また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1515197
全員に公開
ハイキング
東海

おむすび岩から鳥帽子岩

2018年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
6.7km
登り
883m
下り
873m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:33
合計
7:06
11:19
12:52
29
13:21
13:21
89
14:50
14:50
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おむすび岩登山口手前の、道路脇の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
おむすび岩ルートは岩場が多く転落等に注意。
烏帽子岩、花道の岩ルートは、まだ新しいルートで急傾斜等も有り、岩場は特に注意。
道路脇の広場に車を停めスタートです。
2018年07月02日 08:19撮影 by  SH-04G, SHARP
3
7/2 8:19
道路脇の広場に車を停めスタートです。
登山口から少し入った所の分岐点、サルボボの前に看板を取り付けました。
2018年07月02日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
7/2 8:31
登山口から少し入った所の分岐点、サルボボの前に看板を取り付けました。
ガレ場の何処でも歩けそうな所には、緑のビニールテープも付けました。
2018年07月02日 08:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 8:44
ガレ場の何処でも歩けそうな所には、緑のビニールテープも付けました。
此処からはシダを刈り取った道です、シダの若葉が伸びています。
2018年07月02日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 8:47
此処からはシダを刈り取った道です、シダの若葉が伸びています。
此処からは、補助ロープを取り付けた有ります。
2018年07月02日 08:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 8:55
此処からは、補助ロープを取り付けた有ります。
倒木です、以前は無かったと思います。
2018年07月02日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 9:24
倒木です、以前は無かったと思います。
最初の岩場とロープ、岩の下の方は苔が生えていて滑りやすいです、上に登れば滑りにくい岩です。
2018年07月02日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 9:53
最初の岩場とロープ、岩の下の方は苔が生えていて滑りやすいです、上に登れば滑りにくい岩です。
トトロ岩です、今回の登山目的の看板取付。
2018年07月02日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
7/2 10:22
トトロ岩です、今回の登山目的の看板取付。
トトロ岩からの亀岩この後この岩に行きます。
2018年07月02日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 10:22
トトロ岩からの亀岩この後この岩に行きます。
トトロ岩の先端からの鳳来湖。
2018年07月02日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 10:26
トトロ岩の先端からの鳳来湖。
この岩の右と左にルートが有ります、今日は右の亀岩側に行きます。
2018年07月02日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:34
この岩の右と左にルートが有ります、今日は右の亀岩側に行きます。
亀岩の看板取付。
2018年07月02日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 10:46
亀岩の看板取付。
亀岩からのトトロ岩。
2018年07月02日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 10:47
亀岩からのトトロ岩。
やっとおむすび岩の東側の端に来ました、しかしおむすび岩まではまだまだ有ります。
2018年07月02日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 11:13
やっとおむすび岩の東側の端に来ました、しかしおむすび岩まではまだまだ有ります。
おむすび岩到着、此処まででもうバテバテです、食欲も無かったのですが昼食を摂る事にしました。
2018年07月02日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
14
7/2 11:20
おむすび岩到着、此処まででもうバテバテです、食欲も無かったのですが昼食を摂る事にしました。
もう一つのおむすび岩の看板を過ぎて、要塞の岩へ向かいます。
2018年07月02日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 11:56
もう一つのおむすび岩の看板を過ぎて、要塞の岩へ向かいます。
上臈岩とビバーク岩、シャクナゲ遊歩道の尾根。
2018年07月02日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 11:56
上臈岩とビバーク岩、シャクナゲ遊歩道の尾根。
要塞の岩看板取付、この先は行けませんので戻ります。
2018年07月02日 12:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
7/2 12:24
要塞の岩看板取付、この先は行けませんので戻ります。
要塞の岩からの鳳来湖と上臈岩。
2018年07月02日 12:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 12:24
要塞の岩からの鳳来湖と上臈岩。
岩場を戻る途中、ペットボトルころりん落としてしまいました、15m位落ちて止りました、あと1本しか有りません、もちろん取りに行きます。
2018年07月02日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 12:30
岩場を戻る途中、ペットボトルころりん落としてしまいました、15m位落ちて止りました、あと1本しか有りません、もちろん取りに行きます。
おむすび岩からシャクネゲ遊歩道への道、多くの人が訪問され踏み跡がしっかりしています。
2018年07月02日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
7/2 13:17
おむすび岩からシャクネゲ遊歩道への道、多くの人が訪問され踏み跡がしっかりしています。
シャクナゲ遊歩道からの分岐点に、看板を取り付けました。
2018年07月02日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 13:27
シャクナゲ遊歩道からの分岐点に、看板を取り付けました。
偽烏帽子岩。
2018年07月02日 13:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
7/2 13:46
偽烏帽子岩。
シャクナゲ遊歩道から烏帽子岩への分岐、少し奥に看板を取り付けました。
2018年07月02日 14:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 14:01
シャクナゲ遊歩道から烏帽子岩への分岐、少し奥に看板を取り付けました。
烏帽子岩の直ぐ上の所の、花道の岩への分岐点、看板を取り付けました、さらに上にもシャクナゲ遊歩道への分岐が有ります。
2018年07月02日 14:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 14:15
烏帽子岩の直ぐ上の所の、花道の岩への分岐点、看板を取り付けました、さらに上にもシャクナゲ遊歩道への分岐が有ります。
烏帽子岩側からの花道の岩。
2018年07月02日 14:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 14:16
烏帽子岩側からの花道の岩。
こちらは烏帽子岩。
2018年07月02日 14:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
7/2 14:16
こちらは烏帽子岩。
此処からの上臈岩。
2018年07月02日 14:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 14:16
此処からの上臈岩。
烏帽子岩に看板取付、奥の岩は花道の岩です。
2018年07月02日 14:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
7/2 14:24
烏帽子岩に看板取付、奥の岩は花道の岩です。
烏帽子岩から花道の岩に行く途中の、谷から登る所ですケッコウ急斜面です。
2018年07月02日 14:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 14:34
烏帽子岩から花道の岩に行く途中の、谷から登る所ですケッコウ急斜面です。
花道の岩に看板取付、奥に見えるのは今日の相棒の大鎌。
2018年07月02日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 14:50
花道の岩に看板取付、奥に見えるのは今日の相棒の大鎌。
花道の岩から烏帽子岩と上臈岩。
2018年07月02日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 14:50
花道の岩から烏帽子岩と上臈岩。
左側の道は烏帽子岩から登ってきた道です。
2018年07月02日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 14:54
左側の道は烏帽子岩から登ってきた道です。
岩場に出ました、この上はシャクナゲ遊歩道です、もう一つの烏帽子岩からの道は、この上に出てきます。
2018年07月02日 14:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
7/2 14:59
岩場に出ました、この上はシャクナゲ遊歩道です、もう一つの烏帽子岩からの道は、この上に出てきます。
シャクナゲ遊歩道に大きな倒木が有りました、何時倒れたのでしょうか?
2018年07月02日 15:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 15:06
シャクナゲ遊歩道に大きな倒木が有りました、何時倒れたのでしょうか?
枝等を払いながら通り過ぎました、本格的に撤去するのは難しい、取りあえずもう少し通りやすくする必要が有ります。
2018年07月02日 15:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 15:10
枝等を払いながら通り過ぎました、本格的に撤去するのは難しい、取りあえずもう少し通りやすくする必要が有ります。

感想

今回のおむすび岩登山の目的は、看板の取り付けとシダ刈です。
スタートより蒸し暑く少し歩いただけで、汗だくです。
おむすび岩に到着する前から、バテバテで今日の計画変更し、下山しようかと思っていましたが、無理やり昼食を摂り30分ほど休むと、だいぶ楽に成り要塞の岩まで行ってきました。
暑くてバテ気味で飲み物も不足しています、それでも今日の計画を実行することにしました。
下山時のシャクナゲ遊歩道では、大木が倒れていて道路をふさいでいました、取りあえず通行しやすくしましたが、チェーンソーを持参して再度来る必要が有ります。
しかし本格的な処理は、危険が伴う為出来ないと思います。
下山していると登ってくる人が居ました、お話しするとハヤブサの写真を撮るとの事でした、宇連ダム・大島ダムは鳥の撮影をする人が意外にいます。
今日は本当にバテバテでしたが、取りあえず計画したことは実行できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

立派な看板
nakoeさん、お早うございます。
看板作成と取付けご苦労様です。
なかなか出来栄えがいいですね。
秋になったら、また行きたいです。(g)
2018/7/3 7:39
Re: 立派な看板
有難うございます。
gさんの様に立派な看板が出来ず、これが精一杯の看板ですやっと設置する事が出来ました、
範囲を広げて少しづつ取り付けたいと思っています。
2018/7/3 17:26
お疲れ様でした
こんにちはnakoeさん
看板設置お疲れ様でした。
これでさらに分かりやすくなりましたね!
ありがとうございました。
2018/7/3 10:16
Re: お疲れ様でした
返信 削除
teppan2013さん こんにちは。
ナカナカ看板が出来ず、道に迷ったという投稿を目にしましたので、少しでも案内板を設置しようと出かけました、
非常に暑くて、本当にばてました。
2018/7/3 17:30
気になっていたこと
nakoe15さん、こんばんわ。

トトロ岩と亀岩の看板、私も作ろうかな〜?と思っていたのですが、山遊びと消防に明け暮れて月日が経ってしまいました。
この暑い中、ありがとうございます。
足が攣りやすいnakoeさん、水分いっぱい摂って無理せずバテたら早めに下山して下さいね
2018/7/3 20:04
Re: 気になっていたこと
ritaさん こんばんは。
いつもお世話に成っています、有難うございます。
看板を以前から作成していましたが、なかなか上手にできず作成が進んでいませんでした。
それでも看板は必要だと思い、出来栄えは悪いが分かれば良いと思い、取り付けに出かけました。
もっと作成したいのですが、誰か指導してくれると有り難く思います。
2018/7/3 21:19
Re[2]: 気になっていたこと
<私の場合>
以下の行程は、彫刻刀で削る工程や手書きの行程(これがあると、うまい下手の技量の差が出る)はないので、汚くなることはない。
誰でもきれいに行くやり方をしています。

字をきれいにする→パソコンで文字を書いて印刷→板に貼り付け、刻む→ペンキ入れ→修正

1.大きい文字にする。
 1)ワードで文字を書き、最大(72位か)のフォントサイズに変換
 2)コピーまたはプリントスクリーンでコピーして→ペイントに張り付け
   →文字部のみ選択してコピー→再度、ワードに戻り、図形枠を作り、その中に文字挿入にした後、貼り付→枠内の画像枠の端を動かすと、サイズが自由に変わりますので、望みのサイズにして、→印刷
2.糊で板に張り付け
  私は、板はアルミ板(2から3mm厚:カーマで購入)を使用。
  木板でもできるかと。
アルミを用いる理由は、さびない、腐らないで長持ちすること、
 ペンキはポンチ穴に食い込んではがれにくい、剥がれても文字模様が残って、再度ペンキ入れが容易などメンテが楽だから。木だと5年くらいから腐ってくる。
3.木工用のポンチ(丸い穴を刻む)1mm径で文字の周辺をうち、丸い穴で文字を囲む。周辺より外は3mm径で刻んでいる。
この作業1時間で完了。
4.水でたわしでこすり、紙をはがし、乾燥、紐通し穴をあける。
5.ポンチ跡をペンキ(青か茶)で筆塗、3回ぐらい重ね塗りしている。
文字部分には塗ってないが、ペンキがついているミス部がある。
6.ミス部をカッターの先でこすり(削り)落とす
(終了)
同じやり方でやってみたい場合は、リクエストがあれば、出張(無料です)します。(g)
2018/7/5 6:34
Re[3]: 気になっていたこと
gさん こんばんは。
看板作りの詳細なご説明有難うございます。
以前gさんの様に、アルミ板にて作成しようとしましたが、余り出来が良くなく中断していました。
改めて手順を確認すると、印刷した紙を直接ノリ付けし、輪郭を描くようにするのですね。
私はノリ付けしないで行っていたので、上手にできませんでした。
有難うございました、参考にして再度挑戦してみます。
2018/7/5 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら