ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565778
全員に公開
ハイキング
比良山系

大谷で釈迦岳

2018年08月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:03
距離
4.9km
登り
866m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:14
合計
4:03
7:59
59
スタート地点
8:58
0:00
8
自然谷になる
9:06
0:00
84
二股
10:30
0:00
10
ワンゲル道合流
10:40
10:54
6
釈迦岳
11:00
0:00
28
ワンゲル道分岐
11:28
0:00
27
雄松山荘道分岐
11:55
0:00
7
雄松山荘道登山口
12:02
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR湖西線近江舞子駅〜大谷口(舗装路終わり) 徒歩1時間
路肩に1〜2台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
大谷に登山道は有りません。下部には堰堤工事道の名残が有る。
大津ワンゲル道は異常無し。
雄松山荘道は、道は判るが、倒木等荒れが目立つ。特にワンゲル道と別かれてからの急斜面に注意が必要。
その他周辺情報 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。
堅田に戻れば飲食店多数有り。
A7:59 大谷口(大谷右岸)。
2018年08月22日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 7:59
A7:59 大谷口(大谷右岸)。
A8:11 堰堤工事の道が辿れる。でも荒れている。
2018年08月22日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:11
A8:11 堰堤工事の道が辿れる。でも荒れている。
A8:15 大谷沿いに歩き始める。
2018年08月22日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/22 8:15
A8:15 大谷沿いに歩き始める。
A8:19 大きな堰堤・・
2018年08月22日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:19
A8:19 大きな堰堤・・
A8:36 幾つ目かの堰堤。右岸側は崖。左岸のこちらを越えるしか無い。小さい滝になっている。
2018年08月22日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:36
A8:36 幾つ目かの堰堤。右岸側は崖。左岸のこちらを越えるしか無い。小さい滝になっている。
A8:38 登ってみて気付く。昔は階段だったのだ。下半分は無いが・・
2018年08月22日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:38
A8:38 登ってみて気付く。昔は階段だったのだ。下半分は無いが・・
A8:45 堰堤は続く。
2018年08月22日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:45
A8:45 堰堤は続く。
A8:46 何個目か数えていないので分からない。右岸側は無理。左岸のこの4mの急斜面を登るしかない。
一度1m程滑る。再チャレンジでなんとか越える。
2018年08月22日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:46
A8:46 何個目か数えていないので分からない。右岸側は無理。左岸のこの4mの急斜面を登るしかない。
一度1m程滑る。再チャレンジでなんとか越える。
A8:54 最後の堰堤。堰堤下部は岩壁で、昔はここに立派な滝が有ったのでは?
2018年08月22日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:54
A8:54 最後の堰堤。堰堤下部は岩壁で、昔はここに立派な滝が有ったのでは?
A8:58 自然谷になる。水の流れているガレ谷状。
2018年08月22日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:58
A8:58 自然谷になる。水の流れているガレ谷状。
A9:01 暑いので水流沿いに辿る。
2018年08月22日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:01
A9:01 暑いので水流沿いに辿る。
A9:02 2m前後の斜滝程度。
2018年08月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:02
A9:02 2m前後の斜滝程度。
A9:06 二股。
2018年08月22日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:06
A9:06 二股。
A9:08 右股を少し行くと、5m滝。上に大きさは判らないがもう一つ滝が有る。
2018年08月22日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:08
A9:08 右股を少し行くと、5m滝。上に大きさは判らないがもう一つ滝が有る。
A9:08 横から。半分登ってみたが、滑りそうなので止める。胸から下びしょ濡れ・・
2018年08月22日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/22 9:08
A9:08 横から。半分登ってみたが、滑りそうなので止める。胸から下びしょ濡れ・・
A9:11 近くで巻けないので、右岸で高巻きする。
2018年08月22日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:11
A9:11 近くで巻けないので、右岸で高巻きする。
A9:23 30mロープで5m程足りなかったが、右股に降りる。そこには、2段8m滝。更にその上に5m位(目視)の滝が有る。
2018年08月22日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:23
A9:23 30mロープで5m程足りなかったが、右股に降りる。そこには、2段8m滝。更にその上に5m位(目視)の滝が有る。
A9:23 別角度の写真。無理なので、残したロープで戻る。
2018年08月22日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:23
A9:23 別角度の写真。無理なので、残したロープで戻る。
A9:32 左股に入る。
2018年08月22日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:32
A9:32 左股に入る。
A9:35 小さい(2.5m)滝が偶にある程度。
2018年08月22日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:35
A9:35 小さい(2.5m)滝が偶にある程度。
A9:38
2018年08月22日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:38
A9:38
A9:39
2018年08月22日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:39
A9:39
A9:47
2018年08月22日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:47
A9:47
A9:58 水の無いガレ斜面となる。
2018年08月22日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:58
A9:58 水の無いガレ斜面となる。
A10:11 ルンゼ状の終わり。
2018年08月22日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:11
A10:11 ルンゼ状の終わり。
A10:14 急斜面の登り。きつい!
2018年08月22日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:14
A10:14 急斜面の登り。きつい!
A10:25 稜線直下。
2018年08月22日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 10:25
A10:25 稜線直下。
A10:30 大津ワンゲル道に出る。右から来た。
2018年08月22日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:30
A10:30 大津ワンゲル道に出る。右から来た。
A10:40 釈迦岳1060.3m。お昼。
2018年08月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:40
A10:40 釈迦岳1060.3m。お昼。
A10:54 シロモジの実。この実が赤く熟したのを見た事が無い。
2018年08月22日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 10:54
A10:54 シロモジの実。この実が赤く熟したのを見た事が無い。
A10:59 フクロツルタケの老菌?
2018年08月22日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 10:59
A10:59 フクロツルタケの老菌?
A11:03 秋丁字の類・・・
2018年08月22日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 11:03
A11:03 秋丁字の類・・・
A11:22 少しだけ琵琶湖が見えたりします。
2018年08月22日 11:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/22 11:22
A11:22 少しだけ琵琶湖が見えたりします。
A11:55 雄松山荘道登山口に降りて来ました。
2018年08月22日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 11:55
A11:55 雄松山荘道登山口に降りて来ました。
オマケ 月下美人が一輪だけ咲きました。
2018年08月21日 20:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/21 20:07
オマケ 月下美人が一輪だけ咲きました。
オマケ 
2018年08月21日 20:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/21 20:08
オマケ 

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ ヘルメット ロープ 濡れて良い靴

感想

去年、琵琶湖側で行きそびれた大谷に行きます。大谷の6~7割に堰堤が作られている。大きな堰堤が多く、越えるのが中々骨が折れる。

雄松山荘道登山口から、更に舗装路を右上に7分程登ると、大谷口(舗装路の終わり)になる。堰堤工事に使った道が、荒れているが残っている。それを最初は辿る。
やがて道は消え、前方に大きな堰堤が幾つか重なって見えて来る。
簡単に越えられる堰堤もあるが、大きいので面倒だ。2か所越え難いのがある。1つ目は、元々コンクリート階段があったみたいだが、崩壊し、小さい滝となっている。2つ目は、ガレと土の急斜面でギリギリのバランスで登る。

堰堤も終わり、水の流れているルンゼ状の自然谷になる(滝は無い)。
やがて、二股が有り、右に行くと釈迦岳とフジハゲの間に出るらしい。未踏・・です。右に入って直ぐに5m滝が見える。前回はここで諦めて、左股に行った。5m滝を半分程登ってみたが、中盤から上は滑りそうなので、止める。右岸から巻いてみる。30mロープ(実際は15m)では降りるのに足りず、5m程無しで降りる。
5m滝の直ぐ上に、2段8m滝が有る。その上に目視5m位の滝も見える。ここは3連瀑でした。これは引き返すしかないと、残したロープへ戻る。でもロープ端は斜面5m上。木の根をつかんでよじ登る。

左股に戻る。こちらは滝と呼べるほどの物は無く、流水部付近を登って行く。今日は暑いので丁度いい加減です。
水が枯れ、急斜面のなだらかな凹部となる。地図の等高線を見れば判るが、きつい斜面です。この登りは大変です。

稜線に出ると、大津ワンゲル道でした(ロープ場の上の所)。
釈迦岳まで行き昼食。下山は雄松山荘道で降りる。久しぶりに雄松山荘道を下まで下ったが、倒木が何か所も道を遮る。この道は誰も手入れをしないし、入山者も少なそうだ。
雄松山荘道登山口から、7分登り大谷口へ。下山後の登りは嫌ですね・・・

やっぱり大谷右股は行けませんでした。3連瀑の上はどうなっているのでしょう?何時か機会があれば再挑戦したいものです。
大谷は、ヘルメットやロープ無しで入らないで下さい。
今日も楽しい(冒険心をくすぐる)山行が出来ました。無事に帰って来れた事に感謝します。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

8月後半へ!
kol-yosiokaさん、お早うございます!
レポ拝見するとまだまだ沢に取りつかれていますね。。。
レアな谷の写真は何時も新鮮です。
直に9月ですが、秋の花が咲き始めますね。
とにかく怪我なき様、歩いてください!
ではでは❀
2018/8/23 10:09
Re: 8月後半へ!
483264さん こんにちは。

比良山隅から隅までの一環です(私の技術では行けない谷は除く)。まだ安曇川側の谷が沢山残っています。八池谷の付近の谷も・・
一人だと無理ができないので、ほぼ大丈夫だと思う所しか行きません。
未知の谷を歩くと、色々な出遭いが有ります。滝であったり、動物であったり、花だったり‥茸も。

ご忠告、肝に銘じます。一緒に行ってみたいと思われる方が、居られればいいのですが・・
結局、私の楽しみですから、人に頼らず、続けようと思います。
2018/8/23 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら