ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163643
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

風谷山リベンジ〜不動滝

2012年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
6.5km
登り
517m
下り
516m

コースタイム

9:20林道352号線除雪終点〜10:07風谷山登山口分岐〜11:15風谷山山頂〜12:10風谷山登山口分岐〜12;26不動滝〜13:14林道352号線除雪終点
天候 曇り、午後から小雨
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長岡駅から東に約7kmの352号線林道除雪終点
コース状況/
危険箇所等
*山の雪の状態は少し締まっていてスノーシューで膝より上に足が沈み込むような所はなく登り易い雪の状態であった。
*木の根の空洞の所や谷の沢の下の穴に踏み抜いて落ち込まないよう注意。
*天気が続いた上、昨日から今朝にかけて小雨が降り雪が重くなっているので雪崩に注意。

先週、腰よりも深い新雪ラッセルで体力が続かず八合目で敗退した雪の風谷山512mにリベンジで登った。

先週と全然違う雪質で雪が締まっていてザラメっぽくふくらはぎくらいまでしか沈まず雪の急登でもスノーシューの足が流れずにそれほど苦労せずに登っていけアッサリ山頂に着いてしまいチョットほっとしつつちょっと拍子抜けした。
先週のあの腰よりも深い新雪でもがいてラッセルしながら登ったのは夢だったのかと思うほどスノーシューで登りやすい状態の雪だった。
(登り易いと言っても雪の無い登山道に比較すれば大変です)

今週、水曜木曜の2日間は快晴!で金曜(気温6度と暖かかった)は小雨だった為、新雪は溶け、そこに小雨が降り雪が締まったのだろう。 雨で重くなった雪は崖の所々で雪崩となって落ちて岩肌がいたる所でむき出しになっていたのでトラバースで行く所は上を注意して見ながら通過しないといけない。

登りは風谷山登山口から左側の尾根沿いに、帰りの下山は右側の尾根で降りてきたがどちらにも登山道の標識がありどちらからも登れる登山道があるのだろうと・・・・思った。
地図にある点線の登山道は左側の尾根から右側の尾根に合流する登りで歩いたルートだと思うが今度雪が消えた春に登ってみて登山道を確認してみることに。
冬季間通行止!! と、わざわざ書かなくてもこの先、車で行くのは絶対無理
2012年01月21日 13:29撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 13:29
冬季間通行止!! と、わざわざ書かなくてもこの先、車で行くのは絶対無理
まず、スノーシュー。
2012年01月21日 09:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
1/21 9:19
まず、スノーシュー。
2日間の快晴と雨でかなり締まって少し重い雪で足が沈まない
2012年01月21日 09:26撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:26
2日間の快晴と雨でかなり締まって少し重い雪で足が沈まない
カーブミラーで・・
2012年01月21日 09:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
1/21 9:27
カーブミラーで・・
先にはかんじきの踏み跡がついている
2012年01月21日 09:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:27
先にはかんじきの踏み跡がついている
今日は快晴ではないが明るい空
2012年01月21日 09:28撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:28
今日は快晴ではないが明るい空
途中の作業小屋。 冬は誰もいない
2012年01月21日 09:42撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:42
途中の作業小屋。 冬は誰もいない
不動滝への分岐点。輪かんじきの足跡はここで引き返していた。
2012年01月21日 09:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:51
不動滝への分岐点。輪かんじきの足跡はここで引き返していた。
トラバースの登山道沿いは右の崖から雪が落ちてきて土がむき出しになっている
2012年01月21日 09:52撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 9:52
トラバースの登山道沿いは右の崖から雪が落ちてきて土がむき出しになっている
風谷山登山道入り口
2012年01月21日 10:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:07
風谷山登山道入り口
今日は足が沈まないので急登でも登れる。
初めてスノーシューの機能性に感心する
2012年01月21日 10:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:08
今日は足が沈まないので急登でも登れる。
初めてスノーシューの機能性に感心する
先週は気づかなかったピンクテープ
2012年01月21日 10:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:22
先週は気づかなかったピンクテープ
先週は気づかなかった登山道の標識
2012年01月21日 10:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:22
先週は気づかなかった登山道の標識
スキー場のように広〜い急登を登る
2012年01月21日 10:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:34
スキー場のように広〜い急登を登る
今日は足が沈まないので急登でも足が流れず登っていける
2012年01月21日 10:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:34
今日は足が沈まないので急登でも足が流れず登っていける
こんな急登もOKなスノーシュー!。先週、腰より深い新雪で死にそうになって登った所だ・・・
2012年01月21日 10:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:36
こんな急登もOKなスノーシュー!。先週、腰より深い新雪で死にそうになって登った所だ・・・
景色が綺麗で気持ちいい。
2012年01月21日 10:42撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:42
景色が綺麗で気持ちいい。
長岡市内を見下ろす
2012年01月21日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:45
長岡市内を見下ろす
こ広い尾根を気持ちよく登る。
2012年01月21日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:45
こ広い尾根を気持ちよく登る。
上のあれが風谷山山頂〜〜。。。。たぶん
2012年01月21日 10:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:59
上のあれが風谷山山頂〜〜。。。。たぶん
先週ヘトヘトになり折り返して敗退した八合目付近の細尾根地点。
2012年01月21日 10:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 10:59
先週ヘトヘトになり折り返して敗退した八合目付近の細尾根地点。
初めて登った風谷山山頂521mからの眺望
2012年01月21日 11:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:27
初めて登った風谷山山頂521mからの眺望
長岡ハイキングクラプ寮? 入り口は雪で入れそうもない、冬は使っていないようだ。
2012年01月21日 11:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:15
長岡ハイキングクラプ寮? 入り口は雪で入れそうもない、冬は使っていないようだ。
山頂でパチリ
更に上に鋸山が見えるがとてもあそこまでは登っていける自信なし!
2012年01月21日 11:33撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:33
更に上に鋸山が見えるがとてもあそこまでは登っていける自信なし!
山頂付近の尾根や鋸山への道など色々と歩き回って遊ぶ。。。
2012年01月21日 11:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:35
山頂付近の尾根や鋸山への道など色々と歩き回って遊ぶ。。。
気持ちよく下の里山を見ながら下山
2012年01月21日 11:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
1/21 11:51
気持ちよく下の里山を見ながら下山
まず尾根を降りるが先週のような深い新雪ではないのでスノーシューで滑るようには降りられないのでザクザク降りる。
2012年01月21日 11:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:51
まず尾根を降りるが先週のような深い新雪ではないのでスノーシューで滑るようには降りられないのでザクザク降りる。
今日は左の尾根沿いに降りると四合目の標識が、こっちが登山道なのか・・・
2012年01月21日 11:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:53
今日は左の尾根沿いに降りると四合目の標識が、こっちが登山道なのか・・・
広〜〜い坂を自由に好きなように降りていく
2012年01月21日 11:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:53
広〜〜い坂を自由に好きなように降りていく
また標識とピンクテープ。 雪がない時期に一回登ってみないとどこが登山道か判らない
2012年01月21日 11:56撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 11:56
また標識とピンクテープ。 雪がない時期に一回登ってみないとどこが登山道か判らない
登山道入口分岐地点から先、踏み跡は無いが不動滝に向かい山道沿いに登っていく
2012年01月21日 12:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:14
登山道入口分岐地点から先、踏み跡は無いが不動滝に向かい山道沿いに登っていく
途中には崖から落ちてきた雪の塊がいたる所に転がっていてチョット怖い感じ
2012年01月21日 12:18撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:18
途中には崖から落ちてきた雪の塊がいたる所に転がっていてチョット怖い感じ
雪崩れで落ちてきた跡
2012年01月21日 12:18撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:18
雪崩れで落ちてきた跡
先に何かの小屋が見えてきた。(トイレだった。雪でドアは開きっぱなし)
2012年01月21日 12:23撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:23
先に何かの小屋が見えてきた。(トイレだった。雪でドアは開きっぱなし)
不動滝の神社。。。。かな?
2012年01月21日 12:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:32
不動滝の神社。。。。かな?
不動滝の滝口。
不動滝。
また風谷山の登山口分岐にもどる
2012年01月21日 12:42撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:42
また風谷山の登山口分岐にもどる
もう踏み跡に沿って帰るだけだとつまらないのでこの右側の崖を降りてみる〜
2012年01月21日 12:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:44
もう踏み跡に沿って帰るだけだとつまらないのでこの右側の崖を降りてみる〜
崖を降りてきた跡。。。。途中で大きな段の穴に落ちてグリセードがシリセードになる。上から見たときは平らに見えた・・・
2012年01月21日 12:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 12:53
崖を降りてきた跡。。。。途中で大きな段の穴に落ちてグリセードがシリセードになる。上から見たときは平らに見えた・・・
林道除雪終点に着く
2012年01月21日 13:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 13:14
林道除雪終点に着く
帰りに長岡市民スキー場を偵察。
samさんが言ってた「三の峠山」はあの上の右側の山だな・・・・たぶん
2012年01月21日 13:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1/21 13:51
帰りに長岡市民スキー場を偵察。
samさんが言ってた「三の峠山」はあの上の右側の山だな・・・・たぶん

感想

今日は先週の深〜い新雪と違い、締まっている雪でスノーシューの機能が十分発揮されて登りやすい雪山となっていた。
 先週敗退したので、かなり気合を入れて登り始めたが足が沈まない雪にチョット拍子抜けしたと同時にホッ!としながら綺麗な雪山の景色を眺めながら山頂に登ることが出来た。

先週のような深〜い新雪の所ではスノーシューはほとんどイイトコ無しだと思っていたが、今日の様な雪質の所ではスノーシューの機能が十分発揮でき、素晴らしい道具だと認識させられた。

新潟の山はこれからず〜〜〜と先週みたいに深〜〜〜い雪で覆われ、そこをラッセルで登るのはかなりきつ〜いし、無理かもと思っていたが、天候状況によっては登りやすい雪の日もあると判り、これから少しだけ冬でも山登りができそうだ。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

パチパチ♪
シューはデナリ君ですか?
彼は繊細なんでクリフジャンプは慎んでください。

いよいよ”lizhijp劇場”の本格開園ですねぇ〜
2012/1/22 9:44
スノーシューのラッセル機能と、天候・雪質の関係
 lizhijpさん、前回と今回で、スノーシューのラッセル能力と雪
質の関係で、たいへん興味深い結果が出たので、気象データをもと
に検討してみました。

 新雪と深雪とで途中、撤退した1月14日の場合と、今回21日
の高い行動性能を発揮した場合とを、比べてみます。
 データは、気象庁のもので、長岡市の市街の数値です。

                ***14日  ****21日
入山前7日間の累積降雪量 cm ***59    **** 36
入山前3日間の累積降雪量 cm  *** 50   **** 1
入山前3日間の最高気温の平均 度 *** 0.9 **** 5.0
入山前3日間の最低気温の平均 度 *** −2.7 **** −0.97
入山日の最低気温 度    *** −1.5 **** 1.0
入山日の最高気温 度   *** 0.7 **** 5.2
入山日の積雪  cm    *** 69   **** 52

 
 風谷山の標高は521mですから、長岡市より450mほど高い
ですから、気温差は湿度によっても異なりますが、おおよそ3度前後
と見込まれます。
 表面の雪質は、風によって大きな影響を受けますが、ここでは、風
の影響は度外視します。実際、行動の当日と前後で、風速は14日の方
がやや強かった程度です。

 降雪量、積雪量も、市街地よりも山岳部が多くなると予測されます。
 これは、14日、21日のデータの差異が、いっそう大きく累積さ
れた可能性もありますが、このことも無視して、比較します。

 以上を前提にして、この2つの行動日の気象条件から、次のことが
言えるのではないかと思います。

(1)山行前の積雪量は、14日がかなり多め。
 とくに3日間の累計では、14日が50センチ、21日が1センチ。
 14日は、新雪がひざ上まで積ったばかりの条件で、行動した。

(2)気温の影響。
 14日は、それ以前の最高気温が平地で1度までしか上がっていな
い。最低気温はマイナスをキープしていた。

 21日は、3日間平均で5度を超えているため、雪は表面からかな
り融けていたと思われる。
 とくに、最低気温は、19日と20日は零下に下がらなかった。

(3)積雪の傾向。
 14日は、過去7日間で、積雪が、38センチから69センチに増
えている。
 21日は、過去7日間で、積雪が、69センチから52センチに
減っている。

(4)全体として見た結果。
 14日は、新雪が日々累積し、融けず、直前の3日間に50センチ
も加わったなかで入山した。
 21日は、3日前からの平均が5度という最高気温のもとで、雪が
融けだし、カサも減り、締まり出したなかでの入山だった。

 全体の積雪量はかなりまだ少ないですが、そのもとで、例えれば一時
的に春山のような雪質の条件で、スノーシューが深くもぐらないで、快
調な性能が発揮できたように思います。

 この標高や積雪量の場合には、スノーシューは行動を大きくサポートし
てくれるということですね。

 1週間ほど大きな降雪がない場合か、もしくはそこに雨や高温の条件
があった場合は、スノーシューに好条件が生まれるということでしょう
か。
 タイミングを読めば、かなり役立つ装備になりますね。

 ただし、条件は標高によっても、大きく違ってくるという面があると
思います。
 気温、降雪量などの条件が違えば、ラッセルが楽になる程度も異
なってきます。たとえば、2月後半以後の雪国の山では、山麓ではス
ノーシューがよく効きますが、高度を上げ、積雪量が増したり気温が
下がってくると、条件が大きく変わるのを体験します。

 今度の2回のlizhijpさんの体験は、とても貴重
だったので、よろしければ私にこのコメントを、日記
の欄にも投稿させていただいて、大事な情報としたいと
思います。
 lizhijpさんの記録もリンクして、みなさんといっしょに経験を
力にしたいと思います。
2012/1/22 17:42
samさんへ
スノーシューでクリフジャンプ・・・もうしません。

 崖下の新雪を見ていたらなんとなく子供のころ友達と新雪に飛び込んで遊んでいた頃のことを思い出して降りてみました。
*途中の穴にシューが引っ掛かかって転がりビビりましたが結構気持ち良かったです。

samさんのように本格的に雪山を楽しむことはまだまだできませんが今年はまず、裏山でスノーシューに慣れることを目標に登りたいと思いますのでこれからもアドバイスよろしくお願いいたします。
2012/1/22 19:29
tanigawaさんへ
すごいデータ収集力ですねぇ〜〜 驚きました。

しかし、こんな低山でもたった一週間でこれほど雪山の状態が変わってしまうって恐いですね、もし逆だったら今週は軽装備で登ったでしょうから登山口から登り初めてすぐに敗退したかもしれませんね。

好きで書いているだけの私のレコがtanigawaさんの役に立つのであれば自由に投稿なり、リンクなりして使ってください。
2012/1/22 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら