記録ID: 1501349
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2018年06月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
富川道分岐付近に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 本願谷から右俣の大欠谷に入った途端踏み跡は薄くなった。みんなの足跡で少し歩かれた跡はあるが余りお勧めするコースでは無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yjin
久し振りに湖南アルプスに出かけてみた。いつ来てもほぼ人に会う事の無いこの地は今日も笹間ヶ岳山頂以外は誰も会わなかった。今の時期花の期待はしてなかったが思わぬ所で柿蘭に出会った。これは儲けものだった。また一寸気になっていた大欠谷も歩けたし、ほぼ予定はこなせ、満足の1日となった。
名前の解らなかったランはジガバチソウだった。手持ちの図鑑では緑のものの写真しか載ってなかったので違うと思っていた。最後の手段として京都府立図書館に行って高価な図鑑で調べてきた。一枚一枚図版をめくって調べるのに時間がかかったが、一番納得の行く結果が得られたと思う。図書館は意外に役に立つ。
名前の解らなかったランはジガバチソウだった。手持ちの図鑑では緑のものの写真しか載ってなかったので違うと思っていた。最後の手段として京都府立図書館に行って高価な図鑑で調べてきた。一枚一枚図版をめくって調べるのに時間がかかったが、一番納得の行く結果が得られたと思う。図書館は意外に役に立つ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:917人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 146
そのコ−スいいですね。私も高所登山に行く前にはよく登ります。
(時間に余裕のある時は、太神山にも寄ります。)
お気に入りは、堂山から鎧ダムへ行く途中、新免との分かれ道がありますが、そこまでの道中ですね。
そう言えば、堂山の山頂を間違える人がいますが、鎧ダムからだと、無理ないかも・・。
何処かでお会いした際はヨロシク。
投稿数: 305
湖南アルプスや金勝アルプスは鈴鹿などに比べて京都から近いのがいいですね。しかも山蛭(最近は京都北山や比良でも普通に見かける様になってきました)は居ないし手強い藪もあるし地形を読みながら歩くには良い所です。ただ風化が進んで滑り易いのが玉に瑕です。
>何処かでお会いした際はヨロシク。
こちらこそよろしくです。