また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 156430
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【源流域ロング周回8;後山川】雲取山・飛龍山・天平尾根

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
31.8km
登り
2,642m
下り
2,631m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:27
合計
9:41
5:15
5:15
40
5:55
5:55
11
6:06
6:06
31
6:37
6:37
1
6:38
6:38
5
6:43
6:43
8
6:51
6:55
8
7:03
7:03
17
7:20
7:20
19
7:39
7:39
10
7:49
7:50
2
7:52
8:08
1
8:09
8:10
10
8:20
8:20
26
8:46
8:46
66
9:52
10:02
15
10:17
10:17
8
10:25
10:25
1
10:26
10:26
11
10:37
10:38
2
10:40
11:20
3
11:23
11:23
16
11:39
11:39
41
12:20
12:21
26
12:47
12:47
6
12:53
12:54
20
13:14
13:14
15
13:29
13:30
13
13:43
13:44
10
13:54
13:55
14
14:09
14:09
9
14:18
14:20
8
14:28
14:35
18
14:53
14:53
1
14:54
ゴール地点
3:50 自宅
↓ (所要時間 1:15 車 )
5:05 〜 5:10 小袖乗越駐車場(快晴、-4℃) 休憩 0:05 予定時刻 5:15
↓ (所要時間 0:55 )
6:05 堂所 予定時刻 6:15
↓ (所要時間 0:20 )
6:25 ブナ坂分岐 予定時刻 6:45
↓ (所要時間 0:10 )
6:35 七ツ石小屋 予定時刻 6:50
↓ (所要時間 0:15 )
6:50 〜 6:55 七ツ石山1757m(快晴、-9.3℃) 休憩 0:05 予定時刻 7:00
↓ (所要時間 0:25 石尾根 )
7:20 奥多摩小屋 予定時刻 7:45
↓ (所要時間 0:20 石尾根 )
7:40 小雲取山1937m 予定時刻 8:05
↓ (所要時間 0:10 石尾根 )
7:50 〜 8:10 雲取山2017m(快晴、-9℃) 休憩 0:20 予定時刻 8:30
↓ (所要時間 0:10 奥秩父主脈縦走路 )
8:20 三条ダルミ 予定時刻 9:20
↓ (所要時間 0:27 奥秩父主脈縦走路 )
8:47 狼平 予定時刻 9:50
↓ (所要時間 1:03 奥秩父主脈縦走路 )
9:50 〜 10:00 北天のタル 休憩 0:10 予定時刻 10:20
↓ (所要時間 0:25 奥秩父主脈縦走路 )
10:25 飛龍山(大洞山)2077m(快晴) 予定時刻 10:50
↓ (所要時間 0:15 奥秩父主脈縦走路 )
10:40 〜 11:20 ハゲ岩 休憩 0:40 予定時刻 11:15
↓ (所要時間 0:20 天平尾根 )
11:40 前飛龍1954m 予定時刻 12:00
↓ (所要時間 0:45 天平尾根 )
12:25 熊倉山1624m 予定時刻 12:50
↓ (所要時間 0:20 天平尾根 )
12:45 サヲラ峠 予定時刻 13:30
↓ (所要時間 0:30 天平尾根 )
13:15 丹波天平(-2℃) 予定時刻 14:10
↓ (所要時間 0:55 天平尾根 )
14:10 親川 予定時刻 15:20
↓ (所要時間 0:10 国道 )
14:20 お祭(バス停) 予定時刻 15:40
↓ (所要時間 0:35 国道411号&林道上り返し )
14:55 〜 15:00 小袖乗越駐車場(快晴) 休憩 0:05 予定時刻 16:00
↓ (所要時間 1:40 車 )
16:40 自宅
行動合計(車運転含まず) 9:45 (歩行 8:30 休憩 1:15 )
全行動合計(含車運転) 12:50 (車運転 2:55 )
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の広場(駐車スペース)40台位駐車可能
鴨沢のバス停のところから斜め右へ登る細い道路へ入る。すぐにくだりになって、
国道に戻る直前に左へ登る道路へ入ると小袖乗越への林道となる。
コース状況/
危険箇所等
全体に良い道です。人が少ない天平尾根も、よく踏まれてきわめて快適。

※飛龍権現(前飛龍への道とと縦走路の交点)は国土地理院の地図よりもかなり南です。

※天平尾根の下部は、三条の湯への巻き道を歩きます。天平尾根からの下り口には
標識等はありませんが、赤テープと踏み跡にしたがって下ります。のぼりでは問題ないでしょう。

雪は1週間以上前の残雪のみで、かなり少なくなっていました。
スパッツは不要、アイゼンも使用しませんでした。
(一部に踏み固められた部分が凍っていましたが、そこを避けて足場を探せば
問題なし。)
小袖乗越。真っ暗な中を出発です。
新しいヘッドランプをつけて!
2011年12月17日 05:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 5:08
小袖乗越。真っ暗な中を出発です。
新しいヘッドランプをつけて!
半月を手持ちカメラでパチリ
この写真を撮るのは苦労しました。
10枚以上撮って、ちゃんと写っていたにはこの1枚のみ。
倍率最大の24倍のコンパクトデジカメでの撮影ですが、
手振れがひどくてストック等でブレを抑えてなんとか撮れました。
2011年12月17日 05:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/17 5:13
半月を手持ちカメラでパチリ
この写真を撮るのは苦労しました。
10枚以上撮って、ちゃんと写っていたにはこの1枚のみ。
倍率最大の24倍のコンパクトデジカメでの撮影ですが、
手振れがひどくてストック等でブレを抑えてなんとか撮れました。
堂所通過。まだ暗い。途中一人追い抜きました。
2011年12月17日 06:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:08
堂所通過。まだ暗い。途中一人追い抜きました。
通行禁止となっていますが、ブナ坂分岐?
2011年12月17日 06:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:18
通行禁止となっていますが、ブナ坂分岐?
富士山ご対面
2011年12月17日 06:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:18
富士山ご対面
七ツ石小屋通過
2011年12月17日 06:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:39
七ツ石小屋通過
夜明けです
2011年12月17日 06:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:39
夜明けです
七ツ石小屋の水場。-5℃以下でも凍っていない。
冬場の貴重な水場です。
2011年12月17日 06:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 6:42
七ツ石小屋の水場。-5℃以下でも凍っていない。
冬場の貴重な水場です。
ブナ坂への分岐
2011年12月17日 06:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:42
ブナ坂への分岐
陽が登ってきた。七つ石山でご来光を迎えようといそいでいたのだが。
2011年12月17日 06:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:45
陽が登ってきた。七つ石山でご来光を迎えようといそいでいたのだが。
樹林の間からご来光
2011年12月17日 06:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 6:46
樹林の間からご来光
石尾根に到着
2011年12月17日 06:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:47
石尾根に到着
石尾根を登る
2011年12月17日 06:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:48
石尾根を登る
石尾根からのご来光
2011年12月17日 06:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:48
石尾根からのご来光
七つ石山到着。雲取山とご対面。
2011年12月17日 06:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:52
七つ石山到着。雲取山とご対面。
七つ石山山頂。誰もいません。
景色、ご来光の写真だけ撮って、そのまま通過します。
2011年12月17日 06:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:52
七つ石山山頂。誰もいません。
景色、ご来光の写真だけ撮って、そのまま通過します。
七つ石山からご来光
2011年12月17日 06:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 6:52
七つ石山からご来光
2011年12月17日 06:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:53
大山と相模湾が見えた!
2011年12月17日 06:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/17 6:53
大山と相模湾が見えた!
富士山
2011年12月17日 06:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 6:54
富士山
モルゲンロートの富士山
2011年12月17日 06:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 6:55
モルゲンロートの富士山
南ア南部三山(聖、赤石、悪沢)
七つ石山の下りから
2011年12月17日 06:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/17 6:56
南ア南部三山(聖、赤石、悪沢)
七つ石山の下りから
白峰三山
七つ石山の下りから
2011年12月17日 06:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/17 6:57
白峰三山
七つ石山の下りから
これから向かう堂々とした飛龍山。
来年の干支の山です
2011年12月17日 07:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/17 7:01
これから向かう堂々とした飛龍山。
来年の干支の山です
南アルプス全山
七つ石山の下りから
2011年12月17日 07:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:01
南アルプス全山
七つ石山の下りから
ブナ坂通過
2011年12月17日 07:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:04
ブナ坂通過
石尾根からの富士山
2011年12月17日 07:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:09
石尾根からの富士山
石尾根からの富士山
2011年12月17日 07:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:09
石尾根からの富士山
奥多摩小屋通過
2011年12月17日 07:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:21
奥多摩小屋通過
東京湾と横浜。富津岬も見える!
2011年12月17日 07:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:36
東京湾と横浜。富津岬も見える!
小雲取の登り
2011年12月17日 07:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:36
小雲取の登り
小雲取の登り途中、振り返ると富士が
2011年12月17日 07:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:36
小雲取の登り途中、振り返ると富士が
飛龍山と南ア
2011年12月17日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:39
飛龍山と南ア
小雲取到着
2011年12月17日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:39
小雲取到着
小雲取からの眺望
2011年12月17日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:39
小雲取からの眺望
小雲取からの富士
2011年12月17日 07:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:40
小雲取からの富士
小雲取山頂。縦走路から右に踏み跡を入る。
山頂標識はない。
2011年12月17日 07:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:40
小雲取山頂。縦走路から右に踏み跡を入る。
山頂標識はない。
雲取へ向かう
2011年12月17日 07:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:41
雲取へ向かう
奥秩父の山々。
2011年12月17日 07:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:44
奥秩父の山々。
甲斐駒!
2011年12月17日 07:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 7:44
甲斐駒!
赤石と悪沢
2011年12月17日 07:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:44
赤石と悪沢
石尾根からの富士山
2011年12月17日 07:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:44
石尾根からの富士山
雲取山頂は近い
2011年12月17日 07:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:47
雲取山頂は近い
避難小屋を見上げる
2011年12月17日 07:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:47
避難小屋を見上げる
避難小屋前からの石尾根
2011年12月17日 07:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:51
避難小屋前からの石尾根
避難小屋前からの横浜方面
2011年12月17日 07:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:51
避難小屋前からの横浜方面
避難小屋前からの横浜方面ズーム
建物の一つ一つまで識別できる!
2011年12月17日 07:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:51
避難小屋前からの横浜方面ズーム
建物の一つ一つまで識別できる!
雲取山避難小屋
2011年12月17日 07:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:51
雲取山避難小屋
避難小屋前からの富士山
2011年12月17日 07:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 7:51
避難小屋前からの富士山
雲取山頂
2011年12月17日 07:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:52
雲取山頂
雲取山からの飛龍山。後は南アルプス。
2011年12月17日 07:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:53
雲取山からの飛龍山。後は南アルプス。
雲取山からの月
2011年12月17日 07:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:53
雲取山からの月
雲取山山頂
2011年12月17日 07:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:54
雲取山山頂
雲取山からの富士山と南アルプス全景
2011年12月17日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 7:55
雲取山からの富士山と南アルプス全景
富士山
2011年12月17日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 7:55
富士山
雲取山からの横浜方面全景。
海や暴走半島まで見渡せる。
2011年12月17日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 7:55
雲取山からの横浜方面全景。
海や暴走半島まで見渡せる。
雲取山からの飛龍山
2011年12月17日 07:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 7:56
雲取山からの飛龍山
雲取山からのスカイツリー!
2011年12月17日 08:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 8:03
雲取山からのスカイツリー!
雲取山からの石尾根
2011年12月17日 08:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:13
雲取山からの石尾根
2011年12月17日 08:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:13
三条ダルミ
2011年12月17日 08:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:22
三条ダルミ
三条ダルミ
2011年12月17日 08:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:22
三条ダルミ
三条ダルミからは急に細くなった奥秩父主脈縦走路を行く
2011年12月17日 08:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:24
三条ダルミからは急に細くなった奥秩父主脈縦走路を行く
狼平。ここで天泊してみたい。
2011年12月17日 08:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 8:47
狼平。ここで天泊してみたい。
鹿と対面
2011年12月17日 09:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 9:01
鹿と対面
富士山と大菩薩連嶺。
左端は雁ガ腹摺山。
2011年12月17日 09:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:03
富士山と大菩薩連嶺。
左端は雁ガ腹摺山。
今度は相模湾が光っている
2011年12月17日 09:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:04
今度は相模湾が光っている
三浦半島とその向こうには房総半島!
手前は三頭山と大山(左奥)
2011年12月17日 09:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/17 9:14
三浦半島とその向こうには房総半島!
手前は三頭山と大山(左奥)
三ツ山と富士山
2011年12月17日 09:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:14
三ツ山と富士山
三ツ山は急斜面を木ハシゴでトラバース
2011年12月17日 09:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:17
三ツ山は急斜面を木ハシゴでトラバース
日陰は雪が10cmくらい
先週の雪だ。ここ1週間は降っていないので
思ったよりも少ない
2011年12月17日 09:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:20
日陰は雪が10cmくらい
先週の雪だ。ここ1週間は降っていないので
思ったよりも少ない
2011年12月17日 09:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:24
北天のタル
2011年12月17日 09:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:52
北天のタル
北天のタル
2011年12月17日 09:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:52
北天のタル
北天のタルからの雲取
2011年12月17日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:53
北天のタルからの雲取
北天のタルからの奥多摩三山(左から大岳山、御前山、三頭山)
2011年12月17日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 9:54
北天のタルからの奥多摩三山(左から大岳山、御前山、三頭山)
ペットボトルの水が凍る寒さ。
2011年12月17日 09:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:55
ペットボトルの水が凍る寒さ。
飛龍山への上り口
2011年12月17日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:18
飛龍山への上り口
尾根に到着
2011年12月17日 10:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:23
尾根に到着
飛龍山山頂
2011年12月17日 10:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:25
飛龍山山頂
飛龍山山頂。展望は無い
2011年12月17日 10:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:26
飛龍山山頂。展望は無い
飛龍権現(縦走路合流)から禿岩へ
2011年12月17日 10:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:40
飛龍権現(縦走路合流)から禿岩へ
禿岩は最高の展望台!
奥多摩周辺では私の好きな三つドッケと
1,2を争う展望台です。
2011年12月17日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/17 10:41
禿岩は最高の展望台!
奥多摩周辺では私の好きな三つドッケと
1,2を争う展望台です。
南ア全山
2011年12月17日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 10:41
南ア全山
奥秩父全山
左が北奥千丈・国士周辺、
右が甲武信・三宝山周辺
2011年12月17日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/17 10:41
奥秩父全山
左が北奥千丈・国士周辺、
右が甲武信・三宝山周辺
奥多摩三山
(大岳山、御前山、三頭山)
2011年12月17日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:41
奥多摩三山
(大岳山、御前山、三頭山)
富士山
手前は大菩薩連嶺
2011年12月17日 10:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:42
富士山
手前は大菩薩連嶺
端正な富士!
2011年12月17日 10:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:42
端正な富士!
千丈、甲斐駒
2011年12月17日 10:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:44
千丈、甲斐駒
農鳥、間の、北岳
2011年12月17日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:45
農鳥、間の、北岳
聖、赤石、悪沢
2011年12月17日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:45
聖、赤石、悪沢
聖岳ズーム
2011年12月17日 10:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:50
聖岳ズーム
大岳山と御前山
2011年12月17日 10:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:50
大岳山と御前山
2011年12月17日 11:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:15
禿岩からの270°パノラマ!
やはり、富士山が圧倒的な存在感。
首を振るだけでぐるっと3方が見渡せる場所は
なかなかありません。
飛龍に来たらここに来ないと意味が無い!
飛龍権現に分岐からわずか数分です。
2011年12月17日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 11:18
禿岩からの270°パノラマ!
やはり、富士山が圧倒的な存在感。
首を振るだけでぐるっと3方が見渡せる場所は
なかなかありません。
飛龍に来たらここに来ないと意味が無い!
飛龍権現に分岐からわずか数分です。
飛龍権現の分岐
2011年12月17日 11:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:24
飛龍権現の分岐
前飛龍山頂
2011年12月17日 11:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:40
前飛龍山頂
岩岳分岐点の岩峰より
2011年12月17日 11:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:42
岩岳分岐点の岩峰より
岩岳分岐点の岩峰より
2011年12月17日 11:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:42
岩岳分岐点の岩峰より
岩岳分岐点の岩峰より
2011年12月17日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:44
岩岳分岐点の岩峰より
岩岳分岐点に前飛龍の標識
岩岳方面はロープが張っていあるが、
通行したことあり、特に問題なかった。
2011年12月17日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:45
岩岳分岐点に前飛龍の標識
岩岳方面はロープが張っていあるが、
通行したことあり、特に問題なかった。
気持ちの良い天平尾根を下る
2011年12月17日 12:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:05
気持ちの良い天平尾根を下る
熊倉山山頂
2011年12月17日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:19
熊倉山山頂
天平尾根を快適に下る
2011年12月17日 12:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:27
天平尾根を快適に下る
幅の広い天平尾根
2011年12月17日 12:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:30
幅の広い天平尾根
2011年12月17日 12:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:38
2011年12月17日 12:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:40
サヲウラ峠通過
2011年12月17日 12:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:45
サヲウラ峠通過
少し右にそれて丹波山へ立ち寄る
2011年12月17日 12:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:53
少し右にそれて丹波山へ立ち寄る
富士山見納め
2011年12月17日 13:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:01
富士山見納め
広い尾根
2011年12月17日 13:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 13:13
広い尾根
丹波天平はだだっ広い
2011年12月17日 13:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:17
丹波天平はだだっ広い
途中から尾根をそれて、東側へ下り、三条の湯への巻き道に出る。
この標識が3ケ所ある。
2011年12月17日 13:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:45
途中から尾根をそれて、東側へ下り、三条の湯への巻き道に出る。
この標識が3ケ所ある。
親川へ下山
2011年12月17日 14:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:11
親川へ下山
登山口の標識
2011年12月17日 14:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:12
登山口の標識
小袖乗越まで道路を歩いて戻る。
所畑から小袖乗越まで標高差200mをジグザグの舗装路で登り返す。
2011年12月17日 14:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:45
小袖乗越まで道路を歩いて戻る。
所畑から小袖乗越まで標高差200mをジグザグの舗装路で登り返す。
小袖乗越の駐車場。
所畑からの道路はこの駐車場の少し上側に出る。
2011年12月17日 14:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:54
小袖乗越の駐車場。
所畑からの道路はこの駐車場の少し上側に出る。

感想

来週からはスキーのシーズンなので、
今年の登り収めで雲取と、来年の干支にちなんで飛龍山へ行ってきました。
最高の天気に恵まれ、雪も思ったより少なく、快適な登山となりました。

今年は年間山行回数、日数とも最高記録でした。
4月から勤務先の仕事内容が変わり、時間に余裕ができて、休日を山に専念できる
ようになったことが大きいのですが、
ヤマレコをみるようになり、自らもレコをupするようになったため、
ヤマレコの皆さんの記録に刺激されたのも確かです。
特にロング山行の諸先輩方(shira-gaさん、bikihanakoさん、aottyさん、youtaroさん、MATSUさん・・・)の記録には触発されました。
歩き方もさまざまで、こういう山歩きもあるのかと、たいへん参考になり、勉強にもなりました。
そういう意味で、今年はヤマレコの皆さんにはたいへんお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

干支、なるほどです。
shigetoshiさん、こんばんは

いいコースですね!
禿岩は3回いって3回とも快晴にあたっていないので羨ましいです

来年の干支は龍でしたか、なるほど、飛龍は登っておきたくなりました。
飛龍は展望はありませんが山容はどっしりして私は好きです。
来年の年賀状を飛龍山にしようかなと思案開始です。

以前天平尾根をおりようとして新雪でトレースがないので迷いたくないなと思い後山林道からおりてしまったことがあり、次回このコース歩いてみたいです。

ちなみに私は駆け出しで、大ベテランのshigetoshiさんに先輩と言われるのは・・・^^;
2011/12/18 0:11
天平尾根
shigetoshiさん、こんばんは。

来年はお互い年男ですよね
そして、飛龍山、納得です。

天平尾根は晴れの中を歩いていないので、いつか
リベンジしたいと思っています。この尾根、いい
雰囲気ですよね。
栗の木が多く、熊がちょっと心配ですが
(熊棚のようなものを見ました。。。)

やっぱり禿岩(いつも気になる名前。。。)の展望は
最高ですね。また訪れたいです。

shira-gaさんに同じく、shigetoshiさんに先輩と
いわれるのは 
来年もよろしくお願いします!
2011/12/18 0:32
禿岩&天平尾根は最高です!
shira-gaさん、こんばんは!

禿岩は3回もいっていましたか!私は飛龍には何度も行っていたのですが、
うかつにも禿岩の存在を知らず、立ち寄ったことがありませんでしたので、今回がはじめてでした。
その存在を知ったものたしかヤマレコを見ていてだったと思います。
初めてで好天に恵まれ、本当にラッキーでした。
ちなみに、正確な場所が地図等に出ていなくて、分からなかったのですが、
今回GPSで位置を確認できましたが、五万図や2.5万図の飛龍権現の位置もだいぶずれていて、
もう少し前飛龍側で、禿岩の位置も思ったより南側だったので、
ヤマレコの「禿岩」「飛龍権現」の地名登録の位置を修正しておきました。

天平尾根は丹波天平あたりが非常に広くて、平原を歩いているような所もあります。雪が積もって、トレースがないと、迷いやすいと思われますので、もし雪の季節に行かれるのでしたら、地図とGPSを持っていってください。


私は登山暦は長いですが、大学ワンゲル仕込みだったので、
昔ながらの登山の基本に忠実な、オーソドックスな登山方法にとらわれていました。
shira-gaさんたちのように、ロングやナイト等、新しい登山方法には既成概念を打ち砕かれ、たいへん驚きました(特に南北アルプスの日帰りや1泊での大縦走!!)。
はじめのうちは危険性を危惧もしておりましたが、
皆さんそれなりに安全対策を考えておられるようで、最近はそういう登山も有りなんだと見直して、
機会があればナイト等にチャレンジしてみたいと思っています。
今後もshira-gaさんのレコ、楽しみにしております。
2011/12/18 23:05
天平尾根の栗!
youtaroさん、こんばんは!

この尾根は、静かで、伸びやかで、潅木が少なくすっきりしていて、冬は日当たりの良い自然林(もちろん秋は紅葉が見事!)で、のんびり散策するにはもってこい、
でもあまりにも長大で、とてものんびりとは行かないところがたまにきず、です。

きっとyoutaroさんもお気に入りだろうと思いました。似たような尾根の写真を撮っていましたので。

しかも栗の木が多いこともご存知!
内緒ですが、秋に丹波天平で山栗をたくさん拾ったことがあります。2cmも無い小さい栗ばかりでしたが、
中身の色が黄色くてとても甘い栗でした。


来年は年男なので龍や竜の山に注目してみたいですね!
竜ヶ岳の元旦ダイヤモンド富士が捨てがたいのですが、
残念ながらスキーの予定を入れてしまいました。
もし可能でしたら、替わりに行ってみてください。
(きっと例年以上の人手でしょうけれど)
2011/12/18 23:39
来年は辰年!!
shigetoshiさん、こんばんは^^

来年の干支、飛龍山のフライング・ゲットですね!!
竜・龍・辰の漢字が付く山名はいろいろありそうなので、来年の楽しみにと考えちゃいました
そしていち早く、ダイヤモンド富士は拝む予定です
毎年元旦の恒例行事です。

shigetoshiさんは山の基礎から叩き込まれた山家さんだったんですね。
私の場合、山の技術は独学であって登山者として抜けている技術・知識等がたくさんありその経験が羨ましいです。
そんな私の記録でも、shigetoshiさんの感性に刺激を与えていたのなら嬉しい限りです

今年最後のロングトレイル、お疲れ様でした。
2011/12/19 23:20
1週遅れで雲取へいってきました
aottyさん、コメントありがとうございます。

前の週のaottyさんの雲取山のレコをみたのがきっかけでこのコースを思いつき、行ってきました。
雪の方は、その後は降っていないようで、写真の通り、ほとんどなくなってしまってましたが。

雲取はいろいろなルートから登っていますが、日原側からが多く、
もっともポピュラーな鴨沢ルートはかなり前に歩いて以来、人が多そうで避けていました。
今回は早朝で静かなうちに登ることができました。


竜ヶ岳は、元旦には無理なのですが、翌日、スキーの帰りによっていこうかと思案中で、
11月13日のaottyさんのレコを参考にさせていただいて計画中です。
aottyさんは元旦ですか?
2011/12/20 12:47
ゲスト
天平尾根、大好きです!
shigetoshiさん、こんにちは。

飛竜山からの天平尾根、とっても良いですよね

shigetoshiさんが歩かれたこの季節(落葉した後のフカフカの登山道)が大好きです。
丹波の集落に温泉があるのもこのコースの魅力を高めているのではないでしょうか

半月のお写真も素晴らしいですね。テント泊での静かな山夜をイメージして拝見しました。

飛竜は、干支の山、山バッジのある山、そして、何よりも将棋好きのbikihanakoにとっては、
「飛車⇒成ると竜」ということで縁起も良いので、来年も歩いてみたいと思っています
ただ、干支となると、やっぱりお隣の「竜喰」でしょうか。。。
標高もちょうど2012なので

bikihanako
2011/12/23 9:28
竜ヶ岳について
shigetoshiさん、こんばんは

いちお今の予定では元旦朝に見に行く予定です。
ただ今の予想では、元旦朝が曇りなんですよね…。
2日に実家に帰省予定なので、ちょっと微妙な感じになってきました。

今までダイヤ富士を4回見に行ってますが、前回の計画には無い情報として、、、

日の出の時間は7時40分過ぎ
待機場所は山頂より、東屋から山頂手前の分岐までの間が良いです。
山頂は広く笹で富士の麓が見えないため。
それに山頂は人が多い。

shigetoshiさんが訪れる時は綺麗なダイヤが拝めるといいですね。

後、本レコの月のズーム写真を見て頭が吹っ飛びました
コンデジでは4・5倍の光学ズームが限度だと思っていましたが、状況が変わったようですね。
連休中に慌ててカメラを新調した次第です
これでもっといい絵が撮れそうです。
気付かさせて頂き、ありがとうございます
2011/12/25 21:35
竜喰山は2012mですか!
bikihanakoさん、こんばんは!

標高2012m!の山で、しかも竜が付く!!山があったなんて、うかつにもまったく存じ上げませんでした
知っていたら、絶対に写真を撮りに行って、
年賀状にしていました。すでに年賀状は印刷し終わってしまい、今となって時すでに遅し、残念なことをしました。
再来年の巳年用の山は早めに探そうと思います。

天平尾根はさすがにbikihanakoさんも良くご存知のようです
本当に良い尾根です。ここだけのためにのんびりと歩きに行ってもいいと思います。
また、あまりにも長大な尾根なので、のんびり行ったら、飛龍までたどり着けず、いやでも天平尾根のみになってしまいますが。
自然林が多いので、紅葉や新緑もときも良いだろうと思いながら歩いておりました。

丹波山温泉は硫黄のにおいのする、温泉らしくて良い湯ですよね。今回は周回コースだったので、涙を呑んでパスしました。次回は温泉付きで行きたいと思います。
2011/12/27 0:17
情報ありがとうございます!
aottyさんは元旦の予定ですか。2日だったら、ひょっとしたら会えるかも、とちょっと期待したりしましたが。
あいにく元旦朝の予報は曇ですか。2日の朝も曇るようなら私もパスするかもしれませんが、晴れることを期待しています。
また、いろいろ情報ありがとうございます。良い場所を確保して、写真撮影チャレンジしたいと思います。

確かに、最新のコンデジの性能はすごい進化ですね。
ズーム倍率もずいぶん大きくなりましたが、手振れ防止やデジタル処理もすごいです。
私が使用しているカメラは高倍率(光学12倍×画質劣化無デジタル2倍=24倍)とHDR(ハイダイナミックレンジ)機能が気に入って購入しましたが、
モニタ内で大きく揺れていても、手振れ防止機能でこの月の写真が撮れました
2011/12/27 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら