ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554796
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

夏の夜の山頂を楽しむ。伯耆大山。

2018年08月13日(月) 〜 2018年08月14日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
7.7km
登り
983m
下り
989m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:19
合計
3:00
12:55
12:58
23
13:21
13:22
4
13:26
13:27
15
13:42
13:52
38
14:30
14:31
8
14:39
14:40
14
14:54
14:55
1
14:56
14:57
9
2日目
山行
2:25
休憩
0:03
合計
2:28
天候 1日目夕方から翌日まで晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星空目的で白山にテント泊に行く予定だったのだがあちらは天候悪し。
あくまで星空目的なので少しでも夜に晴れる可能性のある山へ。
という訳で天気予報では晴れ予報の伯耆大山です。
2018年08月13日 10:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/13 10:29
星空目的で白山にテント泊に行く予定だったのだがあちらは天候悪し。
あくまで星空目的なので少しでも夜に晴れる可能性のある山へ。
という訳で天気予報では晴れ予報の伯耆大山です。
で。現地到着。
富士山的なシルエットなの伯耆大山。
2018年08月13日 11:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/13 11:05
で。現地到着。
富士山的なシルエットなの伯耆大山。
南光河原駐車場で身支度してスタート。
大山山頂はテント泊禁止なので避難小屋泊。
テントが無い分荷物が軽いかと思いきや、山頂は水場が無いので飲み水以外に調理用と洗顔用の水を担がなくてはイカンので重い。
2018年08月13日 11:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 11:58
南光河原駐車場で身支度してスタート。
大山山頂はテント泊禁止なので避難小屋泊。
テントが無い分荷物が軽いかと思いきや、山頂は水場が無いので飲み水以外に調理用と洗顔用の水を担がなくてはイカンので重い。
夏山登山道から入山。
2018年08月13日 11:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 11:59
夏山登山道から入山。
2018年08月13日 12:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 12:01
昼からの登山なので覚悟はしてたが暑い。
2018年08月13日 12:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/13 12:02
昼からの登山なので覚悟はしてたが暑い。
三合目〜四合目辺り。
急坂の階段がキツイ。
2018年08月13日 12:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 12:23
三合目〜四合目辺り。
急坂の階段がキツイ。
五合目通過。
2018年08月13日 13:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/13 13:12
五合目通過。
汗だくになりつつ六合目到着。
ガスってます。
2018年08月13日 13:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 13:31
汗だくになりつつ六合目到着。
ガスってます。
2018年08月13日 14:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 14:10
2018年08月13日 14:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 14:28
山頂避難小屋に到着。
小屋泊まり組では一番乗りだった。
2018年08月13日 14:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/13 14:40
山頂避難小屋に到着。
小屋泊まり組では一番乗りだった。
とりあえず山頂碑。
今んとこ下から湧いてくるガスで眺望無し。
夏の大山は経験上夕方から晴れる可能性大。
なのでそれに希望を持って待つ。
2018年08月13日 14:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/13 14:44
とりあえず山頂碑。
今んとこ下から湧いてくるガスで眺望無し。
夏の大山は経験上夕方から晴れる可能性大。
なのでそれに希望を持って待つ。
で。夕暮れ時。
ギリギリまでしつこく残ってたガスがやっと晴れだした。
2018年08月13日 18:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
8/13 18:37
で。夕暮れ時。
ギリギリまでしつこく残ってたガスがやっと晴れだした。
夕日に背を向けると烏ヶ山に虹。
2018年08月13日 18:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8
8/13 18:38
夕日に背を向けると烏ヶ山に虹。
北壁のガスが残ってるが剣ヶ峰山頂も夕日に染まり出した。
よく見ると弥山山頂に虹。
2018年08月13日 18:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
8/13 18:36
北壁のガスが残ってるが剣ヶ峰山頂も夕日に染まり出した。
よく見ると弥山山頂に虹。
一気に晴れ出して弥山〜剣ヶ峰の稜線が姿を表す。
2018年08月13日 18:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/13 18:41
一気に晴れ出して弥山〜剣ヶ峰の稜線が姿を表す。
米子方面。
日が暮れて街の灯りがともり出す。
茜色に染まった中海と宍道湖が良い感じ。
2018年08月13日 19:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7
8/13 19:17
米子方面。
日が暮れて街の灯りがともり出す。
茜色に染まった中海と宍道湖が良い感じ。
マジックアワーの山陰の夜景。
美保関灯台の灯りやイカ釣り漁船の灯りもよく分かる。
ちなみに三脚を車に忘れる凡ミスをしてしまったので、山頂石碑の上にカメラを置いて撮影。
米子の街を見下ろすポジションに置かれてるのが幸いして三脚無しでも良いアングルで撮れた。
2018年08月13日 19:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8
8/13 19:32
マジックアワーの山陰の夜景。
美保関灯台の灯りやイカ釣り漁船の灯りもよく分かる。
ちなみに三脚を車に忘れる凡ミスをしてしまったので、山頂石碑の上にカメラを置いて撮影。
米子の街を見下ろすポジションに置かれてるのが幸いして三脚無しでも良いアングルで撮れた。
で。夕日→夜景とくれば今回の山行の本命「星空」なのだが三脚が無い。
なので木道にカメラを置いて撮影。
ちなみに前日がペルセウス座流星群のピーク。今夜もビュンビュン流れ星が飛んでました。
あと。やはり火星がいつもより大きく撮れてます。
2018年08月13日 22:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
15
8/13 22:00
で。夕日→夜景とくれば今回の山行の本命「星空」なのだが三脚が無い。
なので木道にカメラを置いて撮影。
ちなみに前日がペルセウス座流星群のピーク。今夜もビュンビュン流れ星が飛んでました。
あと。やはり火星がいつもより大きく撮れてます。
同じく木道にカメラを置いて撮影。
未だに何の為の柱なのか分からない4本柱と天の川。
2018年08月13日 22:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10
8/13 22:22
同じく木道にカメラを置いて撮影。
未だに何の為の柱なのか分からない4本柱と天の川。
で、翌朝。
ご来光待ちのハイカーをパシャリ。
さすが盆休み期間。
初日の出なみにナイトハイクで登ってくる人が多いのには驚いた。
2018年08月14日 04:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/14 4:59
で、翌朝。
ご来光待ちのハイカーをパシャリ。
さすが盆休み期間。
初日の出なみにナイトハイクで登ってくる人が多いのには驚いた。
ご来光待ちのハイカーと弓ヶ浜。
2018年08月14日 05:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 5:07
ご来光待ちのハイカーと弓ヶ浜。
でもってご来光。
空と日本海が茜色に染まり出す。
2018年08月14日 04:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/14 4:54
でもってご来光。
空と日本海が茜色に染まり出す。
海の色があまりにも美しかったのでパシャリ。
2018年08月14日 04:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/14 4:57
海の色があまりにも美しかったのでパシャリ。
で。肝心のご来光は水平線の薄雲でビミョーな感じでした。
2018年08月14日 05:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/14 5:12
で。肝心のご来光は水平線の薄雲でビミョーな感じでした。
夜明けの剣ヶ峰。
2018年08月14日 05:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
8/14 5:10
夜明けの剣ヶ峰。
下山前に弓ヶ浜をパシャリ。
2018年08月14日 06:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 6:16
下山前に弓ヶ浜をパシャリ。
朝の剣ヶ峰。
2018年08月14日 06:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 6:15
朝の剣ヶ峰。
蒜山方面には雲海。
2018年08月14日 06:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/14 6:14
蒜山方面には雲海。
で。下山開始。
2018年08月14日 06:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 6:18
で。下山開始。
別山越しに大山寺の集落。
2018年08月14日 06:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 6:20
別山越しに大山寺の集落。
三鈷峰。
2018年08月14日 06:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 6:20
三鈷峰。
天気が良いので歩いてて心地よい。
別に急ぐ理由もないのでゆるゆる歩く。
2018年08月14日 06:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/14 6:28
天気が良いので歩いてて心地よい。
別に急ぐ理由もないのでゆるゆる歩く。
草鳴社ケルン通過。
出来るだけ人が映らない様にしてるが登る人下る人で大賑わいの登山道。
2018年08月14日 06:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 6:47
草鳴社ケルン通過。
出来るだけ人が映らない様にしてるが登る人下る人で大賑わいの登山道。
六合目避難小屋通過。
2018年08月14日 07:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 7:00
六合目避難小屋通過。
六合目にて大山北壁。
2018年08月14日 07:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 7:02
六合目にて大山北壁。
空気が澄んで良い山姿が見れそうなので元谷へ下る。
2018年08月14日 07:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 7:24
空気が澄んで良い山姿が見れそうなので元谷へ下る。
行者尾根から北壁をチラリ。
2018年08月14日 07:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 7:43
行者尾根から北壁をチラリ。
2018年08月14日 07:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 7:47
元谷に到着。
2018年08月14日 07:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 7:51
元谷に到着。
パキッと空気が澄んでると山姿のキレイに撮れる。
2018年08月14日 07:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
8/14 7:58
パキッと空気が澄んでると山姿のキレイに撮れる。
で。大神山神社裏の森を進む。
2018年08月14日 08:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/14 8:21
で。大神山神社裏の森を進む。
大神山神社に到着。
2018年08月14日 08:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
8/14 8:26
大神山神社に到着。
大神山神社の鳥居の地蔵尊。
添え花にも地域の色があるようだ。
2018年08月14日 08:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 8:37
大神山神社の鳥居の地蔵尊。
添え花にも地域の色があるようだ。
無事下山。
大山寺周辺は観光客とハイカーで大賑わい。
2018年08月14日 08:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/14 8:43
無事下山。
大山寺周辺は観光客とハイカーで大賑わい。
ヤマレコにアップしてるだけでも今回で39回目の伯耆大山。
アップしてない分や三鈷峰やマイナールートも合わせると50回以上登ってる山。
最近は他の山が悪天候だった時の保険で登る事が多いが、やはり何回登っても素晴らしい山でした。
2018年08月14日 08:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/14 8:43
ヤマレコにアップしてるだけでも今回で39回目の伯耆大山。
アップしてない分や三鈷峰やマイナールートも合わせると50回以上登ってる山。
最近は他の山が悪天候だった時の保険で登る事が多いが、やはり何回登っても素晴らしい山でした。
で。下山後の温泉は三朝温泉の川原風呂へ。
合法的に公衆の面前で素っ裸になれる解放感を味わう。
2018年08月14日 11:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
8/14 11:41
で。下山後の温泉は三朝温泉の川原風呂へ。
合法的に公衆の面前で素っ裸になれる解放感を味わう。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人

コメント

夏の夜楽しまれましたね
masaedaさんこんばんは
少し雲は有ったようでしたが良い雰囲気の夕陽と夜明け、夜景(星空)がまた素晴らしい
ペルセイウス座流星群も見る事が出来た様で羨ましいです。
私は自宅近くで、暗い場所を探し見上げていましたが残念ながら、微かな光が1つ見えただけでした

山頂避難小屋横の4本ポールは、風力発電の跡です、もう15年位??前になると思いますが、設置されました、冬季は小屋全体が雪の中に埋まってしまう厳しい環境の為もあるでしょう、数年で上部本体が破損し修復されずに撤去されてしまったみたいです。
冬はモンスターになって良い感じでね
2018/8/16 20:50
Re: 夏の夜楽しまれましたね
hi-roさん、コメントありがとうございます。
そうですか、風力発電の跡なんですね。
やっと疑問が晴れました。
さすがに冬場の山頂の風の強さには耐えられそうもないですね。

調べてみたら大山王国のHPに写真がありました。
http://image.blog.livedoor.jp/hishi339/imgs/7/4/74e037f9.jpg
2018/8/19 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら