記録ID: 1680566
全員に公開
トレイルラン
近畿
ルート逸脱警告機能が活躍!熊野古道 大辺路 串本→那智
2018年12月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 735m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中の半分ほどの距離は舗装路 歩道のない交通量の多い車道を通行する区間あり |
その他周辺情報 | 終点の那智駅前に温泉施設あります。 |
写真
調子よく集落の舗装路をランニングしておりますと
だんだんと道が怪しく。
ここでヤマレコの地図を確認!
やってしまいました〜
痛恨のルートミス。
スマホの音量も無音状態でヤマレコのルート逸脱機能の
音声もならずでした。
だんだんと道が怪しく。
ここでヤマレコの地図を確認!
やってしまいました〜
痛恨のルートミス。
スマホの音量も無音状態でヤマレコのルート逸脱機能の
音声もならずでした。
数キロのロスになりますが引き返すことに。
スマホの音量を大きくしランニング。
集落はイベント盛りだくさんで調子よく走ってしまいました。
ほどなく「ルートに復帰しました」とお姉さん声が!
よかったよかった。
スマホの音量を大きくしランニング。
集落はイベント盛りだくさんで調子よく走ってしまいました。
ほどなく「ルートに復帰しました」とお姉さん声が!
よかったよかった。
二河峠を過ぎたエリアからこの青い看板が目立ち始めます。
英語と日本語での道案内で助かりました。
しかしこの看板の手前で今日3度目の道間違いをしており
またスマホに怒られましたがルート復帰です。
英語と日本語での道案内で助かりました。
しかしこの看板の手前で今日3度目の道間違いをしており
またスマホに怒られましたがルート復帰です。
今回のルートの中で最後の峠越えの手前になります。
疲れておりましたのでトンネルの選択肢も頭をちらつきましたが
せっかくなので駿田峠もきっち貫通することに
ここは少しルートがわかりにくい場所です。
車道を北側にわたり製材所の敷地内を通過するのが正規の
大辺路のルートのようです。
疲れておりましたのでトンネルの選択肢も頭をちらつきましたが
せっかくなので駿田峠もきっち貫通することに
ここは少しルートがわかりにくい場所です。
車道を北側にわたり製材所の敷地内を通過するのが正規の
大辺路のルートのようです。
感想
初熊野古道行ってきました。
若いころ和歌山はパンダと白浜の海水浴場くらいしかないと思っておりましたが謝ります。
太古の歴史においしい魚 時間によって表情を変えるすばらしい景色などある程度年齢を重ねないとわからない魅力がたくさんのエリアだと実感。
紀伊半島を見る目がまったく変わりました。
昔の人がこぞって旅をしに来ていた理由がわかりました。
時間はかかるでしょうが熊野古道を制覇することをこれからの目標に決めました。
ヤマレコのルート逸脱警告機能はほんとに良い機能だと思います。
しかし今回のように音声が出ていないケースやバッテリーの有無などで状況がかなり変わりますのでこれに頼り切らず、周りの景色や看板のこまめなチェックの意識付けなどをして対応しなければいけないと反省。 とくにランニング中は無意識に体を動かしているので注意。通常装備(地図やコンパス)に加えてのお守りとしては余りある機能だと思います。ハードやソフトがさらに充実すれば山登り必須の機能になるかもです。未来の山登りの可能性を感じた1日でした。
熊野古道は山道や未舗装エリアは案内看板は多いのですが、集落エリアは古道の看板の多さなどには個々の集落によってばらつきがありますのでこれも注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する