ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556227
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久し振りの花散策(小仏-高尾・長池公園)

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
ランツベルク その他1人
GPS
06:00
距離
11.5km
登り
618m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
6:40
80
8:00
8:00
30
8:30
9:00
90
10:30
10:40
20
11:00
11:00
30
11:30
11:30
10
11:40
11:40
20
12:00
12:30
10
紅葉屋
12:40
ゴール地点
小仏峠から高尾山までは所々に泥濘がありました。昨日はもっと酷かったかも知れません。もみじ台南巻道はススキに覆われていたので通行しませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅
高尾駅北口 - 小仏 (バス)
高尾山口駅
半月振りの花散策は高尾方面です 例によって京王線京王片倉駅手前の車内から富士山が確認出来ました
35
半月振りの花散策は高尾方面です 例によって京王線京王片倉駅手前の車内から富士山が確認出来ました
今日は小仏バス停からスタートです 先ず最初に目に入ったのはセンニンソウ(仙人草)でした
45
今日は小仏バス停からスタートです 先ず最初に目に入ったのはセンニンソウ(仙人草)でした
高尾方面で目にしたのは初めてかも知れないキツネノカミソリ(狐の剃刀) 今年は既に片倉城跡公園などで撮影済みの花ですが何か新鮮な印象を受けました
41
高尾方面で目にしたのは初めてかも知れないキツネノカミソリ(狐の剃刀) 今年は既に片倉城跡公園などで撮影済みの花ですが何か新鮮な印象を受けました
この花は意外と自宅周辺の花散策では目にすることのないハグロソウ(葉黒草) 葉が黒ずんでいると言うがその実感はありません 高尾が北限の花らしい
33
この花は意外と自宅周辺の花散策では目にすることのないハグロソウ(葉黒草) 葉が黒ずんでいると言うがその実感はありません 高尾が北限の花らしい
珍しい蜘蛛の巣 X Spider どうしたらこんな風になるのか考え込んでしまいました
38
珍しい蜘蛛の巣 X Spider どうしたらこんな風になるのか考え込んでしまいました
先程のセンニンソウに良く似た花ですがこちらはボタンヅル(牡丹蔓) 葉が牡丹の葉に似ているのが同定の決め手でしょうか
16
先程のセンニンソウに良く似た花ですがこちらはボタンヅル(牡丹蔓) 葉が牡丹の葉に似ているのが同定の決め手でしょうか
コアカソ(小赤麻) 毛糸のような花をつけるが花ではなく茎や葉の柄が赤いことからこの名前が付いたらしい
11
コアカソ(小赤麻) 毛糸のような花をつけるが花ではなく茎や葉の柄が赤いことからこの名前が付いたらしい
イボテングダケ(疣天狗茸) ベニテングダケと同じテングダケ科の有毒キノコ 沢山生えていました
39
イボテングダケ(疣天狗茸) ベニテングダケと同じテングダケ科の有毒キノコ 沢山生えていました
ダイコンソウ(大根草) 何処にでも咲いている花なのに何も蜘蛛の巣が絡んだものを撮影しなくても...
11
ダイコンソウ(大根草) 何処にでも咲いている花なのに何も蜘蛛の巣が絡んだものを撮影しなくても...
この大きな葉に見覚えがあります ウリノキ(瓜の木)の実です 花はくるくるカールで大変特徴がありますが実は普通かな... でも青の輝きが綺麗
13
この大きな葉に見覚えがあります ウリノキ(瓜の木)の実です 花はくるくるカールで大変特徴がありますが実は普通かな... でも青の輝きが綺麗
この時期はタマアジサイ(玉紫陽花)を多く見かけます 綺麗な個体の多い中で私が撮影したのは他より若干ピンクぽい花です
20
この時期はタマアジサイ(玉紫陽花)を多く見かけます 綺麗な個体の多い中で私が撮影したのは他より若干ピンクぽい花です
ノブキ(野蕗)の花は意外と綺麗なのですが上手く撮影出来ませんでした
9
ノブキ(野蕗)の花は意外と綺麗なのですが上手く撮影出来ませんでした
マツカゼソウ(松風草) 涼しげな風情のある名前 ヘクソカズラの命名などとは対照的
15
マツカゼソウ(松風草) 涼しげな風情のある名前 ヘクソカズラの命名などとは対照的
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) 如何にも私はナス科ですと言いたげな様子
14
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) 如何にも私はナス科ですと言いたげな様子
ヌスビトハギ(盗人萩) 綺麗で可愛い花なのにこの実が盗人の足形に似ているとか そうとも思えませんが...
13
ヌスビトハギ(盗人萩) 綺麗で可愛い花なのにこの実が盗人の足形に似ているとか そうとも思えませんが...
フジカンゾウ(藤甘草) ヌスビトハギと似た花ですが丈も高く花も大きいので違いは分かるかも知れません
27
フジカンゾウ(藤甘草) ヌスビトハギと似た花ですが丈も高く花も大きいので違いは分かるかも知れません
小仏峠に到着 汗を拭く為にベンチに腰掛けると目の前に白いヤブラン(藪蘭) 5m位先に咲いていて白く見えましたが撮影してみると純白ではありませんでした
14
小仏峠に到着 汗を拭く為にベンチに腰掛けると目の前に白いヤブラン(藪蘭) 5m位先に咲いていて白く見えましたが撮影してみると純白ではありませんでした
狭い小仏登山道を荷物車が登って来ました 道が細く、草に覆われている所や段差などここを登ってくるのは命がけ
17
狭い小仏登山道を荷物車が登って来ました 道が細く、草に覆われている所や段差などここを登ってくるのは命がけ
土日の営業の為に物資を運んで準備するそうです 城山や高尾山などは車で乗りつけられますが景信山は大変です
19
土日の営業の為に物資を運んで準備するそうです 城山や高尾山などは車で乗りつけられますが景信山は大変です
小仏峠上の見晴台 京王線であれだけ鮮明に見えていた富士山が見えないので相模湖を撮影しました
17
小仏峠上の見晴台 京王線であれだけ鮮明に見えていた富士山が見えないので相模湖を撮影しました
城山までは目ぼしい花は見つからず最後にフジレイジンソウ(富士伶人草)を期待していましたが早過ぎでした 城山から辛うじて見えた東京スカイツリー
21
城山までは目ぼしい花は見つからず最後にフジレイジンソウ(富士伶人草)を期待していましたが早過ぎでした 城山から辛うじて見えた東京スカイツリー
こちらは横浜ランドマーク方面
14
こちらは横浜ランドマーク方面
城山からも富士山は雲の中でした
7
城山からも富士山は雲の中でした
未だ8時半と言うのにかき氷のオーダーが出来ました いつの間にか400円になったのは良いのですが蜂が群がって食べるのには一苦労でした
53
未だ8時半と言うのにかき氷のオーダーが出来ました いつの間にか400円になったのは良いのですが蜂が群がって食べるのには一苦労でした
これはミヤマタニワタシ(深山谷渡)でしょうか ナンテンハギ(南天萩)と良く似ています
38
これはミヤマタニワタシ(深山谷渡)でしょうか ナンテンハギ(南天萩)と良く似ています
ユウガギク(柚香菊) 柚子の香りは若葉を揉むと感じられるとのことで花の咲く頃ではもう遅いらしい
22
ユウガギク(柚香菊) 柚子の香りは若葉を揉むと感じられるとのことで花の咲く頃ではもう遅いらしい
ツルニガクサ(蔓苦草)でしょうか ヒキオコシを探していたのですが見つかりませんでした
7
ツルニガクサ(蔓苦草)でしょうか ヒキオコシを探していたのですが見つかりませんでした
こちらはナンテンハギ(南天萩)かも知れません ミヤマタニワタシとどう違うのか聞かれると返答に困ってしまいます
11
こちらはナンテンハギ(南天萩)かも知れません ミヤマタニワタシとどう違うのか聞かれると返答に困ってしまいます
カントウヨメナ(関東嫁菜)でしょうか 菊の同定は結構難しいです
10
カントウヨメナ(関東嫁菜)でしょうか 菊の同定は結構難しいです
シシウド(猪独活) ウドと言っても山菜にはならないので厄介者の猪の名が付けられたらしい
14
シシウド(猪独活) ウドと言っても山菜にはならないので厄介者の猪の名が付けられたらしい
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 根が朝鮮人参、花が釣り鐘に似ている 意外と今日は他では見つからなかったのでこれは綺麗ではありません
20
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 根が朝鮮人参、花が釣り鐘に似ている 意外と今日は他では見つからなかったのでこれは綺麗ではありません
ヤマボウシ(山法師)の実 未だ赤く熟すには時間が掛かりそう
6
ヤマボウシ(山法師)の実 未だ赤く熟すには時間が掛かりそう
ヌスビトハギの再登場 もみじ台の北巻道は花が少ないので又撮影しました
25
ヌスビトハギの再登場 もみじ台の北巻道は花が少ないので又撮影しました
ガンクビソウ(雁首草) 花が茎と直角になっていないので雁首の表現は当たっていない
6
ガンクビソウ(雁首草) 花が茎と直角になっていないので雁首の表現は当たっていない
ノブドウ(野葡萄) もっとカラフルで綺麗な実に出逢いたかった
6
ノブドウ(野葡萄) もっとカラフルで綺麗な実に出逢いたかった
ホウチャクソウ(宝鐸草)の実 ホウチャクソウは林の中の日当たりの少ない場所などに育つので正にもみじ台北巻道に多そう
13
ホウチャクソウ(宝鐸草)の実 ホウチャクソウは林の中の日当たりの少ない場所などに育つので正にもみじ台北巻道に多そう
南5号路を歩いていると本日狙いの花のカモメヅル これはオオカモメヅル(大鴎蔓)でした 下山後に6号路方面へコバノカモメヅルを探しに行きます 
32
南5号路を歩いていると本日狙いの花のカモメヅル これはオオカモメヅル(大鴎蔓)でした 下山後に6号路方面へコバノカモメヅルを探しに行きます 
代表写真用にトリミングしたオオカモメヅル
57
代表写真用にトリミングしたオオカモメヅル
高尾山山頂では紅葉が始まっていました
11
高尾山山頂では紅葉が始まっていました
東京都の美味しい水道水飲み場の後ろに咲くマルバハギ(丸葉萩) 富士山はここでも見れませんでした
23
東京都の美味しい水道水飲み場の後ろに咲くマルバハギ(丸葉萩) 富士山はここでも見れませんでした
薬王院客殿近くに咲く大賀蓮
24
薬王院客殿近くに咲く大賀蓮
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
24
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
レンゲショウマ(蓮華升麻) もう終盤を迎えていました
40
レンゲショウマ(蓮華升麻) もう終盤を迎えていました
タマゴダケ(卵茸)三兄弟 高級食材なのでお土産にしようかとも考えましたが止めました
36
タマゴダケ(卵茸)三兄弟 高級食材なのでお土産にしようかとも考えましたが止めました
軟弱にも今日はリフトで下山です
8
軟弱にも今日はリフトで下山です
6号路方面のコバノカモメズルはもう終盤で撮影に向かないので代わりに撮影したシュウカイドウ(秋海棠) これも大したことはありませんでした
17
6号路方面のコバノカモメズルはもう終盤で撮影に向かないので代わりに撮影したシュウカイドウ(秋海棠) これも大したことはありませんでした
久し振りの高尾での蕎麦昼食 冷やしとろろ蕎麦大盛 \1,280 紅葉屋本店にて
39
久し振りの高尾での蕎麦昼食 冷やしとろろ蕎麦大盛 \1,280 紅葉屋本店にて
ここからは14日の長池公園編です アカバナゲンノショウコ(赤花現の証拠) ゲンノショウコはハクサンフウロと同じフウロ科 これはその赤花
24
ここからは14日の長池公園編です アカバナゲンノショウコ(赤花現の証拠) ゲンノショウコはハクサンフウロと同じフウロ科 これはその赤花
オミナエシ(女郎花)
15
オミナエシ(女郎花)
イヌホオズキ(犬酸漿) ホオズキに似ていても役にたたないこの植物は別名バカナス
10
イヌホオズキ(犬酸漿) ホオズキに似ていても役にたたないこの植物は別名バカナス
ミズタマソウ(水玉草) 毛の生えた果実が水玉を思わせるので花だけの時は目立たない
9
ミズタマソウ(水玉草) 毛の生えた果実が水玉を思わせるので花だけの時は目立たない
キツネノマゴ(狐の孫)
15
キツネノマゴ(狐の孫)
サワギキョウ(沢桔梗)
27
サワギキョウ(沢桔梗)
ワレモコウ(吾亦紅)
8
ワレモコウ(吾亦紅)
ナンバンギセル(南蛮煙管) 南蛮渡来の煙管(キセル)に似ている寄生植物 ここではススキに寄生しています
40
ナンバンギセル(南蛮煙管) 南蛮渡来の煙管(キセル)に似ている寄生植物 ここではススキに寄生しています
トチカガミ(鼈鏡) 水面に葉を出す浮草で沼地や用水路などに群生 鼈はすっぽんのことで葉の形がすっぽんの甲羅に似ている バッタが花の鑑賞のやって来ました
11
トチカガミ(鼈鏡) 水面に葉を出す浮草で沼地や用水路などに群生 鼈はすっぽんのことで葉の形がすっぽんの甲羅に似ている バッタが花の鑑賞のやって来ました
ヤマハハコ(山母子) ハハコグサに似て山に生えるのでこの名が... 白い花弁のように見えるのは総包片と呼ばれ葉が変化したもので中央の花の部分は黄色
21
ヤマハハコ(山母子) ハハコグサに似て山に生えるのでこの名が... 白い花弁のように見えるのは総包片と呼ばれ葉が変化したもので中央の花の部分は黄色
オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺) ヒナノウスツボより大きいというが花の大きさは6〜8mmで同じ位
8
オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺) ヒナノウスツボより大きいというが花の大きさは6〜8mmで同じ位
雌しべが一本花の外に出ていて雄しべは壺の中に4個ある
11
雌しべが一本花の外に出ていて雄しべは壺の中に4個ある
壷形の臼の中から雄シベが出ている姿が雛人形に見えることからこの名がついたらしい
7
壷形の臼の中から雄シベが出ている姿が雛人形に見えることからこの名がついたらしい

感想

天候不順や所要により半月の花散策のブランク、8月14日(火)に久し振りの高尾山行を計画したものの前日の八王子地区は道路の冠水や停電が発生する程の豪雨でおまけに当日は12時から又もや雷雨の予報、計画を中止して急ぎ足で長池公園へ行きました。結果として14日は終日晴れでしたが予定を変更して行った長池公園で4年振りに城山以来のオオヒナノウスツボに再会出来たのは成果でした。

本日は小仏バス停からスタート、気温は20度で自宅より涼しいと気を良くしていましたが結局汗の洪水でした。フェースタオル4枚使用して汗を拭き拭きの撮影でしたので手抜きが多かった気がしています。それでも自宅周辺ではお目に掛かれない花等との出逢い、久し振りの紅葉屋のとろろ蕎麦など充実の高尾山行でした。

下山にリフトを利用したのはお恥ずかしい話ですが連れとの約束でした。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら