記録ID: 1577578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2018年09月06日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り 唐松岳山頂は8℃+強風で(4レイヤ+グローブ+ネックウォーマー)全部着込みましたが、五竜岳では17℃+微風で山日和に・・午後から登られた方はかなり暑かったのでは |
アクセス |
利用交通機関
まずは下山地の白馬五竜スキー場に帰還用の自転車をデポ
車・バイク、
ケーブルカー等、
自転車
その後、白馬八方尾根スキー場・咲花ゲレンデ前の駐車場(無料)に車をとめて登山開始(S地点) アルプス平(G地点)に下山後は、テレキャビン(片道千円)と自転車で咲花駐車場へ テレキャビンの最終は16:30(展望リフトは16:15)で、小遠見山通過時点において下り最終16:30に間に合わないと判断されたら 0261-75-2101へTELすると延長運転可とのこと http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/ *八方尾根の黒菱林道は現在通行止めで、黒菱平へは車で行けません(今回歩行した区間は問題なし)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間39分
- 休憩
- 1時間29分
- 合計
- 13時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 無雪期のゲレンデは牧畜用の柵や草露で歩きにくく、黒菱林道に出合った地点からは距離が長くなるものの林道歩きで黒菱平へ(歩行した区間は落石等の障害物は全く無くて「何で通行止め?」といった感じ) 八方尾根はよく整備されていて快適な展望稜線歩きコース 遠見尾根も所々で好展望ながら、一歩一歩の段差がやや大きくてアップダウンもあり、かなりキツいコースとの印象(危険箇所等はありません) 唐松岳頂上山荘から五竜山荘に向う牛首の通過は難所と言えば難所ですが、鎖等よく整備されていて、暴風雨・凍結・積雪時は緊張するでしょうが、本日のコンディションだと特に問題はありませんでした |
---|---|
その他周辺情報 | 白馬龍神温泉(800円)・・まだ新しいようで、清潔感のある施設でした(道の駅白馬すぐ北の細い道を東へ入るとすぐにあります) https://www.hakuba-ryujin.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sht
8月のお盆連休以後は好天に恵まれた休日が殆どありませんでしたが、この日は久しぶりに“山日和”の予報。そこで北アルプス北部の赤線繋ぎをしようと、白馬方面に向かうことにしました。
当初は、八方尾根から不帰嶮を経由して白馬三山縦走をする計画でした。(唐松岳〜白馬鑓を繋ぐ)
ところが「黒菱林道が通行止め」との情報を耳にし、計画変更をすることに。黒菱平へ下から登る標高差650mが加わると白馬三山への総コースタイムは(推定)20時間超となって今の自分の体調ではチャレンジ権が無い感じ。
猿倉からの逆ルートにすると登りの累積標高差は2千6百m程度とリーズナブルな範囲に収まりますが、大雪渓のヘッデン通過は落石が来た場合避けられず、危険極まりない感じ。そのため、唐松岳から五竜岳に向う今回のプランに計画変更となりました。(唐松岳頂上山荘〜白岳を繋ぐ)
実際のところ、ゲレンデ内の歩き難さに閉口して進んだ黒菱林道は、「何で通行止め?」と感じるほどスムースで、ご来光や白馬三山のモルゲンロートも拝めて大満足。
その後の唐松岳〜五竜岳も、展望・歩きごたえ共に申し分なく、岩の感触も所々でバッチリ味わえました。天候にさえ恵まれれば北アルプスの素晴らしさを満喫できる好コースだと感じ、日帰り遠征(・・ETC深夜割GETの前泊後泊の車中2泊ですが)した甲斐があった山行でした。
当初は、八方尾根から不帰嶮を経由して白馬三山縦走をする計画でした。(唐松岳〜白馬鑓を繋ぐ)
ところが「黒菱林道が通行止め」との情報を耳にし、計画変更をすることに。黒菱平へ下から登る標高差650mが加わると白馬三山への総コースタイムは(推定)20時間超となって今の自分の体調ではチャレンジ権が無い感じ。
猿倉からの逆ルートにすると登りの累積標高差は2千6百m程度とリーズナブルな範囲に収まりますが、大雪渓のヘッデン通過は落石が来た場合避けられず、危険極まりない感じ。そのため、唐松岳から五竜岳に向う今回のプランに計画変更となりました。(唐松岳頂上山荘〜白岳を繋ぐ)
実際のところ、ゲレンデ内の歩き難さに閉口して進んだ黒菱林道は、「何で通行止め?」と感じるほどスムースで、ご来光や白馬三山のモルゲンロートも拝めて大満足。
その後の唐松岳〜五竜岳も、展望・歩きごたえ共に申し分なく、岩の感触も所々でバッチリ味わえました。天候にさえ恵まれれば北アルプスの素晴らしさを満喫できる好コースだと感じ、日帰り遠征(・・ETC深夜割GETの前泊後泊の車中2泊ですが)した甲斐があった山行でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1377人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 五竜岳 (2814m)
- 唐松岳 (2696m)
- 唐松岳頂上山荘 (2620m)
- 八方池山荘 (1850m)
- 五竜山荘 (2490m)
- 白馬五竜アルプス平 (1515m)
- 八方池 (2060m)
- 大遠見山 (2106m)
- 中遠見山 (2037m)
- 小遠見山 (2007m)
- 西遠見山 (2268m)
- 地蔵の頭 (1673m)
- 大黒岳 (2393m)
- 丸山 (2420m)
- 黒菱駐車場 (1500m)
- 白岳 (2541m)
- 扇雪渓 (2312m)
- 第2ケルン (2005m)
- 北尾根高原 (1213m)
- 花咲北尾根クワッドリフト山麓駅
- 北尾根高原展望台
- こもれびの道
- 北尾根の池
- 西山 (1213m)
- 遠見尾根分岐 (2510m)
- 石神井ケルン (1974m)
- 牛首 (2643m)
- 八方ケルン (2035m)
- 第三ケルン (2080m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント