ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161344
全員に公開
ハイキング
関東

峠越えで1駅分の山旅。笹子駅→笹子雁ヶ腹摺山→初鹿野へ

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
12.8km
登り
1,157m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

立川駅 5:52
笹子駅 7:04着
    7:10発
笹子雁ヶ腹摺山への直進尾根起点 7:38
笹子雁ヶ腹摺山 9:17 着
       9:30 発
途中、昼食。30分休み。
米沢山 10:54
お坊山 11:31
大鹿峠・笹子の分岐 11:40
大鹿峠 12:20
初鹿野、景徳院 13:20
JR甲斐大和駅 13:45 着
        13:56 発
立川駅 15:10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ファイル
(更新時刻:2012/01/09 20:53)
自宅の最寄り駅から、始発にのりました。
2012年01月09日 05:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 5:30
自宅の最寄り駅から、始発にのりました。
笹子駅の案内板。
この駅には、トイレがありません。
7:10発
2012年01月09日 07:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 7:06
笹子駅の案内板。
この駅には、トイレがありません。
7:10発
笹子雁ヶ腹摺山への直進尾根起点 7:38
2012年01月09日 07:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 7:38
笹子雁ヶ腹摺山への直進尾根起点 7:38
赤い実。
2012年01月09日 07:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 7:57
赤い実。
直上尾根は、上部に自然林が残って、明るい。
2012年01月09日 08:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 8:06
直上尾根は、上部に自然林が残って、明るい。
ドライフラワー。
2012年01月09日 08:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/9 8:21
ドライフラワー。
タコウキン系。
2012年01月09日 08:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/9 8:47
タコウキン系。
きのこを写す。
2012年01月09日 08:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 8:35
きのこを写す。
リョウブの幹。
2012年01月09日 08:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 8:32
リョウブの幹。
リョウブの実。
2012年01月09日 08:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 8:33
リョウブの実。
コシアブラ。
2012年01月09日 08:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 8:45
コシアブラ。
タラの木。
2012年01月09日 08:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 8:52
タラの木。
笹子雁ヶ腹摺山が、樹林の向こうに。
2012年01月09日 08:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 8:53
笹子雁ヶ腹摺山が、樹林の向こうに。
笹子雁ヶ腹摺山。
山頂へ最後のひと登り。
2012年01月09日 08:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 8:53
笹子雁ヶ腹摺山。
山頂へ最後のひと登り。
頂上が近付くと、富士が姿を現わします。
2012年01月09日 09:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 9:05
頂上が近付くと、富士が姿を現わします。
2012年01月09日 09:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 9:11
2012年01月09日 09:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:07
山頂下のマイクロ波通信の反射板。
2012年01月09日 09:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:14
山頂下のマイクロ波通信の反射板。
笹子雁ヶ腹摺山の山頂。
2012年01月09日 09:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:17
笹子雁ヶ腹摺山の山頂。
2012年01月09日 09:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:17
2012年01月09日 09:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
1/9 9:21
2012年01月09日 09:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:22
山頂からの富士は、展望名所の1つ。
2012年01月09日 09:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/9 9:18
山頂からの富士は、展望名所の1つ。
米沢山へ向かいます。
2012年01月09日 09:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:32
米沢山へ向かいます。
鞍部に降りたり、小さなピークを上り下りしたり。
2012年01月09日 09:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 9:58
鞍部に降りたり、小さなピークを上り下りしたり。
2012年01月09日 09:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
1/9 9:59
途中で、昼ごはん。
お湯を注いで、パスタ2品。
2012年01月09日 10:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 10:09
途中で、昼ごはん。
お湯を注いで、パスタ2品。
カルボナーラと、
2012年01月09日 10:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 10:17
カルボナーラと、
日本にしかない、
ナポリタン!
どちらも、けっこう満足。
2012年01月09日 10:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 10:18
日本にしかない、
ナポリタン!
どちらも、けっこう満足。
お坊山からの、笹子雁ヶ腹摺山方面。
2012年01月09日 11:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:40
お坊山からの、笹子雁ヶ腹摺山方面。
2012年01月09日 11:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:02
鞍部に、液果などを食べた跡が。
クマしか該当しない、糞の成分と太さ。
2012年01月09日 10:28撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 10:28
鞍部に、液果などを食べた跡が。
クマしか該当しない、糞の成分と太さ。
滝子山。
2012年01月09日 11:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:43
滝子山。
同。
2012年01月09日 11:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:45
同。
金峰山遠望。
2012年01月09日 10:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 10:29
金峰山遠望。
樹木から落ちた木の実。
2012年01月09日 11:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 11:06
樹木から落ちた木の実。
今日、一番高いピーク。
2012年01月09日 11:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/9 11:31
今日、一番高いピーク。
大鹿峠・笹子の分岐 11:40
2012年01月09日 11:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:48
大鹿峠・笹子の分岐 11:40
ここからは、ブナ林が続きました。
2012年01月09日 11:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:49
ここからは、ブナ林が続きました。
2012年01月09日 11:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:53
2012年01月09日 11:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:55
2012年01月09日 11:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 11:56
大鹿峠 12:20
ここから初鹿野へ
西へ下ります。
2012年01月09日 12:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 12:19
大鹿峠 12:20
ここから初鹿野へ
西へ下ります。
明るい尾根筋。
2012年01月09日 12:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 12:22
明るい尾根筋。
氷川神社が、登山口の手前(上部)に。
2012年01月09日 12:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 12:59
氷川神社が、登山口の手前(上部)に。
この下山道の終点は、
柵と、開閉式の鉄製の網戸のドア。
2012年01月09日 13:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:01
この下山道の終点は、
柵と、開閉式の鉄製の網戸のドア。
なんと、民家の庭を横断して、車道へ降り立ちました。
2012年01月09日 13:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:10
なんと、民家の庭を横断して、車道へ降り立ちました。
車道を下ってくると、景徳院。
2012年01月09日 13:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:13
車道を下ってくると、景徳院。
案内図。
2012年01月09日 13:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:15
案内図。
公園に、お正月の飾りつけ。
ここにトイレがあります。
2012年01月09日 13:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:14
公園に、お正月の飾りつけ。
ここにトイレがあります。
武田家の終焉の地。
2012年01月09日 13:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:15
武田家の終焉の地。
国道20号線へ向かいながら、
笹子連山の稜線方向を見る。
2012年01月09日 13:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1/9 13:22
国道20号線へ向かいながら、
笹子連山の稜線方向を見る。
昔は、初鹿野駅という、いい名前がついていました。
2012年01月09日 13:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
1/9 13:42
昔は、初鹿野駅という、いい名前がついていました。

感想

 笹子雁ヶ腹摺山とその稜線は、中央線と中央道の
笹子トンネルの真上にある山々。一度、甲斐側へ越
えて見たいと思ってきました。
 古き時代の甲州街道の笹子越えは、旧笹子トンネ
ルを通る車道を上がるのが本来です。私たちは、笹
子雁ヶ腹摺山へ直上する急な尾根を使って、雁ヶ腹
摺山の山頂へ向かいました。

 中腹からミズナラなどの明るい広葉樹林に変わる
のと、登るほどに大きな姿を現す富士山の眺めが、
楽しめるルートでした。
 しかし、登りはかなり急。

 数段の急登のうえで立った、笹子雁ヶ腹摺山。
 ここからの富士山の眺望は、有名なんだそうで
す。裾野が御坂山塊の山々で切れているだけに、優
美と言うよりも、どっしりした富士山でした。

 雁ヶ腹摺山から、北東方向へ稜線をたどります。
 分水嶺の稜線らしく、両側ともかなりの傾斜です
が、とくに甲斐側の斜度はかなりのものでした。と
ころどころ、尾根が細い場所や、鎖場もあり、
パーティーの構成によっては時間を食うかもしれま
せん。

 それと、合計5つか6つの急な山の盛り上がりを登
り降りするため、ちょっとハードな道です。
 それでも、ミズナラとブナなどの森がいい感じで現
れます。とくにお坊山から先に、まとまったブナ林が
あり、日蔭の淡雪を残して、いい感じでした。

 登りもマイナーなルートでした。下りに選んだ、送電
線巡視用の作業道は、さらにマイナーなうえに、植林が
規制されているためか、相当に規模が大きなミズナラ
などの自然の林が残っていて、気持ちのいい下降がで
きました。

 下山口には、巡視のための柵を設けた入口ゲートから、
民家の集落に出ました。

 初鹿野(はじかの)に降り立つまで、笹子駅から、結
局、他の登山者にはまったく会わない行程になりまし
た。

 JR駅は、もとの風情のある初鹿野駅が、いつのまに
か「甲斐大和駅」に名称変更!
 これは残念でした。
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2551人

コメント

楽しく拝見させていただきました。
父の実家が景徳院近くの集落なので小さいころ
よく付近で遊んでました。
最近、登山(トレッキング)をはじめこのルートを本で知りました。
春先にもチャレンジしたいと思ってますが小学生(高学年)の子供と行くつもりですが大丈夫でしょうか。
ご意見いけだけるとうれしいです。
2012/1/14 16:44
要所でカロリー補給して
 kazumariさん、こんばんは。
 良い場所に故郷があって、うらやましいです。
 このルートで、お子さんが一番、がんばりどころは、
稜線に出てからの、大小6、7回はあるアップダウン
です。
 尾根が狭まって、足場が悪いところ、急なところも
あり、足がそろっていないと、けっこう時間を食い、ま
た下降の際に、それが疲労となって出るかもしれません。

 元気のいいお子さんでも、要所でカロリー補給と、水分
をとって、ペースを落とさないで稜線を歩ききると、いい
かなと思います。

 もし、稜線でしんどそうだったら、早い段階で、折り
返すなどの判断も必要と思います。

 小学生も高学年なら、かなり歩けるので、基本的に
は大丈夫と思います。

 我が家の家族登山をごらんあれ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo.php?pnum=4&act=data&req_uid=990 
2012/1/14 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら