ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626075
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口周回)

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
13.8km
登り
842m
下り
839m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:56
合計
6:44
7:17
9
スタート地点
7:26
7:26
53
8:19
8:22
17
8:39
8:39
14
8:53
8:53
4
8:57
8:57
7
9:04
9:08
30
9:38
9:38
16
9:54
9:57
2
9:59
10:03
11
10:14
11:33
34
12:07
12:07
27
12:34
12:47
11
12:58
13:02
46
13:48
13:54
7
14:01
ゴール地点
以前は沼尻方面から入り、沼ノ平を回ってまた沼尻へ戻ったが今回は人気のルートを逆周りで行ってみました。
くろがね小屋までは標高差も少なく、身体を慣らすのにちょうどよい感じ。

稜線へ出ると少し風がありましたが、山頂西側では風もなくぽかぽか陽気で、いつもなら昼ご飯は30分程度のところ、今回は70分かけてラーメンを食べたりコーヒーを飲んだり、磐梯山を見ながらのんびり過ごしました。
銀マットに寝転がってウトウトしましたが全然寒くありませんでした。
吾妻連峰や猪苗代湖も見えて、人気がある理由が分かりました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日無料の駐車場ですが週末のみ有料1000円となっていました。
第2駐車場入口で、有料へ行くか無料を選ぶか聞かれたので、歩く距離を尋ねたところおよそ500mと言われたので、無料の方をお願いしました。
500円なら有料へ行こうと思っていました。
コース状況/
危険箇所等
奥岳登山口〜くろがね小屋までは道幅もあり整備されていて歩きやすい道です。
くろがね小屋にジムニーが3台停まっていて、小屋の関係者がこの道を上がってきたようです。ランクルも通るらしいですが、ジムニーの方が楽そうです。
薬師岳からスキー場への登山道は赤土で滑りやすく、しかも狭いところが多いです。
ロープウェイの利用を推してるのでしょう。やや歩きにくく、人も少なかったです。
その他周辺情報 レストハウスの中にトイレがありましたが、駐車場の近くになく、下に停めると遠いです。
PLANT5から見た安達太良山、右のピーク
2018年10月21日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 6:48
PLANT5から見た安達太良山、右のピーク
無料駐車場に停められました(坂の途中)
2018年10月21日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:20
無料駐車場に停められました(坂の途中)
有料駐車場はまだ混んでません
2018年10月21日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:22
有料駐車場はまだ混んでません
ロープウェイの人はここから
2018年10月21日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:25
ロープウェイの人はここから
奥岳登山口
2018年10月21日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:26
奥岳登山口
この辺から登山道らしくなってきます
2018年10月21日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:31
この辺から登山道らしくなってきます
スキー場への分岐、後でここに戻ってきます
2018年10月21日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:40
スキー場への分岐、後でここに戻ってきます
渓谷遊歩道入口
2018年10月21日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:43
渓谷遊歩道入口
入口の横にある烏川橋
2018年10月21日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:43
入口の横にある烏川橋
旧道は直線的で距離は短くて済みますが泥濘
2018年10月21日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:47
旧道は直線的で距離は短くて済みますが泥濘
馬車道の方が断然歩きやすい
2018年10月21日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 7:52
馬車道の方が断然歩きやすい
紅葉の奥にロープウェイ山頂駅
2018年10月21日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:05
紅葉の奥にロープウェイ山頂駅
馬車道を「ジープ道」と書いてるパンフレットもあります
2018年10月21日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:15
馬車道を「ジープ道」と書いてるパンフレットもあります
勢至平
2018年10月21日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:30
勢至平
峰の辻への直線コース分岐
2018年10月21日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:39
峰の辻への直線コース分岐
2018年10月21日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:42
水場がありますが、湧き水かは不明
2018年10月21日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:49
水場がありますが、湧き水かは不明
奥岳への湯桶
2018年10月21日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:54
奥岳への湯桶
くろがね小屋が見えました
2018年10月21日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:56
くろがね小屋が見えました
塩沢登山口への分岐
2018年10月21日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 8:57
塩沢登山口への分岐
くろがね小屋到着
2018年10月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:03
くろがね小屋到着
おー、こんなところにJA11が。
2018年10月21日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:02
おー、こんなところにJA11が。
リフトアップにブロックタイヤ
2018年10月21日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:02
リフトアップにブロックタイヤ
幌車にブロックタイヤ
2018年10月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:03
幌車にブロックタイヤ
インチアップ
2018年10月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:03
インチアップ
もう1台の幌車はノーマルタイヤでしたが山が似合う
2018年10月21日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:04
もう1台の幌車はノーマルタイヤでしたが山が似合う
火山性ガスのため通行禁止
2018年10月21日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:05
火山性ガスのため通行禁止
鉄山方面、迫力のある絶壁
2018年10月21日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:18
鉄山方面、迫力のある絶壁
2本同時並行の飛行機雲、珍しい
2018年10月21日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:34
2本同時並行の飛行機雲、珍しい
峰の辻
2018年10月21日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:39
峰の辻
稜線が近づいてきてテンションアップ
2018年10月21日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:44
稜線が近づいてきてテンションアップ
登山チームから歓声が聞こえます
2018年10月21日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 9:54
登山チームから歓声が聞こえます
お〜と思わず声を上げてしまう沼ノ平
2018年10月21日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:59
お〜と思わず声を上げてしまう沼ノ平
船明神山と障子ヶ岩、その先に磐梯山
2018年10月21日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/21 9:59
船明神山と障子ヶ岩、その先に磐梯山
安達太良山頂、人を避けて撮るのに苦労
2018年10月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 10:19
安達太良山頂、人を避けて撮るのに苦労
男同士のカップル?を横目に私も70分の大休憩
銀マットでうたた寝
2018年10月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 10:25
男同士のカップル?を横目に私も70分の大休憩
銀マットでうたた寝
山頂の人ごみは絶え間なく
2018年10月21日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 10:58
山頂の人ごみは絶え間なく
山頂の東側も人が一杯
2018年10月21日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 11:35
山頂の東側も人が一杯
山頂直下の山頂標識で写真撮影の行列
2018年10月21日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 11:36
山頂直下の山頂標識で写真撮影の行列
表登山口への分岐(仙女平経由)
2018年10月21日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:07
表登山口への分岐(仙女平経由)
ロープウェイへの分岐
2018年10月21日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:33
ロープウェイへの分岐
「ほんとうの空」がある「うつくしま」
2018年10月21日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:39
「ほんとうの空」がある「うつくしま」
地形図ではもっと南東のはずだがここでいいのだろうか
2018年10月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:42
地形図ではもっと南東のはずだがここでいいのだろうか
振り返れば人混み、ここから吾妻小富士も見えます
2018年10月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:42
振り返れば人混み、ここから吾妻小富士も見えます
こちらも人の居ぬ間に撮るのが一苦労
2018年10月21日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:46
こちらも人の居ぬ間に撮るのが一苦労
山裾の紅葉
2018年10月21日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:51
山裾の紅葉
2018年10月21日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 12:53
五葉松平からの山頂
2018年10月21日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:01
五葉松平からの山頂
こちらのルートは粘土質で滑りやすくやや荒れています
2018年10月21日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:11
こちらのルートは粘土質で滑りやすくやや荒れています
ようやくスキー場へ下りました。
逆周りで不人気?4人しか見えませんでした。
2018年10月21日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:24
ようやくスキー場へ下りました。
逆周りで不人気?4人しか見えませんでした。
リフトの管理所でしょうか。この近くでドローンを操作している人がいました。
2018年10月21日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:35
リフトの管理所でしょうか。この近くでドローンを操作している人がいました。
朝の道に戻りました。
2018年10月21日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:37
朝の道に戻りました。
奥岳登山口のスキー場ロッジ
2018年10月21日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 13:47
奥岳登山口のスキー場ロッジ
駐車場到着。14:00で無料の第2駐車場はまだ満杯でした。
2018年10月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/21 14:00
駐車場到着。14:00で無料の第2駐車場はまだ満杯でした。

装備

個人装備
Tシャツ グローブ 防寒着 日よけ帽子 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 ストック
備考 朝のうちは寒かったので長ズボンで行きましたが、途中から暑いくらいになりハーフパンツでもよかったかなと。
首を隠せる日よけ帽を持っていって正解でした。
山頂の西側で人ごみから離れて銀マットでしばしうたた寝。気持ちよかった。

感想

スキー場を通るルートは滑りやすいので、ロープウェイを利用したほうが良さそうです。
道標には「馬車道」と書かれていましたが、パンフレットには「ジープ道」と書いてあり、疑問に思っていたところ、くろがね小屋の庭にジムニーが3台停まっていたのでその理由が判明しました。
自分のジムニーで行ってみたいですが無理でしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら