ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647176
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

バリルートで微妙な紅葉の鳴神山

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
10.3km
登り
802m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45路肩-9:48第一砂防ダム下-10:17林道終点-11:19桐生アルプス稜線-
11:42肩の広場-11:48鳴神山桐生岳12:48-13:07椚田峠-
13:31秘密の花園-14:09駒形登山口-14:12路肩

総山行時間:5時間33分
天候 晴れ

寒いかと上着を着て出発しましたが不要でした。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
こんな時期なのに10時到着では路肩しか残ってません。
コース状況/
危険箇所等
古い登山道はすぐに砂防ダムで行き止まりとなります。その後も沢沿いに踏跡やテープ類が見つかりますが、アルバイトに終わります。林道終点まで舗装道を歩くのが良いと思います。ただし、平日は工事のじゃまになるので通行しないようにしましょう。
沢沿いは右岸の巻道(けもの道かも)か沢の中を歩いていきます。最後の最後で左に作業道が尾根に走っているので使うとよいと思います。
その他周辺情報 宝徳寺でもみじ祭りをやっています。

道路沿いは駐車待ちの車であふれているので、旧小学校の駐車場に停めるのが一番と思います。もしくは、空きが出るのを待つか、北に行ってごにょごにょするのが良いと思われます。
なお、今年のもみじの発色は良くなく、ホームページや観光案内を期待して来場すると落胆間違いなしです。
宝徳時ホームページ
http://www.houtokuji.jp/
こんな時期なのに路肩から出発となりました
2018年11月11日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 9:45
こんな時期なのに路肩から出発となりました
今日の狙いはこちら
2018年11月11日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 9:47
今日の狙いはこちら
あれれ、砂防ダムがどかんと鎮座してます
2018年11月11日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 9:48
あれれ、砂防ダムがどかんと鎮座してます
崖を無理くり登ります
2018年11月11日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 9:50
崖を無理くり登ります
そおっと空を飛んで通過します
2018年11月11日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 9:53
そおっと空を飛んで通過します
舗装路がずっと続いてます
2018年11月11日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 9:55
舗装路がずっと続いてます
はるか下に道らしきものが見えるので
2018年11月11日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 9:58
はるか下に道らしきものが見えるので
戻って下って行きました
2018年11月11日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:00
戻って下って行きました
斜面にテープがあるけど
2018年11月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:01
斜面にテープがあるけど
踏跡とはとても言えないシロモノでした
2018年11月11日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 10:04
踏跡とはとても言えないシロモノでした
少し歩いて
2018年11月11日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:05
少し歩いて
あきらめて沢に逃げます
2018年11月11日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:10
あきらめて沢に逃げます
このまま沢を続けるかしばし悩んだのち
2018年11月11日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:12
このまま沢を続けるかしばし悩んだのち
砂防ダム手前で舗装路に戻りました
2018年11月11日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:12
砂防ダム手前で舗装路に戻りました
桐生アルプスの稜線が向こうに見えます
2018年11月11日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 10:15
桐生アルプスの稜線が向こうに見えます
舗装路終点。まっすぐ古い作業道が伸びてます
2018年11月11日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 10:17
舗装路終点。まっすぐ古い作業道が伸びてます
最初は広い道ですが
2018年11月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:21
最初は広い道ですが
すぐに狭くなって渡渉し
2018年11月11日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:23
すぐに狭くなって渡渉し
最初の沢分岐は右へ
2018年11月11日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:25
最初の沢分岐は右へ
また渡渉して
2018年11月11日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:26
また渡渉して
とりあえず沢沿いを歩きます
2018年11月11日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:28
とりあえず沢沿いを歩きます
とうとう沢の中が一番歩きやすそうになってきた
2018年11月11日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:33
とうとう沢の中が一番歩きやすそうになってきた
足元でガラガラさせながら
2018年11月11日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:34
足元でガラガラさせながら
滑らないように歩いてましたが
2018年11月11日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:38
滑らないように歩いてましたが
けもの道かもしれないけど歩いやすいから
2018年11月11日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 10:40
けもの道かもしれないけど歩いやすいから
向こうが歩きやすければ渡渉して
2018年11月11日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:41
向こうが歩きやすければ渡渉して
やっぱり元に戻って
2018年11月11日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:44
やっぱり元に戻って
仙人ヶ岳でよく見るやつ
2018年11月11日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:45
仙人ヶ岳でよく見るやつ
踏跡と呼べるのかなぁ
2018年11月11日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:48
踏跡と呼べるのかなぁ
ちょっと道が広くなった
2018年11月11日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:51
ちょっと道が広くなった
まともな道になった
2018年11月11日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:53
まともな道になった
まだまだ行きます
2018年11月11日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:54
まだまだ行きます
向こうが倒木の林になっているところで
2018年11月11日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:57
向こうが倒木の林になっているところで
作業道が伸びているので行きます
2018年11月11日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 10:58
作業道が伸びているので行きます
先日歩いた尾根まで行くようです
2018年11月11日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:00
先日歩いた尾根まで行くようです
尾根到着。沢への作業道は尾根からは見えません
2018年11月11日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:02
尾根到着。沢への作業道は尾根からは見えません
やっぱり尾根は歩きやすいです
2018年11月11日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:05
やっぱり尾根は歩きやすいです
小ピーク
2018年11月11日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 11:07
小ピーク
桐生市基準点125番
2018年11月11日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 11:16
桐生市基準点125番
見えているのは手前のこぶ
2018年11月11日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:17
見えているのは手前のこぶ
最後のピークから下ると桐生アルプス稜線に合流します
2018年11月11日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:18
最後のピークから下ると桐生アルプス稜線に合流します
指標・テープの無い薄い踏跡、ここは関東ふれあいの道でないのがありがたい
2018年11月11日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 11:25
指標・テープの無い薄い踏跡、ここは関東ふれあいの道でないのがありがたい
時々もみじに目を奪われます
2018年11月11日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 11:39
時々もみじに目を奪われます
岩を迂回して肩の広場
2018年11月11日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:41
岩を迂回して肩の広場
鳥居をくぐって
2018年11月11日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 11:42
鳥居をくぐって
鳴神山
2018年11月11日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/11 11:48
鳴神山
北のパノラマ。袈裟丸の左で雲がかかっているのは武尊山でした。谷川岳はもっと左で雲の向こうでした
2018年11月11日 11:53撮影
11/11 11:53
北のパノラマ。袈裟丸の左で雲がかかっているのは武尊山でした。谷川岳はもっと左で雲の向こうでした
山頂にあるのはコメツツジの紅葉
2018年11月11日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 12:43
山頂にあるのはコメツツジの紅葉
こんな看板がかかってました
2018年11月11日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 12:52
こんな看板がかかってました
椚田峠を左に折れて
2018年11月11日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 13:07
椚田峠を左に折れて
時々出てくる紅葉
2018年11月11日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 13:10
時々出てくる紅葉
ズダヤクシュだと思うんですが
2018年11月11日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 13:24
ズダヤクシュだと思うんですが
青い空がきれいです紅葉はいまいち
2018年11月11日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 13:50
青い空がきれいです紅葉はいまいち
途中で秘密の花園で葉が茂っているのを確認して登山終了
2018年11月11日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 14:09
途中で秘密の花園で葉が茂っているのを確認して登山終了
駐車待ちの車列を遠くからみつけたので、手前でごにょごにょ
2018年11月11日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 14:25
駐車待ちの車列を遠くからみつけたので、手前でごにょごにょ
これを撮影するのに長蛇の列です
2018年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 14:27
これを撮影するのに長蛇の列です
肝心の紅葉はイマイチ
2018年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/11 14:27
肝心の紅葉はイマイチ
塀の外から
2018年11月11日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 14:28
塀の外から
たしかレンゲツツジの紅葉
2018年11月11日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 14:28
たしかレンゲツツジの紅葉
池と紅葉
2018年11月11日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/11 14:30
池と紅葉
遠くに鳴神山
2018年11月11日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 14:31
遠くに鳴神山
この木が一番きれいでした
2018年11月11日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/11 14:33
この木が一番きれいでした
この絵に騙されてバスが3台も停まってました。下の駐車場はどこも満杯、ご苦労様です
2018年11月11日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11/11 14:35
この絵に騙されてバスが3台も停まってました。下の駐車場はどこも満杯、ご苦労様です

感想

今日は前から狙っていた手前の古い登山道を詰めてみようと思って出発しました。ところがすぐに砂防ダムで行き止まり、結局舗装道路を通るのが一番でした。

その後の沢沿いは倒木は少なく滝の高巻きもなく、最後は尾根に作業道が通っていたし、どちらかというと非常に平和なバリルートでした。

鳴神山の山頂では、ソロの山ガールと最近登った山について長話。ひさびさに山頂で1時間も過ごすことになりました。

次は足利アルプスの予定ですが、もみじ谷の紅葉状況を見て、名草行にするか行道山行にするか悩んでます。去年設置した行道峠の指標が残っているか確認もしておきたいところ。

鳴神山からの山座同定(2018夏に作成、約1MB)
上から貼り付けたのは他力写真です。
http://tancro.e-central.tv/grandmaster/tenbou/jpg/narukamiyama2018.jpg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら