ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 素晴らしい眺望

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
13.7km
登り
1,486m
下り
1,486m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:13
合計
9:46
5:51
5:51
11
6:10
6:11
56
7:07
7:08
7
7:15
7:18
24
7:47
7:47
58
8:45
8:45
37
9:22
9:23
78
10:41
11:15
57
12:12
12:12
44
12:56
12:56
42
13:38
13:39
14
13:53
14:18
1
14:19
14:20
43
15:03
15:04
5
15:09
15:09
7
15:16
15:20
5
15:25
15:25
4
15:29
ゴール地点
天候 晴れ 猛暑 長野市の最高気温 32.8℃
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場 登山者用駐車場(無料)に駐めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
草刈り、道標、マーキングなどの整備はされていますが、道に関しては登山口周辺の一部を除き整備されてない状況で、足元は良くありません。
特に脆い岩や浮き石のある最後の登りでは、下にいる方への配慮として、落石させないよう慎重に行動する必要があります。
経験の少ない方はベテランに同行するか、経験(危険性を認知)を積んでから訪れて欲しいと感じました。

なお、沢の徒渉や沢の中を歩くことも多いので、水に浸からないようハイカットブーツが良いのではないかと思います。

また、五地蔵山以降は日差しを終始受けますので熱中症対策は必須です。この時期、水は2L以上は必要かと思います。(普段1L程度の私も水場での補給も含め2L以上は消費しました)
その他周辺情報 下山後の温泉は「むれ温泉 天狗の館」600円
5時半頃、大駐車場はまだまだ余裕ありました
2018年07月14日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:36
5時半頃、大駐車場はまだまだ余裕ありました
キャンプ場を通過
2018年07月14日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:43
キャンプ場を通過
そして戸隠牧場に入場。ここにもオートキャンプ場あり。右の牧場事務所で登山届けを受け付けています
2018年07月14日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 5:52
そして戸隠牧場に入場。ここにもオートキャンプ場あり。右の牧場事務所で登山届けを受け付けています
柵があり、ここから登山道です。(まだ牧場内です)
2018年07月14日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:03
柵があり、ここから登山道です。(まだ牧場内です)
ここで牧場とお別れ。いよいよ登山開始です
2018年07月14日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 6:09
ここで牧場とお別れ。いよいよ登山開始です
道標・マーキングに注意しながら沢沿いに進みます。(徒渉箇所あり)
2018年07月14日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:13
道標・マーキングに注意しながら沢沿いに進みます。(徒渉箇所あり)
道は荒れ気味。というか自然の姿
2018年07月14日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:32
道は荒れ気味。というか自然の姿
草は刈ってありますが、道の整備状況はあまり良くありません
2018年07月14日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:48
草は刈ってありますが、道の整備状況はあまり良くありません
ガレた沢を何度か徒渉しながら登ります
2018年07月14日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 6:54
ガレた沢を何度か徒渉しながら登ります
滑滝登場。滝横のクサリ場を登ります
2018年07月14日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:57
滑滝登場。滝横のクサリ場を登ります
不動滝が見えてきました
2018年07月14日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:07
不動滝が見えてきました
帯岩のクサリ場を通過すると、
2018年07月14日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:07
帯岩のクサリ場を通過すると、
下りで撮った帯岩の看板
2018年07月14日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 14:19
下りで撮った帯岩の看板
滝の落ち口に出ます
2018年07月14日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:12
滝の落ち口に出ます
唯一の水場の氷清水。名の通り冷たくてとても美味しかったです。この時は余裕あったので予備の空ペットボトルに半分だけ補充しましたがこれでは不足でした
2018年07月14日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:15
唯一の水場の氷清水。名の通り冷たくてとても美味しかったです。この時は余裕あったので予備の空ペットボトルに半分だけ補充しましたがこれでは不足でした
稜線に出ました。避難小屋がありますが、写真を取り忘れました。下山時に撮影します
2018年07月14日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:38
稜線に出ました。避難小屋がありますが、写真を取り忘れました。下山時に撮影します
ニッコウキスゲ
2018年07月14日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 7:44
ニッコウキスゲ
そして一不動。ここからカウントアップが始まります
2018年07月14日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:44
そして一不動。ここからカウントアップが始まります
クルマユリはお久しぶり
2018年07月14日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 7:45
クルマユリはお久しぶり
タテヤマウツボグサらしい
2018年07月14日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:46
タテヤマウツボグサらしい
タカネニガナ
2018年07月14日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:46
タカネニガナ
アザミ
2018年07月14日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:46
アザミ
2018年07月14日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:57
??
2018年07月14日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:57
??
??? 続々花が現れますが名前が浮かびません
2018年07月14日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:58
??? 続々花が現れますが名前が浮かびません
稜線の東面はガス
2018年07月14日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:59
稜線の東面はガス
そして左手に高妻山見ゆ! NHKの日本百名山で見た記憶があります
2018年07月14日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 7:59
そして左手に高妻山見ゆ! NHKの日本百名山で見た記憶があります
???? いろいろんな花が現れますが名前がわからなずギブアップ!
2018年07月14日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:02
???? いろいろんな花が現れますが名前がわからなずギブアップ!
三文殊。あれ!? 二がなかった。下山時に確認しましょう
2018年07月14日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:07
三文殊。あれ!? 二がなかった。下山時に確認しましょう
四普賢。あっという間に四まで来たので山頂も近いかというとそうではなく...
2018年07月14日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:24
四普賢。あっという間に四まで来たので山頂も近いかというとそうではなく...
このあたり、斜面にニッコウキスゲが沢山咲いています
2018年07月14日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:24
このあたり、斜面にニッコウキスゲが沢山咲いています
行く手に見えるは五地蔵山でしょうか?
2018年07月14日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:25
行く手に見えるは五地蔵山でしょうか?
五地蔵
2018年07月14日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:41
五地蔵
六弥勒・・・ここが五地蔵山と思いきや、下山時に事実がはっきりします
2018年07月14日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:46
六弥勒・・・ここが五地蔵山と思いきや、下山時に事実がはっきりします
六弥勒からは高い木もなくなり視界が開けます。山頂は未だ遠く、デカイ!
2018年07月14日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:49
六弥勒からは高い木もなくなり視界が開けます。山頂は未だ遠く、デカイ!
しかし、北アルプスの山が見え始めテンション↑↑
2018年07月14日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:49
しかし、北アルプスの山が見え始めテンション↑↑
はい、ここが七薬師です
2018年07月14日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:54
はい、ここが七薬師です
白馬岳が見えてきましたよ!
2018年07月14日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:12
白馬岳が見えてきましたよ!
高妻山とご対面です
2018年07月14日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:27
高妻山とご対面です
戸隠山方面。稜線東はガスで埋まっています
2018年07月14日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:29
戸隠山方面。稜線東はガスで埋まっています
九勢至。あと一つで十ですが、ここからが本番!(八が抜けました。下山時に確認します)
2018年07月14日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:33
九勢至。あと一つで十ですが、ここからが本番!(八が抜けました。下山時に確認します)
ここから山頂まで約300mの登りです。たかが300m、されど300m
2018年07月14日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:33
ここから山頂まで約300mの登りです。たかが300m、されど300m
岩は脆く、浮き石もあるので落石に注意しながら慎重にに登ります
2018年07月14日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:09
岩は脆く、浮き石もあるので落石に注意しながら慎重にに登ります
あの青空が水平に拡がってくれば山頂のハズです
2018年07月14日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:13
あの青空が水平に拡がってくれば山頂のハズです
もうちょっとデス...
2018年07月14日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:22
もうちょっとデス...
北アルプス応援団に力を貰います
2018年07月14日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:26
北アルプス応援団に力を貰います
そして、山頂が見えました
2018年07月14日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:29
そして、山頂が見えました
ここが十阿弥陀です。山頂ではなく通過点
2018年07月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:30
ここが十阿弥陀です。山頂ではなく通過点
ハクサンシャクナゲが残っていました
2018年07月14日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:31
ハクサンシャクナゲが残っていました
登り始めて5時間弱、高妻山登頂です。長かったぁ
2018年07月14日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 10:37
登り始めて5時間弱、高妻山登頂です。長かったぁ
二等三角点(点名:高妻山)はボロボロ。成果の公表を停止しているため公式な標高は不明です。メンテナンスされなければ将来廃止されるかも
2018年07月14日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:37
二等三角点(点名:高妻山)はボロボロ。成果の公表を停止しているため公式な標高は不明です。メンテナンスされなければ将来廃止されるかも
白馬岳から穂高岳に連なる北アルプスのスターの登場
2018年07月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:38
白馬岳から穂高岳に連なる北アルプスのスターの登場
正面に白馬三山
2018年07月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 10:38
正面に白馬三山
雪倉岳(左)と朝日岳(右)
2018年07月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:38
雪倉岳(左)と朝日岳(右)
戸隠山の奥には槍ヶ岳(中)とその左に穂高連峰。右には水晶岳でしょうか?
一眼レフ持ってくれば良かったと反省(しかし、重い)
2018年07月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:38
戸隠山の奥には槍ヶ岳(中)とその左に穂高連峰。右には水晶岳でしょうか?
一眼レフ持ってくれば良かったと反省(しかし、重い)
そしてここがスゴイ! 左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳が展開し、鹿島槍ヶ岳と五竜岳には残雪豊富の立山、唐松岳の左肩には剱岳の雄姿も見えました。大満足!
2018年07月14日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 10:39
そしてここがスゴイ! 左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳が展開し、鹿島槍ヶ岳と五竜岳には残雪豊富の立山、唐松岳の左肩には剱岳の雄姿も見えました。大満足!
北は樹木が少し邪魔ですが、焼山、火打山が見えました。昨日登った妙高山は雲隠れ中
2018年07月14日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:57
北は樹木が少し邪魔ですが、焼山、火打山が見えました。昨日登った妙高山は雲隠れ中
with北アルプスでシャッター押して頂きました。感謝!
2018年07月14日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 11:06
with北アルプスでシャッター押して頂きました。感謝!
十阿弥陀方面を見て下山開始です
2018年07月14日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:15
十阿弥陀方面を見て下山開始です
落石注意の脆い岩稜を下ります。慎重に...
2018年07月14日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:38
落石注意の脆い岩稜を下ります。慎重に...
この日、最後まで妙高山は顔を見せてくれませんでした
2018年07月14日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:42
この日、最後まで妙高山は顔を見せてくれませんでした
浮石・落石注意箇所を下りきりました
2018年07月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 11:44
浮石・落石注意箇所を下りきりました
ヨツバシオガマと思いましたが見事なピンぼけ。カメラを信用しないことですね。というか確認不足の私が悪い
2018年07月14日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 11:56
ヨツバシオガマと思いましたが見事なピンぼけ。カメラを信用しないことですね。というか確認不足の私が悪い
日陰がなく、猛暑が体に堪えます。幾度も水を飲みますが、喉の渇きが取れません
2018年07月14日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:59
日陰がなく、猛暑が体に堪えます。幾度も水を飲みますが、喉の渇きが取れません
登りの時に取り忘れたゴゼンタチバナ
2018年07月14日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 12:07
登りの時に取り忘れたゴゼンタチバナ
登りで見過ごした八観音を確認しました
2018年07月14日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:13
登りで見過ごした八観音を確認しました
ここで熱中症対策。根っこに寝そべってしばらく休憩し体を冷やしました
2018年07月14日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 12:39
ここで熱中症対策。根っこに寝そべってしばらく休憩し体を冷やしました
再び六弥勒です。ここは五地蔵山山頂ではなく、
2018年07月14日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:55
再び六弥勒です。ここは五地蔵山山頂ではなく、
3分ほど行った所から少し寄り道すると、五地蔵山がありました。
2018年07月14日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 12:58
3分ほど行った所から少し寄り道すると、五地蔵山がありました。
ガスの中、お猿さん登場
2018年07月14日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:08
ガスの中、お猿さん登場
二釈迦も下りで見つけました。道が手前で曲がっているため、登りでは気付かずに通過していました
2018年07月14日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:32
二釈迦も下りで見つけました。道が手前で曲がっているため、登りでは気付かずに通過していました
そして登りで取り忘れた一不動避難小屋
2018年07月14日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:40
そして登りで取り忘れた一不動避難小屋
氷清水を楽しみにガレガレの枯沢を下って行きます
2018年07月14日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:49
氷清水を楽しみにガレガレの枯沢を下って行きます
30分ほどで氷清水に到着。1L近く飲んだでしょうか。乾いた喉が潤い、生き返った心地です。お腹タップンタップン。下山終了まで水補給が必要ありませんでした
2018年07月14日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 14:12
30分ほどで氷清水に到着。1L近く飲んだでしょうか。乾いた喉が潤い、生き返った心地です。お腹タップンタップン。下山終了まで水補給が必要ありませんでした
その後も道は良くありません。転ばないよう慎重に下ります
2018年07月14日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 14:15
その後も道は良くありません。転ばないよう慎重に下ります
再び帯岩の鎖場トラバースです
2018年07月14日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 14:18
再び帯岩の鎖場トラバースです
そして滑滝のクサリ場を下り、
2018年07月14日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 14:28
そして滑滝のクサリ場を下り、
牧場に帰ってきました
2018年07月14日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:04
牧場に帰ってきました
振り返って五地蔵山。高妻山はその奥です
2018年07月14日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:16
振り返って五地蔵山。高妻山はその奥です
ソフトクリームで乾杯! おいしい!
2018年07月14日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:19
ソフトクリームで乾杯! おいしい!

感想

高妻山。白馬岳からご来光を見る際に、雲海から鯨のように突き出た姿が印象に残る山です。
高妻山からの後立山連峰の眺めは素晴らしいだろう。いつかは登ろうと思っていましたが、高さのわりに行程が長くて気乗りしませんでした。
この度ようやく実現しましたが、いかんせんこの猛暑は堪えました。

水+スポーツドリンク1.3Lと登りの水場で0.3Lを追加し計1.6L。
前日の妙高山では途中に水場もあり、0.8Lの消費で済んでいたので十分な量のはずだったのですが、下りの五地蔵山あたりで残り0.5Lだけになりました。
しかも喉がカラカラ状態で、少々飲んでも喉が全く潤いません。
これは軽い脱水症状であると判断。
そこで計画していた弥勒尾根下りを一不動ピストンに変更し、「氷清水」で水補給する作戦に変更しました。
猛暑の中を10時間近く歩く場合、2Lの水では不足と感じた山行でした。

辿り着いた「氷清水」は本当にありがたい存在ですね。
冷たくて美味しい水は五臓六腑に染みいり、以降水分補給なしに登山口まで持ちました。

頂上から見た北アルプス北部の山々は予想に違わず素晴らしい眺めでした。
更には予想してなかった立山や釼岳の姿も見ることが出来て大満足の山旅となりました。

行程の途中、いろんな花に出会いましたが、花オンチの私。
上手く紹介できなかったのが唯一心残りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら