また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1671438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(県界尾根→真教寺尾根)

2018年12月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
11.1km
登り
1,304m
下り
1,299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:19
合計
9:32
6:54
6:55
56
7:51
7:51
2
8:55
8:55
148
11:23
11:25
51
12:16
12:20
9
12:29
12:30
7
12:37
12:41
123
14:44
14:45
11
14:56
14:57
38
15:35
15:38
17
15:55
15:55
14
16:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2,600m辺りから凍結アリ
山頂直下及び北側は徐々に積雪
2018年12月06日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 7:08
晴れていればドドンと赤岳が見えるはずで、テンションが上がる
2018年12月06日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 7:21
晴れていればドドンと赤岳が見えるはずで、テンションが上がる
2018年12月06日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 7:33
2018年12月06日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 8:11
2018年12月06日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 8:26
この辺が唯一、雨も風もなかったので、ここで休憩すればよかった・・・
2018年12月06日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 8:48
この辺が唯一、雨も風もなかったので、ここで休憩すればよかった・・・
2018年12月06日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 8:52
この辺りからちらほら雪の解け残りが散見された
2018年12月06日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 9:36
この辺りからちらほら雪の解け残りが散見された
2018年12月06日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 9:49
2018年12月06日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 9:53
2018年12月06日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:00
2018年12月06日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:01
ガスってたおかげで下が見えないので、逆にそんなに怖くなかった
2018年12月06日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 10:04
ガスってたおかげで下が見えないので、逆にそんなに怖くなかった
2018年12月06日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:05
この梯子がやたら揺れる
2018年12月06日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/6 10:06
この梯子がやたら揺れる
若干凍結してるけど、凍結していない部分もたくさんあるので、まだアイゼン等は不要
2018年12月06日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:13
若干凍結してるけど、凍結していない部分もたくさんあるので、まだアイゼン等は不要
2018年12月06日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 10:14
2018年12月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:15
2018年12月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:19
ここも晴れていれば山頂がドーンと見えて、最後のひと踏ん張りを頑張れる気持ちにしてくれる
2018年12月06日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:27
ここも晴れていれば山頂がドーンと見えて、最後のひと踏ん張りを頑張れる気持ちにしてくれる
2018年12月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:29
2018年12月06日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:36
ホントに変な角度の梯子・・・
2018年12月06日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 10:37
ホントに変な角度の梯子・・・
2018年12月06日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:40
2018年12月06日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/6 10:43
展望荘もほとんど見えない
っていうか、写真撮ったら直後にまったく見えなくなった
2018年12月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:46
展望荘もほとんど見えない
っていうか、写真撮ったら直後にまったく見えなくなった
2018年12月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 10:50
2018年12月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:51
2018年12月06日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:52
2018年12月06日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 10:53
2018年12月06日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:53
2018年12月06日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 10:55
ここでは晴れて入れば、登ってきた県界尾根が見えてたはず
2018年12月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 11:13
ここでは晴れて入れば、登ってきた県界尾根が見えてたはず
2018年12月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 11:13
2018年12月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 11:15
登りラストの鎖
2018年12月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 11:15
登りラストの鎖
2018年12月06日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 11:30
北峰到着
2018年12月06日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 11:31
北峰到着
南峰はすぐそこしん
2018年12月06日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:19
南峰はすぐそこしん
2018年12月06日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 12:23
真教寺尾根分岐までの北側は風も雪も強く、痛かった・・・
2018年12月06日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:32
真教寺尾根分岐までの北側は風も雪も強く、痛かった・・・
2018年12月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:34
鎖が所々氷に埋まってた
2018年12月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:34
鎖が所々氷に埋まってた
2018年12月06日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:34
2018年12月06日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 12:35
2018年12月06日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 12:36
2018年12月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:37
2018年12月06日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:38
2018年12月06日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:43
2018年12月06日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:52
2018年12月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:56
2018年12月06日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:58
2018年12月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 12:59
2018年12月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 12:59
2018年12月06日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:00
2018年12月06日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:06
2018年12月06日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:08
2018年12月06日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:08
2018年12月06日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:08
2018年12月06日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:10
2018年12月06日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:12
2018年12月06日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 13:13
2018年12月06日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 13:20
2018年12月06日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/6 13:24
ここは左に避けます
2018年12月06日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 15:20
ここは左に避けます
ピンクリボンのある所です
2018年12月06日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 15:20
ピンクリボンのある所です
賽の河原ではこちらに進んで行くと県界-真教寺の分岐に突き当たります
2018年12月06日 15:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/6 15:46
賽の河原ではこちらに進んで行くと県界-真教寺の分岐に突き当たります
2018年12月06日 15:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/6 15:46
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール

感想

10月に登山仲間を残して一人で登ってしまった為、一緒に登山を始めた隊長と年内最後の山登り。

今回は真教寺尾根ピストンを考えていたが、天気があまり良くないのとサンメドウズのリフトが休業期間ということで、比較的体力を温存できる、前回と県界尾根→真教寺尾根になった。

この日は駐車場についた時点でガスっていて、山頂は雲の上であることをほんの僅かに期待しながらスタート。

結局は終始、雲の中でずーっと雨でした。
厳密には雨雲が木にあたって、その滴が風でボタボタ落ちてくる感じで、大気中に漂ってたのは雪だった気がする。

大天狗辺りまで樹氷っぽぃのが地面に落ちてる程度でしたが、鎖塲が始まったあたりから徐々に積雪が目立ってきました。

最初の鎖と梯子までは傾斜がキツいのもあってか壁面が軽く凍結しているくらいで、そのあとからは積雪・凍結具合が増していきます。

積雪と言っても地面が白くなる程度で特に問題になる程ではありませんでしたが、凍結の方は場所によってはそれなりに厚くなっていて、鎖も一部、氷に埋もれて引き出せない箇所もありました。
(まだギリギリ思いっきり引っ張れば剥がせるレベル)
チェーンスパイクや軽アイゼン程度は必要かと。

山頂は当然ガスっていて、北峰からかすかに南峰が見える程度。

頂上山荘の影で昼食食べて、早々に撤退。
南峰は特に風が抜けるので凄く寒かった。
北側の斜面は南側に比べると積雪・凍結共に進んでいました。
鎖もそろそろ引き出せなくなりそうでした。

真教寺尾根は県界尾根に比べるとそこまで凍結もなかったですが、さすがに二人で下山となると、一人ずつ降りていくので結構な時間を要してしまいました。

今回は前回失敗したのでちゃんとトレポ持って行ったので、膝への負担は少なかったですが、夏装備と比べて厚着してたので非常に動きづらく、風も強かったので疲れました…

確かに天候が悪く大変でしたが、冬山登山することになったらこのくらいは当たり前だと思うので、今後冬山を始めるにあたって、いぃ勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら