ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560788
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

奥穂南稜(夏合宿2)

2018年08月17日(金) 〜 2018年08月18日(土)
 - 拍手
yy0419 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
33:20
距離
13.9km
登り
1,826m
下り
1,827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:13
合計
5:39
7:46
7:48
3
7:51
7:51
5
8:36
8:38
98
10:16
10:23
176
13:19
宿泊地
2日目
山行
9:13
休憩
2:46
合計
11:59
5:00
30
宿泊地
5:30
5:35
51
6:26
7:09
18
7:27
7:28
6
7:34
7:50
12
8:02
8:09
81
9:30
9:31
13
9:44
10:24
7
10:31
10:32
69
11:41
12:07
150
14:37
14:42
66
15:48
16:05
27
16:52
16:54
5
16:59
ゴール地点
天候 17日:晴れのち曇り(稜線は終始曇り)
18日:晴れのち稜線曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場600円/日
タクシー定額片道1,050円/人(相乗り)
コース状況/
危険箇所等
南稜の取付は先週と同様、雪渓の左(右岸)側を歩けるためアイゼン不要。
取付付近の南稜ルンゼは浮石が多く、落石・スリップ注意。
三又分岐は右ルンゼを選択。わずかに流れがあり、濡れているところが滑りやすく、傾斜もそこそこあるため、スリップ注意。
沢の源頭状が終わると踏み跡をたどる藪地帯ですが、それなりにはっきりした踏み跡があるため、これを外さずに歩くのがポイント。
藪が終わると大岩に突き当たります。ワンポイント岩壁を登ってから右に回り込んでハイマツをホールドに側壁を登る感じになりますが、やや高度感があります。(手足はしっかりあります)
大岩の後はハイマツ帯をしばらく歩くと岩稜帯。モノリス岩にトリコニー1峰2峰と立て続けに続きます。見た目には高度感のある所もありますが、いずれもガバホールドがしっかりあるので、丁寧に登れば問題はありません。トリコニー手前のまたぐチムニーやトリコニー1峰のナイフリッジも写真ほどの怖さはありません。
トリコニーが終わっても、ナイフリッジなど、それなりに高度感のあるポイントがでてきます。基本的に稜線の踏み跡を外さないように歩きます。
懸垂ポイントは残置のテープスリングがあり、これで十分下まで届きました。念のためセルフを残置に着けておりました。
懸垂が終わると、緩やかな稜線上を歩きのみで南稜ノ頭に着きます。
朝の上高地河童橋から
2018年08月17日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/17 7:49
朝の上高地河童橋から
岳沢登山道6番休憩ポイント
2018年08月17日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/17 8:51
岳沢登山道6番休憩ポイント
テント設営&昼食後、偵察に向かいます。
すっかり上部はガスが出て、トリコニーも見えません。
2018年08月17日 14:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/17 14:12
テント設営&昼食後、偵察に向かいます。
すっかり上部はガスが出て、トリコニーも見えません。
南稜ルンゼ取付の様子
2018年08月17日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/17 14:19
南稜ルンゼ取付の様子
南稜ルンゼ下部を登ります。浮石が多く、注意が必要です。
2018年08月17日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/17 14:26
南稜ルンゼ下部を登ります。浮石が多く、注意が必要です。
下の滝付近
残置スリングにセルフで確保して登ってみます。
2018年08月17日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/17 14:35
下の滝付近
残置スリングにセルフで確保して登ってみます。
上の滝まで登ってから懸垂で降ります。
2018年08月17日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/17 15:22
上の滝まで登ってから懸垂で降ります。
下の滝を懸垂で下降。2回懸垂して、後はクライムダウンで降りました。
2018年08月17日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/17 15:47
下の滝を懸垂で下降。2回懸垂して、後はクライムダウンで降りました。
18日朝、本番はやや寒いものの(松本で最低気温11.6度)好天に恵まれました。
2018年08月18日 05:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 5:33
18日朝、本番はやや寒いものの(松本で最低気温11.6度)好天に恵まれました。
取付です
2018年08月18日 05:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 5:40
取付です
浮石の多いルンゼ取付付近
2018年08月18日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 5:46
浮石の多いルンゼ取付付近
下の滝
この残置にセルフを取って登ります。
2018年08月18日 05:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 5:52
下の滝
この残置にセルフを取って登ります。
下の滝を登攀中
2018年08月18日 05:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 5:55
下の滝を登攀中
上の滝
2018年08月18日 05:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 5:57
上の滝
その上の岩棚
2018年08月18日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 6:07
その上の岩棚
三ツ又分岐
今回は右ルンゼから行きます。
2018年08月18日 06:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 6:23
三ツ又分岐
今回は右ルンゼから行きます。
右ルンゼの様子
やや流れがあり、苔が生えているので滑りやすく、侮れません。
2018年08月18日 06:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 6:30
右ルンゼの様子
やや流れがあり、苔が生えているので滑りやすく、侮れません。
源頭部が終わるとお花畑状のところに出て、藪漕ぎが始まります。踏み跡をたどれば大したことありません。
2018年08月18日 06:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 6:46
源頭部が終わるとお花畑状のところに出て、藪漕ぎが始まります。踏み跡をたどれば大したことありません。
南稜の稜線上に出てきました。
ところどころ露岩があります。
2018年08月18日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:13
南稜の稜線上に出てきました。
ところどころ露岩があります。
明神岳をバックに
2018年08月18日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:16
明神岳をバックに
間もなく岩稜帯
モノリス岩が見えています。
2018年08月18日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:18
間もなく岩稜帯
モノリス岩が見えています。
吊尾根から朝日がさしてきます。
2018年08月18日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:18
吊尾根から朝日がさしてきます。
いよいよ岩稜帯です。藪漕ぎよさらば。
2018年08月18日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:29
いよいよ岩稜帯です。藪漕ぎよさらば。
モノリス岩が真ん中に立っています。
2018年08月18日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:32
モノリス岩が真ん中に立っています。
岩場が随所に出てきますが、ホールドがしっかりあり、登りやすいです。
2018年08月18日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:32
岩場が随所に出てきますが、ホールドがしっかりあり、登りやすいです。
モノリス岩直下を登ります。
2018年08月18日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:38
モノリス岩直下を登ります。
マタギのチムニー
2018年08月18日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:39
マタギのチムニー
またぎます
2018年08月18日 07:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 7:55
またぎます
トリコニー1峰
2018年08月18日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 7:59
トリコニー1峰
南稜上部の様子
2018年08月18日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:01
南稜上部の様子
トリコニー2峰
2018年08月18日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 8:01
トリコニー2峰
トリコニー1峰のナイフリッジを行く
2018年08月18日 08:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 8:02
トリコニー1峰のナイフリッジを行く
トリコニー3峰
稜線から離れているので踏んでいません。
2018年08月18日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:11
トリコニー3峰
稜線から離れているので踏んでいません。
明神岳の向こうに富士山が見えました
2018年08月18日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:22
明神岳の向こうに富士山が見えました
トリコニーの後もまだまだ南稜は続きます。
2018年08月18日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:23
トリコニーの後もまだまだ南稜は続きます。
岩峰を回り込んだりするところも
2018年08月18日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 8:27
岩峰を回り込んだりするところも
稜線の岩場を登ります
2018年08月18日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:36
稜線の岩場を登ります
岩の稜線をガシガシ登ります
2018年08月18日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:40
岩の稜線をガシガシ登ります
スラブの稜線はちょっと怖いです
2018年08月18日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 8:51
スラブの稜線はちょっと怖いです
懸垂ポイントの岩峰
2018年08月18日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:56
懸垂ポイントの岩峰
そこに至るまでもナイフリッジ状の稜線
2018年08月18日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:56
そこに至るまでもナイフリッジ状の稜線
背景は前穂につながる見事な吊尾根
2018年08月18日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:56
背景は前穂につながる見事な吊尾根
懸垂支点についている残置
これで下まで届きます。
2018年08月18日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 8:58
懸垂支点についている残置
これで下まで届きます。
懸垂地点の様子
2018年08月18日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:03
懸垂地点の様子
雷鳥登場です。
晴れているのに見えるなんてラッキーでした。
2018年08月18日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:23
雷鳥登場です。
晴れているのに見えるなんてラッキーでした。
懸垂点から上は歩きの稜線
2018年08月18日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:31
懸垂点から上は歩きの稜線
南稜ノ頭手前からの前穂
2018年08月18日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:31
南稜ノ頭手前からの前穂
南稜ノ頭(右)と奥穂山頂(左)
2018年08月18日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 9:31
南稜ノ頭(右)と奥穂山頂(左)
南稜ノ頭
背景はジャンダルム
2018年08月18日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:33
南稜ノ頭
背景はジャンダルム
奥穂山頂から槍ヶ岳
手前は北穂
2018年08月18日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:36
奥穂山頂から槍ヶ岳
手前は北穂
槍と涸沢
2018年08月18日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/18 9:44
槍と涸沢
前穂と北尾根
2018年08月18日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:45
前穂と北尾根
槍へ至る縦走路
2018年08月18日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 9:45
槍へ至る縦走路
奥穂とジャンダルム
2018年08月18日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 10:24
奥穂とジャンダルム
ジャンダルムから西穂への稜線
2018年08月18日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/18 10:24
ジャンダルムから西穂への稜線
屏風岩と常念岳
2018年08月18日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 10:28
屏風岩と常念岳
吊尾根を下ります
2018年08月18日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 10:42
吊尾根を下ります
吊尾根からの北尾根
雪渓が絵になります。
2018年08月18日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 10:58
吊尾根からの北尾根
雪渓が絵になります。
前穂と紀美子平へのトラバース道
2018年08月18日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 11:17
前穂と紀美子平へのトラバース道
奥穂からたどってきた道
2018年08月18日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 11:22
奥穂からたどってきた道
上高地を見下ろす
霞沢岳、乗鞍岳、焼岳
2018年08月18日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 11:27
上高地を見下ろす
霞沢岳、乗鞍岳、焼岳
紀美子平の表記があった岩
2018年08月18日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 11:41
紀美子平の表記があった岩
紀美子平からの前穂
2018年08月18日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 11:55
紀美子平からの前穂
雷鳥広場からの奥穂
2018年08月18日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 12:14
雷鳥広場からの奥穂
西穂に連なる稜線
2018年08月18日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 12:15
西穂に連なる稜線
岳沢のお花畑
トリカブトなど秋の花が中心です。
2018年08月18日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 13:42
岳沢のお花畑
トリカブトなど秋の花が中心です。
辛うじてトリコニーが見えました。
この後すぐ雲に隠れてしまいました。
2018年08月18日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 13:46
辛うじてトリコニーが見えました。
この後すぐ雲に隠れてしまいました。
上高地からは穂高はすっぽり雲の中でした。
2018年08月18日 16:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/18 16:45
上高地からは穂高はすっぽり雲の中でした。

感想

先週に引き続いての奥穂南稜になりました。
今回は気温が一気に下がり、朝は5℃以下ではなかったでしょうか。3シーズンのシュラフで少し肌寒く感じる程度でした。天気は極上で、前日の偵察時に濡れていた取付付近の岩場もよく乾いて登りやすい状態でした。途中から神戸の山岳会の方と一緒になり、南稜ノ頭までご同行いたしました。条件が良かったこともなり、すこぶる順調に4時間半で南稜を踏破できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら