また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1586375
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雄冬山【増毛山道】

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:19
距離
41.2km
登り
1,707m
下り
1,706m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:41
合計
9:15
6:55
154
スタート地点
9:29
9:46
80
11:06
11:20
175
14:15
14:25
105
岩尾温泉
16:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道横にあった資材置き場?のような場所に駐車
まずは林道を進む
デコボコもなく快適な林道
2018年09月17日 07:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 7:01
まずは林道を進む
デコボコもなく快適な林道
稜線方向が見えてきた
2018年09月17日 08:08撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 8:08
稜線方向が見えてきた
まだ新しい案内板
微妙な場所にあるので林道を車で上がってきた人は見ないと思う…
2018年09月17日 08:13撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
4
9/17 8:13
まだ新しい案内板
微妙な場所にあるので林道を車で上がってきた人は見ないと思う…
増毛山道入口
2018年09月17日 08:17撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
9/17 8:17
増毛山道入口
山道は広くて快適
2018年09月17日 08:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 8:24
山道は広くて快適
全ての水準点に標識が取り付けてあった
2018年09月17日 08:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 8:47
全ての水準点に標識が取り付けてあった
浜益御殿の山頂が見えてきた!
2018年09月17日 09:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 9:22
浜益御殿の山頂が見えてきた!
山頂で記念撮影…
最近設置されたと思われる綺麗な山頂標識だった
2018年09月17日 09:34撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
21
9/17 9:34
山頂で記念撮影…
最近設置されたと思われる綺麗な山頂標識だった
山頂からはガスで景色はほぼ見えず
浜益岳へ続く稜線方向
2018年09月17日 09:38撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 9:38
山頂からはガスで景色はほぼ見えず
浜益岳へ続く稜線方向
雄冬山とのコルの辺り
テントでも張れそうなぐらい広い
2018年09月17日 10:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
9/17 10:10
雄冬山とのコルの辺り
テントでも張れそうなぐらい広い
短い時間だったがガスが取れた
浜益岳方向
2018年09月17日 10:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 10:14
短い時間だったがガスが取れた
浜益岳方向
右側は浜益御殿
2018年09月17日 10:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 10:15
右側は浜益御殿
正面には雄冬山もくっきり
2018年09月17日 10:25撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
9/17 10:25
正面には雄冬山もくっきり
遠くに見えるのは留萌の街かな
2018年09月17日 10:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 10:37
遠くに見えるのは留萌の街かな
雄冬山への登り
この頃にはガスが…
2018年09月17日 11:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 11:01
雄冬山への登り
この頃にはガスが…
雄冬山山頂
山頂標識には「林右ェ門の座所」と記載されている
伊達林右衞門さんが増毛山道を開削したとのこと
2018年09月17日 11:07撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
18
9/17 11:07
雄冬山山頂
山頂標識には「林右ェ門の座所」と記載されている
伊達林右衞門さんが増毛山道を開削したとのこと
真っ暗になってしまい自撮り失敗…
2018年09月17日 11:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
4
9/17 11:10
真っ暗になってしまい自撮り失敗…
山頂からはガスで何も見えず
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 11:15
山頂からはガスで何も見えず
下山途中
少しだけど視界が広がった
2018年09月17日 11:21撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 11:21
下山途中
少しだけど視界が広がった
暑寒別岳方向
2018年09月17日 11:41撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 11:41
暑寒別岳方向
雄冬山を振り返る
2018年09月17日 11:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 11:58
雄冬山を振り返る
雄冬山から少し進むと超広くて歩きやすい道となった
2018年09月17日 12:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 12:02
雄冬山から少し進むと超広くて歩きやすい道となった
一旦林道に合流
2018年09月17日 12:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 12:31
一旦林道に合流
避難小屋は「望来小学校」のバス停からの移設らしい
2018年09月17日 12:42撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 12:42
避難小屋は「望来小学校」のバス停からの移設らしい
麓の方は陽も出て晴れていた
2018年09月17日 13:49撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9/17 13:49
麓の方は陽も出て晴れていた
岩尾温泉に下山
2018年09月17日 14:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6
9/17 14:15
岩尾温泉に下山
最後は国道を戻る
陽射しは強いが風が爽やかで快適だった
2018年09月17日 14:45撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
9/17 14:45
最後は国道を戻る
陽射しは強いが風が爽やかで快適だった
ゴールの幌神社
2018年09月17日 16:05撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
4
9/17 16:05
ゴールの幌神社

感想

増毛山道は浜益の幌と増毛の別苅を結んでいる山道である。その増毛山道は途中にある雄冬山は巻くようなルートで通っている。そこに昨年?道が付けられて夏の雄冬山山頂へもヤブ漕ぎせずに行けるようになった。その山頂に先週山頂標識が設置されたとのニュースを見た。これはぜひ行ってみよう!

という訳で、近年全線復元された増毛山道を通って夏の雄冬山ヘ登ってみた。積雪期には何度も歩いている山域だけど夏に来るのは初めてだ。

スタートは積雪期と同様に幌地区の林道入口。林道を進んで通称大阪山を越えた先から増毛山道に入る。山道は広くて歩きやすい道だった。山道はヤブに囲まれていて景色はあまり見えないけどずっと続く緩やかな登りがとても心地良かった。山道を生活道路として使っていた頃のことを想像しながら歩いた。

浜益御殿が近づくと所々で視界が広がる。しかし残念ながらガスで景色は何も見えなかった。浜益御殿の山頂には真新しい山頂標識が設置されていた。山頂からはガスが無ければ浜益岳も良く見えたと思う。

浜益御殿からは雄冬山方向ヘ進んでいく。ここも広くて快適な道。時々ガスが取れてチラチラ見える周りの風景に癒やされた。雄冬山山頂に到着したときには残念ながらガスで何も見えなかった。それに風が強くて寒い。まあ目的だった真新しい山頂標識を見学?できたので良しとしよう。山頂標識の後ろにハイ松の踏み跡があったので進んでみたら三角点を発見した。

雄冬山からは岩尾温泉方向へ進む。ここからは山道というより遊歩道のような感じの超広くて歩きやすい道となった。下り基調ということもありスイスイと歩くことが出来た。しばらく進んだところでエンジン音が聞こえてくる。ご夫婦?でヤブ狩りをされていた。ありがとうございます。

一旦林道に合流後、再度山道に入る。岩尾温泉まではずっと薄暗い樹林の中を進む感じで少し寂しい雰囲気だった。

岩尾温泉に下山後はスタート地点の幌地区まで国道231号線を走ったり歩いたりしながら戻る。海沿いの国道はせっかくのいい景色なんだけど途中にトンネルが多くて半分は真っ暗な中だった。車のスピードが速くてトンネルは怖い。それでもトンネル以外では普段は一瞬で通り過ぎていく風景をゆっくり眺めることが出来て車道歩きも退屈しなかった。

増毛山道は今回歩いたルートからさらに別苅側へも続いているので今度はそっち側も歩いてみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら