ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1604735
全員に公開
ハイキング
丹沢

首都圏自然歩道(蓑毛〜大山〜日向薬師)

2018年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,174m
下り
1,330m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:55
合計
6:50
7:30
50
8:20
8:25
25
8:50
8:55
40
9:35
9:45
35
10:20
10:35
85
山頂(阿夫利神社)
12:00
12:05
10
12:15
12:20
20
二重の滝
12:40
12:50
55
天候 曇り(山頂霧雨)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
起点 神奈川中央交通バス 蓑毛バス亭   7:27着 (秦野駅発)
終点 神奈川中央交通バス 日向薬師バス亭 14:40発 (伊勢原駅行)
コース状況/
危険箇所等
蓑毛〜蓑毛越の間、ヤマビルのアタックあり。(忌避剤を塗っていた足回りは無事でしたが、腕をやられました)雨上がりで、活発だった模様です。
スタート地点の蓑毛バス亭。
道路反対側の道を上っていきます
2018年10月06日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:27
スタート地点の蓑毛バス亭。
道路反対側の道を上っていきます
舗装道路はここまで。
右の歩道に入っていきます
2018年10月06日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:33
舗装道路はここまで。
右の歩道に入っていきます
管理用車道に出ますが、ずぐ向かいの歩道に入ります
2018年10月06日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:38
管理用車道に出ますが、ずぐ向かいの歩道に入ります
2018年10月06日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:42
足下は防御してたのですが、腕は,無防備でした。
2箇所やられて、手首の傷からは数時間血が止まりませんでした
2018年10月06日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:49
足下は防御してたのですが、腕は,無防備でした。
2箇所やられて、手首の傷からは数時間血が止まりませんでした
ここも、一度車道に出ますが、再び向かい側の歩道に入ります
2018年10月06日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:44
ここも、一度車道に出ますが、再び向かい側の歩道に入ります
再び車道に出ます
2018年10月06日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:53
再び車道に出ます
管理者道のゲートがありますが、両側を歩いて抜けられます
2018年10月06日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:53
管理者道のゲートがありますが、両側を歩いて抜けられます
ここから先は、車道に出ることなく,山道を行きます
2018年10月06日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 7:56
ここから先は、車道に出ることなく,山道を行きます
しっかりした道が続きますが、ヒルは注意です
2018年10月06日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:13
しっかりした道が続きますが、ヒルは注意です
蓑毛越
2018年10月06日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:19
蓑毛越
蓑毛越
正面は,直接大山ヘ向かう登山道。阿夫利山神社下社へは右に行きます
2018年10月06日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:19
蓑毛越
正面は,直接大山ヘ向かう登山道。阿夫利山神社下社へは右に行きます
阿夫利山神社下社へはなだらかな道が続きます
2018年10月06日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:23
阿夫利山神社下社へはなだらかな道が続きます
一箇所鎖場がありますが、ほんの僅かです
2018年10月06日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:41
一箇所鎖場がありますが、ほんの僅かです
下社の境内に出ます。
出てすぐ左が、上社(山頂)への急な石階段の参道になります
2018年10月06日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:50
下社の境内に出ます。
出てすぐ左が、上社(山頂)への急な石階段の参道になります
阿夫利山神社下社
2018年10月06日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:51
阿夫利山神社下社
頂上登山口前で,簡単なみそぎをした上、いきなり急な石段登りとなります
2018年10月06日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 8:54
頂上登山口前で,簡単なみそぎをした上、いきなり急な石段登りとなります
急傾斜の道が、16丁目ぐらいまで続きます
2018年10月06日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 9:14
急傾斜の道が、16丁目ぐらいまで続きます
丁目石が,目安になります。
山頂が28丁目。
2018年10月06日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 9:15
丁目石が,目安になります。
山頂が28丁目。
16丁目の追分の広場にはベンチがあります
ここから,それまでの急傾斜一辺倒な道から、なだらかな道も混ざっていきます
2018年10月06日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 9:44
16丁目の追分の広場にはベンチがあります
ここから,それまでの急傾斜一辺倒な道から、なだらかな道も混ざっていきます
26丁目当たりで最初の鳥居があります
登りあと僅かです。
2018年10月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 10:19
26丁目当たりで最初の鳥居があります
登りあと僅かです。
阿夫利神社上社
2018年10月06日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 10:22
阿夫利神社上社
大山山頂ですが、あいにく展望ゼロ。
2018年10月06日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/6 10:24
大山山頂ですが、あいにく展望ゼロ。
下社に下り,さらに階段を2つ下って、トイレ前から「二重の滝」、「見晴台」方面に入ります。
2018年10月06日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 12:05
下社に下り,さらに階段を2つ下って、トイレ前から「二重の滝」、「見晴台」方面に入ります。
二重の滝
2018年10月06日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/6 12:17
二重の滝
見晴台までの道はブナなどの自然林を行きます
この日は濃霧で、幽玄の趣でした
2018年10月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 12:34
見晴台までの道はブナなどの自然林を行きます
この日は濃霧で、幽玄の趣でした
見晴台
2018年10月06日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 12:39
見晴台
見晴台からしばらくは緩やかに稜線を下っていきます
2018年10月06日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 12:49
見晴台からしばらくは緩やかに稜線を下っていきます
長く急な九十九曲がりを下って車道に出ますが,すぐ向かいの林内の道に入ります
2018年10月06日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 13:32
長く急な九十九曲がりを下って車道に出ますが,すぐ向かいの林内の道に入ります
ここから林内を行くのがコース
車道を行っても、その先で合流します
2018年10月06日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 13:33
ここから林内を行くのがコース
車道を行っても、その先で合流します
ここから,日向薬師の終点まで,車道を歩きます
2018年10月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 13:47
ここから,日向薬師の終点まで,車道を歩きます
終点の日向薬師バス亭。
トイレがあります
2018年10月06日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/6 14:21
終点の日向薬師バス亭。
トイレがあります
撮影機器:

感想

 首都圏自然歩道のコースは、山頂は経由せずに裏参道の蓑毛から阿夫利神社下社へ、さらに日向薬師を結ぶ山腹のみちです。ですが、折角の機会なので、山頂まで足を伸ばしました。大山は、生まれ育った横浜から、仰ぎ見て育ったこともあり、富士山より、印象深い存在でした。ただ、有名すぎて、登山の対象としてはこれまでは足が向かず、隣の表丹沢、西丹沢ばかりでしたが、この機会に、懐かしい思い出の風景シンボルを一度は訪れてみたくなった次第。
 展望の良さは折り紙付き、のはずでしたが、今日は雨乞いの聖地(雨降山)としての本領発揮。山頂を含め、終始、その神髄である霧と霧雨の中、展望はゼロ。信仰の山らしい幽玄な雰囲気だけは十二分に味わえました(苦笑)。ほぼ1000mの標高差の上り下りは久しぶりで、こたえました。 蒸し暑い雨上がりのコンディション、前回の経験も踏まえ、足回りは「ヒル下がりのジョニー」で万全の対策済みのはずでした。・・が、歩き始めてすぐに腕を2箇所やられました。気づいてとっさに取り払ったのですが、出血が数時間止まりませんでした。周囲の枝から来たのでしょうか、その神出鬼没さ、あらためて恐るべし。
全体に雰囲気のよい林内のみちなのですが、夏秋、それも雨上がりは、ヒルがうっとうしいので、できれば寒い時期がよいかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら