ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563977
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初の槍ヶ岳(穂先はババ混み)

2018年08月17日(金) 〜 2018年08月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
masasou その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:44
距離
45.4km
登り
2,237m
下り
1,957m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
0:52
合計
4:19
距離 14.0km 登り 173m 下り 58m
10:22
5
10:27
6
11:36
11:39
3
11:42
4
11:46
8
11:54
11:57
4
12:40
12:42
2
12:45
13:10
2
13:12
13:16
2
13:19
13:32
14
2日目
山行
7:22
休憩
2:41
合計
10:03
距離 13.2km 登り 1,889m 下り 642m
6:38
6:43
17
6:59
7:01
9
7:10
7:11
30
7:41
7:51
28
9:06
9:07
49
9:55
10:23
64
11:28
11
11:39
69
12:48
13:29
14
13:43
14:52
19
15:10
15:19
46
3日目
山行
7:01
休憩
0:33
合計
7:34
距離 18.2km 登り 186m 下り 1,290m
6:27
101
8:08
8:11
36
8:47
8:49
70
9:59
10:03
21
10:24
6
10:30
8
10:38
10:39
36
11:15
11:22
37
12:09
12:24
2
12:26
12:28
39
13:12
45
13:57
5
14:03
ゴール地点
天候 3日ともほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡駐車場からタクシー(他の2人と相乗りして計4人、1人あたり1050円)で、上高地バスターミナルまで。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナル、ここからスタート。
2018年08月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:11
上高地バスターミナル、ここからスタート。
登山届けは師匠が出してくれました。
2018年08月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:12
登山届けは師匠が出してくれました。
河童橋混雑してます。さすがに人気の観光名所です。
2018年08月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:19
河童橋混雑してます。さすがに人気の観光名所です。
上高地の案内板。読んでおいて下さい。
2018年08月17日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:21
上高地の案内板。読んでおいて下さい。
上高地の案内板
2018年08月17日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:21
上高地の案内板
振り返って焼岳
2018年08月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:26
振り返って焼岳
清流です。
2018年08月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:26
清流です。
穂高連峰は雲がかっています。
2018年08月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:27
穂高連峰は雲がかっています。
穂高連峰案内板。私にはまだ区別がわかりません。今回同行している山の師匠に聞けば、懇切丁寧に教えてくれますので案内板は必要ないです。
2018年08月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:29
穂高連峰案内板。私にはまだ区別がわかりません。今回同行している山の師匠に聞けば、懇切丁寧に教えてくれますので案内板は必要ないです。
2018年08月17日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:41
2018年08月17日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:41
2018年08月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:45
2018年08月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:45
岳沢にはここから登ります。私達は明神池方面へ。
2018年08月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:45
岳沢にはここから登ります。私達は明神池方面へ。
川の合流地点、水量が多く迫力あるます。
2018年08月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 10:58
川の合流地点、水量が多く迫力あるます。
明神池に行きます。
2018年08月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:34
明神池に行きます。
途中の嘉門次小屋
2018年08月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:36
途中の嘉門次小屋
穂高神社⛩奥宮です。
2018年08月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:36
穂高神社⛩奥宮です。
奥宮です。
2018年08月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:37
奥宮です。
奥に見えるのが明神池ですが、そこまで行くのに入場料300円かかるので今回はここから見ておきます。
2018年08月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:37
奥に見えるのが明神池ですが、そこまで行くのに入場料300円かかるので今回はここから見ておきます。
嘉門次小屋、賑わってます。前で今とれたての川魚をさばいてます。
2018年08月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:39
嘉門次小屋、賑わってます。前で今とれたての川魚をさばいてます。
明神池の成り立ちを書いてあるレリーフ。
2018年08月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:39
明神池の成り立ちを書いてあるレリーフ。
明神橋です。これを渡って明神館にいきます?
2018年08月17日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/17 11:41
明神橋です。これを渡って明神館にいきます?
この明神橋を渡ります。
2018年08月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:42
この明神橋を渡ります。
先程の穂高奥宮への案内板、山道たかやあし。
2018年08月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:55
先程の穂高奥宮への案内板、山道たかやあし。
明神館
2018年08月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 11:55
明神館
2018年08月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:34
徳沢ロッヂです。もうすぐ徳沢園。
2018年08月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:38
徳沢ロッヂです。もうすぐ徳沢園。
徳沢園前のテン場
2018年08月17日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:44
徳沢園前のテン場
徳沢園の「みちくさしょくどう」オシャレなカフェ風でした。
2018年08月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:45
徳沢園の「みちくさしょくどう」オシャレなカフェ風でした。
氷壁の宿、徳沢園
2018年08月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:45
氷壁の宿、徳沢園
昭和33年公開の映画「氷壁」で実際に使われたピッケル、ザックなど。
2018年08月17日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 12:49
昭和33年公開の映画「氷壁」で実際に使われたピッケル、ザックなど。
2018年08月17日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 13:16
徳沢園、みちくさしょくどうの全景
2018年08月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 13:20
徳沢園、みちくさしょくどうの全景
新村橋
2018年08月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 13:46
新村橋
2018年08月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 13:46
2018年08月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:28
穂高連峰、槍ヶ岳付近の立体図と思いきや、あちこちに付箋が貼ってあります。
2018年08月17日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:29
穂高連峰、槍ヶ岳付近の立体図と思いきや、あちこちに付箋が貼ってあります。
付箋は7月中に山岳遭難の概要でした。皆さん、気を付けましょう。
2018年08月17日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:30
付箋は7月中に山岳遭難の概要でした。皆さん、気を付けましょう。
横尾です。本日の宿泊地。
2018年08月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:32
横尾です。本日の宿泊地。
横尾大橋
2018年08月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:32
横尾大橋
2018年08月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:32
2018年08月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:33
横尾山荘、綺麗です。
2018年08月17日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:34
横尾山荘、綺麗です。
お部屋は2段ベッドで、完全個室!今までの山小屋のイメージとは違います。快適!
2018年08月17日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:41
お部屋は2段ベッドで、完全個室!今までの山小屋のイメージとは違います。快適!
スペースも充分
2018年08月17日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 14:42
スペースも充分
夕食
2018年08月17日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/17 17:02
夕食
18日朝、横尾を出発します。厳しい1日になりそうな予感。
2018年08月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 6:00
18日朝、横尾を出発します。厳しい1日になりそうな予感。
滝と苔生す岩
2018年08月18日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 6:28
滝と苔生す岩
お花
2018年08月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 6:54
お花
一の俣
2018年08月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:01
一の俣
2018年08月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:01
2018年08月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:01
2018年08月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:04
お花
2018年08月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:04
お花
ニの俣
2018年08月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:09
ニの俣
2018年08月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:10
2018年08月18日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:11
赤いお花
2018年08月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:15
赤いお花
紫のお花
2018年08月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:17
紫のお花
2018年08月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:19
2018年08月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:26
槍沢ロッジに着きました。
2018年08月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:41
槍沢ロッジに着きました。
槍沢ロッジさん。
2018年08月18日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:42
槍沢ロッジさん。
初めて槍先が見えました。
2018年08月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:54
初めて槍先が見えました。
槍先がアップで見えます。
2018年08月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:54
槍先がアップで見えます。
ヘリポート
2018年08月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 7:55
ヘリポート
2018年08月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:01
フェイク槍
2018年08月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:01
フェイク槍
ババ平キャンプ場
2018年08月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:28
ババ平キャンプ場
2018年08月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:37
あと、5Km。遠いなあ。
2018年08月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:38
あと、5Km。遠いなあ。
2018年08月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:46
2018年08月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:50
2018年08月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 8:56
2018年08月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:03
槍沢大曲り。(帰りは水俣乗越からここへ降りて来ました)
2018年08月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:03
槍沢大曲り。(帰りは水俣乗越からここへ降りて来ました)
まだまだ先は遠いです。
2018年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:12
まだまだ先は遠いです。
2018年08月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:20
2018年08月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:24
2018年08月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:30
まだ、槍は全然見えません。
2018年08月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:31
まだ、槍は全然見えません。
2018年08月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:31
2018年08月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:45
2018年08月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 9:51
天狗原への分岐
2018年08月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 10:01
天狗原への分岐
2018年08月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 10:23
2018年08月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 10:29
2018年08月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 10:50
2018年08月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:02
おっと、やっと槍のお姿が。
2018年08月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:06
おっと、やっと槍のお姿が。
青空にそびえ立つ、槍ヶ岳。
2018年08月18日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 11:12
青空にそびえ立つ、槍ヶ岳。
ここで一発、写真を。
2018年08月18日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/18 11:16
ここで一発、写真を。
槍は見えどもなかなか近付けません。
2018年08月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:23
槍は見えどもなかなか近付けません。
2018年08月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:29
播隆窟
2018年08月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:34
播隆窟
2018年08月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:34
あと1200m
2018年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:35
あと1200m
黄色いお花
2018年08月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 11:40
黄色いお花
近くに見えますが、まだまだ遠くです。
2018年08月18日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 11:42
近くに見えますが、まだまだ遠くです。
2018年08月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:01
殺生ヒュッテへの分岐
2018年08月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:09
殺生ヒュッテへの分岐
富士山も見えますよ。
2018年08月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:13
富士山も見えますよ。
まだまだ
2018年08月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:21
まだまだ
2018年08月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:21
今日のお宿のヒュッテ大槍です。
2018年08月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:31
今日のお宿のヒュッテ大槍です。
2018年08月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:31
もう少し、頑張って!
2018年08月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 12:56
もう少し、頑張って!
こんな所を登って来たのです。殺生ヒュッテもはるか下方に見えます。
2018年08月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 13:00
こんな所を登って来たのです。殺生ヒュッテもはるか下方に見えます。
槍ヶ岳山荘前テラスで休憩。塩大福の袋がパンパンになってます。
2018年08月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 13:05
槍ヶ岳山荘前テラスで休憩。塩大福の袋がパンパンになってます。
さあ、登りますか。
2018年08月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 13:19
さあ、登りますか。
人が連なってます。
2018年08月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 13:35
人が連なってます。
渋滞中です。
2018年08月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 13:46
渋滞中です。
2018年08月18日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:07
2018年08月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:13
槍ヶ岳はババ混みです。
登りに50分、降りに30分かかりました。
2018年08月18日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:17
槍ヶ岳はババ混みです。
登りに50分、降りに30分かかりました。
2018年08月18日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:22
山頂から槍ヶ岳山荘を望む。
2018年08月18日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
8/18 14:25
山頂から槍ヶ岳山荘を望む。
初槍ヶ岳!写真撮影の順番がきました。
2018年08月18日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/18 14:30
初槍ヶ岳!写真撮影の順番がきました。
2018年08月18日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:31
2018年08月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:32
山頂の三角点
2018年08月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 14:37
山頂の三角点
2018年08月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 15:08
ババ混みの山頂から降りて来ました。
2018年08月18日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 15:10
ババ混みの山頂から降りて来ました。
2018年08月18日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 15:31
本日のお宿、ヒュッテ大槍
2018年08月18日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 16:06
本日のお宿、ヒュッテ大槍
東側からの槍
2018年08月18日 17:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 17:25
東側からの槍
夕食、もれなくワイン🍷付きです。美味しかった、ボリューム十分。
2018年08月18日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 18:06
夕食、もれなくワイン🍷付きです。美味しかった、ボリューム十分。
北穂が夕陽で赤く輝いてます。
2018年08月18日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/18 18:39
北穂が夕陽で赤く輝いてます。
8月19日、明け方です。
2018年08月19日 04:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 4:39
8月19日、明け方です。
少し赤茶色の槍ヶ岳
2018年08月19日 05:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 5:10
少し赤茶色の槍ヶ岳
朝日がまぶしい。
2018年08月19日 05:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 5:10
朝日がまぶしい。
だんだん赤くなってきました。
2018年08月19日 05:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 5:10
だんだん赤くなってきました。
真っ赤な槍ヶ岳
2018年08月19日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/19 5:14
真っ赤な槍ヶ岳
元に戻った槍ヶ岳
2018年08月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 6:22
元に戻った槍ヶ岳
前穂、北穂、クッキリハッキリと。
2018年08月19日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 6:31
前穂、北穂、クッキリハッキリと。
東鎌尾根を下ります。
2018年08月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 7:05
東鎌尾根を下ります。
注意喚起ありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。
2018年08月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 7:11
注意喚起ありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。
2018年08月19日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 7:12
ここにも、階段登り降り多数ありです。
2018年08月19日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/19 7:14
ここにも、階段登り降り多数ありです。
水俣乗越です。ここから、槍沢へ劇下り。
2018年08月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 8:07
水俣乗越です。ここから、槍沢へ劇下り。
2018年08月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 8:22
なんかの実
2018年08月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 8:40
なんかの実
槍沢大曲りまで降りて来ました。
2018年08月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 8:50
槍沢大曲りまで降りて来ました。
2018年08月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 9:32
2018年08月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 10:47
2018年08月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/19 13:08
河童橋まで戻って来ました。疲れました。
2018年08月19日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
8/19 13:55
河童橋まで戻って来ました。疲れました。

感想

昨年の夏、家族旅行でスイス🇨🇭に行き、マッターホルンを見て来ました、登ってはいません。それからはとりあえず、日本のマッターホルン(槍ヶ岳)に登りたいと言う願望が強くなりました。昨年秋にと考えてましたが、2日しか休みがとれず、今の体力、実力からすると3日は必要ですので、昨年は断念しました。今年こそなんとか3日の休みを取れるように調節した結果、お盆休みを利用した8月17日〜19日に決行としました。最初は1人の予定でしたが、山の師匠(同級生)に話をすると、その話に乗るわとの事で2人で行く事になりました。実は、師匠と行くと楽ちんなのです。山小屋の手配、行き帰りの車の運転、案内、ウイスキーの持参など、ガイド付きツアー状態なのです。今回も、17日朝4時に迎えに来てくれ、沢渡まで約6時間の運転をしてくれました。バスで上高地まで行き、上高地を案内を受けながら散策。本日のお宿横尾山荘に着きました。横尾山荘はリニューアルされており、部屋はほぼ個室でカプセルホテル様でした。今までの山小屋の常識を覆した快適な空間でした。18日は本格的な山登り、天候も良く槍の穂先が見えた時は感動しました。しかし、穂先が見えてからが長い、目の前に有るのになかなか距離が縮まりません。槍ヶ岳山荘まで約2時間かかりました。山荘前テラスは登山者で一杯、穂先はババ混みで渋滞しており、山頂まで人が連なっていました。登り50分、下り30分もかかりました。流石に人気の山で老若男女で一杯です。我が師匠は、小学生くらいの女の子が急な下りで降りれず困っていると、さっと駆け寄り手助けをさも当たり前のようにしていました。(流石、師匠!)山頂では、お決まりの写真撮影も順番待ちでした。尾根沿いを歩いて、今日のお宿のヒュッテ大槍に到着。槍ヶ岳を西側に見上げる所にあります。夜の食事が豪華で、パスタ取り放題でワイン🍷付きでした。又夕食時に相席された方が、転勤族の百名山というホームページをお持ちで百名山から三百名山まで、さらには地方の百名山を踏破された人で、楽しいお話を聞かせて頂きました。次の日は早起きし、御来光を拝みました。その少し後には真っ赤に燃えた槍ヶ岳が見れました。いわゆるモルゲンロートで、ヒュッテ大槍に泊まったからこその素晴らしいご褒美を頂けたのではないでしょうか。帰りは東鎌尾根を通りましたが、ここもハシゴの上り下りなどがあり、なかなかハードでした。水俣乗越から劇下り、その後は上高地までダラダラとひたすら歩きまくり。上高地は観光客で一杯、バスターミナルも長蛇の列ですので、老夫婦と相乗りしタクシーで沢渡駐車場まで帰ってきました。(タクシーで4人乗ると、バス料金と同じです。)その後、上高地ホテルで日帰り入浴して帰って来ました。帰りも私は助手席で楽ちんでした。以前から、憧れていた槍ヶ岳に登れて、尚且つ3日間ピーカンで大満足でした。師匠!おつかれ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら