記録ID: 1490769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
本州への旅 4山目 三方分山(さんぽうぶんざん)1422m(山梨県富士河口湖町)
2018年05月22日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:53
8:07
60分
スタート地点
9:07
9:34
101分
パノラマ台
11:15
11:39
81分
三方分山山頂
13:00
ゴール地点
歩行距離約7.5Km、登り標高約850m
天候 | 快晴。微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
パノラマ台から三方分山に向かう登山道は概ね細尾根の上。数か所登山道のすぐ傍が崩落している。そうした場所をのぞき込むと急傾斜で100m近く地表がむき出しになっている。地震や大雨で登山道自体が寸断される恐れがあるなあ。
感想
旅程の関係で山梨での登山はこの日のみ。富士山に近い山に登ってその姿をじっくり見ようと思い、幾つかの候補を調べていた。朝起きてから気温が高くなりそうなので余り長い距離は止めておくことにしてこの山に決めた。
パノラマ台までの登りは苦手な緩い勾配。そこに着くと大きな富士山とご対面。おおっと声が出そうになった。やはりその姿は美しい。来て良かった!!
自分の他に若い女性2人組がいて話をすると地元富士宮市の方。一人は誘われたので急きょ仕事の休日を変更して来たとのこと。富士山のことを聞くと、地元の誇り・自慢のタネなのだろう色々面白い話を聞かせていただいた。そして、せっかくの好天なので下山したらゆっくり富士山一周ドライブをして色々な方角からの眺めを楽しむことを強く勧められた。
パノラマ台から先の登山道では木々に眺望がさえぎられ富士山や周囲の景色はほとんど見えなかったが、昨日の茶臼・縞枯と同じくほとんど笹がなく木々の間隔も広いので気持ちのいい歩きを楽しんだ。
ひねくれ者なので富士山自体に登ろうとは全然思わないが、この先この山のように富士山がよく見える山を2つ3つ登ってみたいと思う。紅葉の頃がいいのか、降雪期がいいのか・・・札幌に戻ったら幾らでも時間があるのでゆっくり考えてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する