記録ID: 1535873
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
日程 | 2018年07月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
※GPSのログは途中で電池が無くなったので沢のログだけアップしました。
※コースタイム
一ノ瀬休息所7:30〜センノ沢入渓7:40〜(遡行)〜H1650二俣9:40〜(右沢)〜H1750付近右に入る10:30〜登山道11:20/11:55〜皿伏山12:45〜尾瀬沼南岸分岐13:45〜尾瀬沼山荘14:20/14:30〜三平峠14:50〜一ノ瀬休息所15:40着
※コースタイム
一ノ瀬休息所7:30〜センノ沢入渓7:40〜(遡行)〜H1650二俣9:40〜(右沢)〜H1750付近右に入る10:30〜登山道11:20/11:55〜皿伏山12:45〜尾瀬沼南岸分岐13:45〜尾瀬沼山荘14:20/14:30〜三平峠14:50〜一ノ瀬休息所15:40着
コース状況/ 危険箇所等 | ※特に難しい所は無いけど、詰めで間違えて少し藪漕ぎした |
---|---|
その他周辺情報 | ※大清水から一ノ瀬間はシャトルバスに乗りました。(片道\700) ※大清水小屋で前泊(素泊まり\4200) |
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
前回登った灼熱の高妻山の後はやっぱり夏は沢だねと言うことで、尾瀬の癒やし系の沢に行ってきました。久し振りの大清水では、一ノ瀬休息所までシャトルバスが運行していたのでもちろん乗りました。
センノ沢は一ノ瀬休息所から直ぐの橋から入渓出来ます、沢に下りるのも階段があり簡単。沢に下りて直ぐ左から入っているのがセンノ沢、沢は登れる滝とナメが交互に出てきてロープを使うところも無く順調に遡行していきます。ところがセン沢田代に詰めるはずが、詰めるところを間違え藪漕ぎになりやっとのことで登山道に出ることが出来ました。やはり詰めは難しいな〜登山道に出てからは尾瀬沼経由で一ノ瀬休息所まで下り、シャトルバスに乗って大清水Pに戻りました。やっぱり夏は沢がいいな!!
センノ沢は一ノ瀬休息所から直ぐの橋から入渓出来ます、沢に下りるのも階段があり簡単。沢に下りて直ぐ左から入っているのがセンノ沢、沢は登れる滝とナメが交互に出てきてロープを使うところも無く順調に遡行していきます。ところがセン沢田代に詰めるはずが、詰めるところを間違え藪漕ぎになりやっとのことで登山道に出ることが出来ました。やはり詰めは難しいな〜登山道に出てからは尾瀬沼経由で一ノ瀬休息所まで下り、シャトルバスに乗って大清水Pに戻りました。やっぱり夏は沢がいいな!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する