記録ID: 1688443
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2018年12月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 今シーズン1番の寒波到来中 曇り&風雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
いよいよ寒波到来につき、のり面等の視察。
除雪最終地点の積雪は去年より少なく50僂辰討箸海な。
前日のトレースあり、使わせてもらいます。
橋を過ぎて左折、田んぼは少し顔をのぞかせている箇所あり、踏み抜き注意。
その上ののり面は藪で困難なのでその下ののりめんから行くことにする。
のり面上部の尾根も少々藪あり、でもそんなにきにならない。
やがて沢部分はスノーブリッジが十分でなく、どちら側を行こうか迷う。今回は右側が大丈夫だった。
沢上部の尾根は藪では無いが木の枝が邪魔でした。
しばらくして長峰着、とりあえず保久礼まで行ってみる。
林道も積雪は少なくさみしい感じでした。
保久礼小屋からうえは小枝ありでうまってなかったです。
今日はここまで。
この寒波でも十分な積雪にはならないかな?
除雪最終地点の積雪は去年より少なく50僂辰討箸海な。
前日のトレースあり、使わせてもらいます。
橋を過ぎて左折、田んぼは少し顔をのぞかせている箇所あり、踏み抜き注意。
その上ののり面は藪で困難なのでその下ののりめんから行くことにする。
のり面上部の尾根も少々藪あり、でもそんなにきにならない。
やがて沢部分はスノーブリッジが十分でなく、どちら側を行こうか迷う。今回は右側が大丈夫だった。
沢上部の尾根は藪では無いが木の枝が邪魔でした。
しばらくして長峰着、とりあえず保久礼まで行ってみる。
林道も積雪は少なくさみしい感じでした。
保久礼小屋からうえは小枝ありでうまってなかったです。
今日はここまで。
この寒波でも十分な積雪にはならないかな?
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 [pdf] |
---|
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
林道登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する