また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1527518
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川連峰白毛門ミニミニ馬蹄系 東黒沢からウツボキ沢

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
子連れ登山 k2saka その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
54:35
距離
15.2km
登り
1,361m
下り
1,368m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:02
合計
7:22
9:35
9:35
38
10:13
10:14
319
15:33
15:34
77
16:51
2日目
山行
3:15
休憩
4:45
合計
8:00
9:00
120
11:00
11:30
60
ウツボキ沢(大滝)
12:30
13:30
5
13:35
16:50
10
17:00
3日目
山行
8:07
休憩
1:26
合計
9:33
6:45
280
11:25
11:35
34
ウツボキ沢(ツメ)
12:09
12:50
45
13:35
13:45
125
15:50
16:15
3
16:18
ゴール地点
沢の遡行中は、何度も小休止をしています。ペースはゆっくりめです。
灼熱の白毛門からの下山中も何度も水分補給のため休憩を取りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋の先にある白毛門登山口の駐車場を利用。100台近く駐車可能な巨大な駐車場ですが、トイレや水場はない。
コース状況/
危険箇所等
○東黒沢
飽きるほどのナメと小滝で構成された入門者向けの沢です。ロープは全行程で未使用。賑やかなキャニオニングのグループと一緒になりました。白毛門沢を分ける手前にあるハナゲの滝が大きいですが、右岸に明確な巻き道があります。その先の大岩も水量が少ないので水線通しでいけました。途中の小滝はほぼ直登可です。乗越までのツメは踏み跡がありますが、一部不明瞭です。読図とGPSが活躍するでしょう。下降の沢の小滝は基本的にクライムダウンで降りられます。広河原までは思っていたよりも距離感があって疲れました。

○広河原付近
ナルミズ沢の広河原付近は、ビバーク適地が多いです。増水の危険性が低ければ、川原にもテントは張れます。今回は、水確保のための枝沢が近くにある川原にテントを張りました。たき火用の薪となる流木はあまり豊富ではありませんので、幕営の場合は探しながらが吉です。

○ウツボキ沢
本流のナルミズ沢が超有名ですが、支流のウツボキ沢も初心者向けの沢としてはお勧めです。20m大滝(くの字滝)も落口へキッチリと巻けます。この大滝を含めてロープは未使用です。手が届かない息子に一度だけシュリンゲでサポートしましたが、本来は不要だったと思います。中流域は開放感があり、小滝とナメが続きます。滝は全て直登可能でした。稜線へツメ上げる場所は、選択した支流でだいぶ変わります。我々は最後まで水流の残る沢筋を詰めてコル最低部を目指しましたので、最後10分間は激しい笹藪でした。本流だと笠ヶ岳の肩の部分に草原でツメ上げるようです。なお、よく言われることですが、白毛門からの長い下山が最大の難関(暑さ、長さ)でした。
その他周辺情報 下山後は、二週間ぶりに掛け流しの湯の日帰り温泉、鈴森の湯へ。夕方なのでけっこう混雑していました。
1日目の朝。巨大な白毛門登山口の駐車場。トイレや水場はありません。
2018年07月14日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 9:31
1日目の朝。巨大な白毛門登山口の駐車場。トイレや水場はありません。
明確な踏み跡をたどって入渓(堰堤上)です。楽しそうなキャニオニングのグループと少しだけご一緒です。二泊分なのでザックは大きめです。
2018年07月14日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/14 9:43
明確な踏み跡をたどって入渓(堰堤上)です。楽しそうなキャニオニングのグループと少しだけご一緒です。二泊分なのでザックは大きめです。
奥にハナゲの滝が見えてきました。
2018年07月14日 10:02撮影 by  SO-01K, Sony
7/14 10:02
奥にハナゲの滝が見えてきました。
ハナゲの滝。右岸に明確な巻き道(下段、中段のどちらからでも巻けます)があります。
2018年07月14日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/14 10:09
ハナゲの滝。右岸に明確な巻き道(下段、中段のどちらからでも巻けます)があります。
その先の大岩。水量が無ければ容易です。
2018年07月14日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 10:29
その先の大岩。水量が無ければ容易です。
白毛門沢を分けると、東黒沢にはこんな感じの小滝が続きます。
2018年07月14日 11:37撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/14 11:37
白毛門沢を分けると、東黒沢にはこんな感じの小滝が続きます。
東黒沢のナメ滝。
2018年07月14日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/14 11:49
東黒沢のナメ滝。
どの滝も問題なし。
2018年07月14日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/14 12:37
どの滝も問題なし。
源頭が近づきます。
2018年07月14日 15:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 15:17
源頭が近づきます。
多少のヤブを漕ぐと乗越に到着。ガイドにあった赤布は見つかりませんでした。下降の沢は比較的容易に見つかりました。GPSの威力を痛感しました。
2018年07月14日 15:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 15:37
多少のヤブを漕ぐと乗越に到着。ガイドにあった赤布は見つかりませんでした。下降の沢は比較的容易に見つかりました。GPSの威力を痛感しました。
乗越の先からミズナラ沢の広河原を目指して下降。
2018年07月14日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 15:58
乗越の先からミズナラ沢の広河原を目指して下降。
下降中、2〜4m程度の小滝は数個ありますが、基本的にすべてクライムダウン可でした。(1箇所は直近を巻きました)
2018年07月14日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/14 16:09
下降中、2〜4m程度の小滝は数個ありますが、基本的にすべてクライムダウン可でした。(1箇所は直近を巻きました)
ナルミズ沢の広河原。宝川温泉からの登山道もここで合流です。テント適地が多く、タープが何張りもありました。あちこちで煙りが立ち上がっています。
2018年07月14日 17:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/14 17:58
ナルミズ沢の広河原。宝川温泉からの登山道もここで合流です。テント適地が多く、タープが何張りもありました。あちこちで煙りが立ち上がっています。
たき火でパンツを乾かす息子。この夜は簡易シュラフも不要なほどの気温でした。
2018年07月14日 18:51撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/14 18:51
たき火でパンツを乾かす息子。この夜は簡易シュラフも不要なほどの気温でした。
2日目の朝食はホットケーキ。この日は川原キャンプでゴロゴロと釣りが目的です。
2018年07月15日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/15 7:32
2日目の朝食はホットケーキ。この日は川原キャンプでゴロゴロと釣りが目的です。
ウツボキ沢の上流部で小さめのイワナを一匹つり上げた場所。何の事はない場所です。
2018年07月15日 09:35撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 9:35
ウツボキ沢の上流部で小さめのイワナを一匹つり上げた場所。何の事はない場所です。
ウツボキ沢の大滝まで偵察です。
2018年07月15日 11:00撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 11:00
ウツボキ沢の大滝まで偵察です。
20mの大滝(くの字滝)です。写真だと迫力が伝わりませんね。左岸(右側)に滝の落口に出る明瞭な巻き道がありました。
2018年07月15日 11:02撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 11:02
20mの大滝(くの字滝)です。写真だと迫力が伝わりませんね。左岸(右側)に滝の落口に出る明瞭な巻き道がありました。
大滝は滝壺が浅いので遊べました。
2018年07月15日 11:05撮影 by  SO-01K, Sony
3
7/15 11:05
大滝は滝壺が浅いので遊べました。
天然プールです。夏の沢は、最高です!
2018年07月15日 11:14撮影 by  SO-01K, Sony
3
7/15 11:14
天然プールです。夏の沢は、最高です!
人の気配を感じさせると、まったく釣れませんでした。
2018年07月15日 11:39撮影 by  SO-01K, Sony
7/15 11:39
人の気配を感じさせると、まったく釣れませんでした。
午後は、ナルミズ沢で釣り。人が多い区間では釣果無し。魚影は時々見えますが、ヤマメの泳ぐスピードは異常に速いです。
2018年07月15日 14:28撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 14:28
午後は、ナルミズ沢で釣り。人が多い区間では釣果無し。魚影は時々見えますが、ヤマメの泳ぐスピードは異常に速いです。
聞いた話ですが、この滝の上流部から大石沢出合までの間ではけっこう釣れたそうです。この滝は巻き道がしっかりしているのですが、釣り道具があったのでここで引き返しました。
2018年07月15日 14:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 14:46
聞いた話ですが、この滝の上流部から大石沢出合までの間ではけっこう釣れたそうです。この滝は巻き道がしっかりしているのですが、釣り道具があったのでここで引き返しました。
この淵では釣果ありました! 息子は天然渓流は初めてでしたが、テンカラでヒットさせました。
2018年07月15日 16:34撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/15 16:34
この淵では釣果ありました! 息子は天然渓流は初めてでしたが、テンカラでヒットさせました。
まあまあのサイズ。
2018年07月15日 17:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/15 17:10
まあまあのサイズ。
塩焼きで美味しくいただきました。
2018年07月15日 18:47撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/15 18:47
塩焼きで美味しくいただきました。
3日目。出発準備中。子どもがタープは虫がちょっとと言うので、いつものテント装備のためにザックはそれなりに重いです。
2018年07月16日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/16 6:40
3日目。出発準備中。子どもがタープは虫がちょっとと言うので、いつものテント装備のためにザックはそれなりに重いです。
ウツボキ沢は、開けていて明るい沢です。
2018年07月16日 07:28撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 7:28
ウツボキ沢は、開けていて明るい沢です。
明るいナメ床。
2018年07月16日 07:53撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 7:53
明るいナメ床。
大滝のマキ以外は、全て快適に登れます。
2018年07月16日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/16 7:57
大滝のマキ以外は、全て快適に登れます。
赤い岩が多かったですね。
2018年07月16日 09:09撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/16 9:09
赤い岩が多かったですね。
小滝が続き、飽きません。
2018年07月16日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/16 9:14
小滝が続き、飽きません。
稜線が見えてきました。
2018年07月16日 09:43撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 9:43
稜線が見えてきました。
一部荒れた区間もありました。
2018年07月16日 10:07撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 10:07
一部荒れた区間もありました。
水線通しのルートでコルを目指します。最後は、激しい笹藪を10分間程度ヤブコギ。
2018年07月16日 11:13撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 11:13
水線通しのルートでコルを目指します。最後は、激しい笹藪を10分間程度ヤブコギ。
傾斜が緩くなったところで息子もトップをやりました。
2018年07月16日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/16 11:21
傾斜が緩くなったところで息子もトップをやりました。
ほぼコルの最低部に突き上げました。奥は朝日岳でしょうか。
2018年07月16日 11:24撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 11:24
ほぼコルの最低部に突き上げました。奥は朝日岳でしょうか。
白毛門山頂。灼熱地獄でした。ちょうどお昼過ぎのため、白毛門沢をツメ上げてくる人が何人もました。息子は運動靴の底が破けてしまったので、釣り足袋で下山です。。。
2018年07月16日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/16 12:38
白毛門山頂。灼熱地獄でした。ちょうどお昼過ぎのため、白毛門沢をツメ上げてくる人が何人もました。息子は運動靴の底が破けてしまったので、釣り足袋で下山です。。。
ここからが地獄の下山でした。熱中症に最新の注意を払って何度も水分補給をとりながらの下山となりました。下山用の水は最後の水源で2.5L担ぎ上げましたが、ちょうどでした。
2018年07月16日 12:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/16 12:46
ここからが地獄の下山でした。熱中症に最新の注意を払って何度も水分補給をとりながらの下山となりました。下山用の水は最後の水源で2.5L担ぎ上げましたが、ちょうどでした。
白毛門からの下りはけっこう急な斜面もあって油断できません。しかし、もう暑くて暑くて。。。
2018年07月16日 13:41撮影 by  SO-01K, Sony
7/16 13:41
白毛門からの下りはけっこう急な斜面もあって油断できません。しかし、もう暑くて暑くて。。。
何度も休憩をとり、約3時間で出合まで下山です。体を冷やしてスッキリです。この橋から駐車場までは徒歩1分です。
2018年07月16日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/16 16:12
何度も休憩をとり、約3時間で出合まで下山です。体を冷やしてスッキリです。この橋から駐車場までは徒歩1分です。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ(防虫加工) ズボン 靴下 雨具 帽子 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット テント、常備薬 スマホ 時計 タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット カラビナ スリング エイトカン 渓流シューズ おたすけロープ(20m) ルート図

感想

息子との初めての遡行+釣りに行ってきました。
当初はナルミズ沢が第一候補でしたが、子連れには行程が長いために却下。代替案として支流のウツボキ沢としました。どちらも登攀要素は低く、初心者向きの沢です。そしてビバーク適地が多い広河原付近にテントを張り、中日はユックリとしてきました。私も15年ぶりの遡行となるため沢シューズなどを新調しました。

1日目。天候が数日間安定することを確認し山行を決定。渋滞が始まるギリギリに関越道を抜けて土合橋の駐車場へ。すぐにキャニオニングの団体がマイクロバスでどんどん到着してきます。我々も沢装備に着替えて後に続きます。明確な踏み跡をたどると堰堤上に到着して入渓です。途中で賑やかな団体を追い抜き、しばらくでハナゲの滝に到着。以前は右岸通しで登ってしまいましたが、今回は初心者の息子と一緒なのでちゃんと巻きました。最新式のフェルト製の釣り足袋は、けっこうフリクションがあり、ぬめりの多い岩でも快適です。水がすくないので、その先の大岩は水線通しでOKでした。直ぐに白毛門沢の出合となり小休止とします。ここで遡行の可否を判断する予定でしたが、息子も楽しんでいるようなので東黒沢へと足を進めます。
東黒沢は、ナルミズ沢へのアプローチとしてもよく使われているようで、ちょっと嫌な滝には全てマキがしっかりしています。といってもほとんどの小滝は直登可能で、息子もほぼ全て直登しました。バランス感覚はさすが子どもです。飽きるほどのナメと小滝を超え、読図をしながら慎重にツメを目指します。乗越地点を教えているので、分岐の度に地図を見て判断させました。開けた沢なのでGPSもほぼ正確で、迷うこと無く乗越へ。ヤブはほんの数分間でした。
ウツボキ沢出合までの下降が以外と距離があり時間が長く感じます。途中の小滝は基本クライムダウンが可能です。2m小滝だけ右岸直近を巻きます。ウツボキ沢の出合には既にテントが張られ、煙が上がっていました。我々は広河原方面へ少し下った右岸に快適なビバーク適地があったのでそこにテントを張ります。夕方にナルミズ沢本流で少し竿を出しましたが、人が多い区間(登山道近く)のため魚影も見えません。

2日目。昨夜は満点の星空でした。今日はキャンプ日なので登山は無しです。午前中はウツボキ沢の大滝まで偵察がてらを釣り上がりましたが、人がけっこう入っているようで魚影は見えません。岩の影で小さめのイワナを一匹だけヒット。大滝の滝壺で遊んで、テントサイトに戻って昼食。午後は、ナルミズ沢へGO。私は二回ほどバラし、息子は1回だけアタリがありました。明確な巻き道がある滝まで釣り上がりましたが釣果無し。散策している外国人に「おっきな魚、見ました」と言われるも、とぼとぼとウツボキ沢出合までもどります。まだ時間があったので、本流を釣り下がると、大きな淵で手頃なサイズのイワナを先ず私がゲット。続いて息子も釣り上げました。自然渓流では初めての釣りとなるため、釣果が心配でしたが、なんとか親子でそれぞれ1匹を釣って美味しく塩焼きで食しました。

3日目。ウツボキ沢の遡行日です。朝ゴハンは2日連続でホットケーキを焼きました。テントを撤収しようとしていると、前日、東黒沢をのぼってきた7名パーティがウツボキ沢を遡行すると言って通過されました。我々も撤収を急ぎ、念のためハーネスを付けて出発します。大滝は右壁のバンドを超えてひと登りで中間地点のテラスへでます。ここからちょっとヌルヌルした斜面を上がって左にルートをとって滝の落口へ出ます。慣れていれば問題ないでしょう。ロープは未使用です。
大滝の上流部は、小滝とナメの連続です。小滝は全て直登可能でした。息子も初見でガンガン登ってしまいました。ちょっと嫌なところだけスリングでおたすけです。途中で7人パーティと休憩の度に先頭を交代しながら、順調に高度を上げます。正面に稜線が見えてくると徐々に水量が減ってきます。なかなか枯れない水ですが、チョロチョロになってからも最後まで水線通しで登るとちょうど鞍部にツメ上がります。最後10分間は、背丈以上の笹藪でした。登山道に出た時は、息子も「やっと出たー」と安堵していました。
しかし最終日のメインは、この先でした。白毛門山頂までの軽い登りの暑さでまずヘロヘロです。山頂でヌルくなったコーラで乾杯していると、まさに山頂直下に白毛門沢の遡行者がツメ上がってきます。開けた斜面のため相当暑かったそうです。私も20年位前の夏に遡行しましたが、コーラ缶がホットコーラになったしまったのを思い出しました。ユックリと昼食を食べて、下山開始するも灼熱地獄でした。さらに樹林帯に入るまでは結構な急斜面で油断できません。なお息子は運動靴の底が壊れてしまったので、沢シューズのまま下山です。何度も給水・休憩しながらゆっくりと長い下山路をとぼとぼと下ります。この時期に縦走するのは考えものですが、トレラン風の数人にはガンガン抜かれました。約3時間かけて東黒沢出合の橋まで下山。熱をもった足を冷やし、息子はサンダルに履き替えて駐車場まで戻りました。

東黒沢、ウツボキ沢ともいわゆる沢のグレードでは、初心者向けの1級または1級上でしょう。確保や泳ぎが必須ではありません。マキ道も基本的にしっかりしています。ただし下山路を考えると、体力的にはちょっと大変ですが。。。 
昨年の7月三連休は、父子で白峰三山を縦走したのですが大混雑で辟易したため、今年は人が少ないであろう沢と釣りにして成功でした。特に中日にキャンプ日(登山しない日)を入れたので、ゆっくりとした行程となり、満足度の高い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら