
ダイセンクワガタ。
イワカガミ。
2018年06月04日 09:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 9:46
イワカガミ。
ツガサクラ。
2018年06月04日 09:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
6/4 9:55
ツガサクラ。
進行方向左手、通称「新ズリ」と言われる崩壊地方向。
この辺りで正面登山道の常連さんと出会う。
地元の方でここの道を整備してる張本人さんだった。
2018年06月04日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 9:37
進行方向左手、通称「新ズリ」と言われる崩壊地方向。
この辺りで正面登山道の常連さんと出会う。
地元の方でここの道を整備してる張本人さんだった。
山頂台地が目の前に。
2018年06月04日 10:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 10:15
山頂台地が目の前に。
振り返るとこんな感じ。
さすがに初見で下るにはこの先がどうなってるのは分からんので無理。
一度登りきって様子が分かったので次からは下山に使おう。
2018年06月04日 10:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 10:16
振り返るとこんな感じ。
さすがに初見で下るにはこの先がどうなってるのは分からんので無理。
一度登りきって様子が分かったので次からは下山に使おう。
で。山頂台地に到着。
下調べ通りに石室の辺りにたどり着いた。
2018年06月04日 10:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 10:20
で。山頂台地に到着。
下調べ通りに石室の辺りにたどり着いた。
日差しとか雲とかキャラボクと下草の緑の具合とか色々相まって「夏っ」て感じ。
2018年06月04日 10:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 10:25
日差しとか雲とかキャラボクと下草の緑の具合とか色々相まって「夏っ」て感じ。
キャラボクの新芽。
2018年06月04日 10:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/4 10:30
キャラボクの新芽。
程なく山頂避難小屋に到着。
本日は平日ながら人多め。
2018年06月04日 10:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 10:34
程なく山頂避難小屋に到着。
本日は平日ながら人多め。
で。山頂。
2018年06月04日 11:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/4 11:12
で。山頂。
弥山〜剣ヶ峰。
南壁もすっかり夏の装い。
2018年06月04日 11:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 11:10
弥山〜剣ヶ峰。
南壁もすっかり夏の装い。
烏ヶ山と奥大山エリア。
2018年06月04日 11:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:10
烏ヶ山と奥大山エリア。
三鈷峰とユートピア小屋。
ちなみに弥山と剣ヶ峰、鳥ヶ山、三鈷峰は溶岩ドームの成れの果て。
2018年06月04日 11:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/4 11:39
三鈷峰とユートピア小屋。
ちなみに弥山と剣ヶ峰、鳥ヶ山、三鈷峰は溶岩ドームの成れの果て。
今日は眺望良好。
あと緑が濃い。
2018年06月04日 11:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 11:09
今日は眺望良好。
あと緑が濃い。
んでもって下山開始。
夏山登山道で下ります。
2018年06月04日 11:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:40
んでもって下山開始。
夏山登山道で下ります。
登る人下る人で大賑わい。
2018年06月04日 11:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:44
登る人下る人で大賑わい。
別山と剣ヶ峰。
2018年06月04日 11:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:56
別山と剣ヶ峰。
八合目辺りから北壁。
2018年06月04日 11:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:56
八合目辺りから北壁。
ノビネチドリ。
大山では個体数が少ないらしい。
2018年06月04日 11:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
6/4 11:57
ノビネチドリ。
大山では個体数が少ないらしい。
草鳴社ケルン通過。
2018年06月04日 11:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 11:59
草鳴社ケルン通過。
六合目避難小屋に到着。
なんかいつもと違うなと思ったら「六合目避難小屋」の看板が取り付けられてた。
2018年06月04日 12:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:12
六合目避難小屋に到着。
なんかいつもと違うなと思ったら「六合目避難小屋」の看板が取り付けられてた。
六合目付近にて
アズキナシ。
2018年06月04日 12:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 12:07
六合目付近にて
アズキナシ。
ナナカマド。
2018年06月04日 12:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:14
ナナカマド。
五合目、山の神様通過。
2018年06月04日 12:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:23
五合目、山の神様通過。
ニガナ。
2018年06月04日 12:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:24
ニガナ。
タニウツギ。
2018年06月04日 12:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:29
タニウツギ。
ギンリョウソウ。
2018年06月04日 12:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:48
ギンリョウソウ。
2018年06月04日 12:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:35
阿弥陀堂通過。
2018年06月04日 12:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 12:54
阿弥陀堂通過。
下山完了。
初の正面登山道。夏山登山道の様に山姿は見えないが眺望抜群で山野草も豊富。
廃道扱いになってるのが実にもったいないぐらい良い登山道でした。
2018年06月04日 13:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 13:04
下山完了。
初の正面登山道。夏山登山道の様に山姿は見えないが眺望抜群で山野草も豊富。
廃道扱いになってるのが実にもったいないぐらい良い登山道でした。
下山後、大山参道市場に立ち寄る。
美味そうなソフトクリームが売ってあったが大山牧場みるくの里で食うのでガマン。
2018年06月04日 13:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 13:11
下山後、大山参道市場に立ち寄る。
美味そうなソフトクリームが売ってあったが大山牧場みるくの里で食うのでガマン。
大山牧場近くの県道284号線沿いにて。
今日歩いた正面登山道が確認できる。
あと、グーグルマップの航空写真モードでも正面登山道の道筋が確認出来ます。
2018年06月04日 13:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/4 13:49
大山牧場近くの県道284号線沿いにて。
今日歩いた正面登山道が確認できる。
あと、グーグルマップの航空写真モードでも正面登山道の道筋が確認出来ます。
帰りに寄り道。
大山町御来屋漁港にて。
港町と大山をパシャリ。
2018年06月04日 15:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/4 15:08
帰りに寄り道。
大山町御来屋漁港にて。
港町と大山をパシャリ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら