記録ID: 1689713
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2018年12月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間53分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 12時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by seizanryo
初の北アルプスでしたが、敗退してきました。
長野北部でアウトドアの仕事の後、そのまま車中泊で突入。
体力的にはOKだったんですが、標高1600m〜2000mくらいの間の猛烈な笹ヤブに、時間と心を削り取られました。
1時間くらいで突破する予定が3時間近くかかった上に、その上もヤブというほどではありませんが笹が途切れない。
せめて前常念までと思いましたが、前常念どころか、森林限界にも届きませんでした。
登りに9時間の余裕を持っていきましたが、8時間経過の時点で登頂は絶望的。
どこかピークらしいところにもつかなそうなので、撤退を決めました。
ヤブが、きつかった。
心をそがれ、レインギアには穴が開き・・・。
もう少し雪が積もれば、笹ヤブからは解放されるのかな?
また挑戦したいと思います。
長野北部でアウトドアの仕事の後、そのまま車中泊で突入。
体力的にはOKだったんですが、標高1600m〜2000mくらいの間の猛烈な笹ヤブに、時間と心を削り取られました。
1時間くらいで突破する予定が3時間近くかかった上に、その上もヤブというほどではありませんが笹が途切れない。
せめて前常念までと思いましたが、前常念どころか、森林限界にも届きませんでした。
登りに9時間の余裕を持っていきましたが、8時間経過の時点で登頂は絶望的。
どこかピークらしいところにもつかなそうなので、撤退を決めました。
ヤブが、きつかった。
心をそがれ、レインギアには穴が開き・・・。
もう少し雪が積もれば、笹ヤブからは解放されるのかな?
また挑戦したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:541人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2091
投稿数: 880
makasioさんの記録は、計画段階で参考にしていました。
一緒にリベンジ、いいですね。
今のところ、3月末か4月頭にリベンジしたいなと考えております。
ぜひ、やりましょう!!
投稿数: 509
いや〜前日にそんな上に登った方がおられるとは知りませんでした。あの笹薮を夜中に突破されるとは脱帽です。森林限界を超えられなかったとは言え樹林からのモルゲンが次のご褒美でしょうか?私は先行者の方々の笹薮のかすかな足跡をたどりやっと途中まで登れました。seizanryo さんをはじめ先行者の方々の奮闘に感謝します。お疲れ様でした。
投稿数: 880
コメントありがとうございます。
笹ヤブは、ノートレースだったので、後続の方に間違ったトレースつけてしまうと申し訳ないと思って緊張しましたが、おおむね間違ってなくてホッとしております。
モルゲンはきれいでした。
森林限界まで頑張ろうかと思いましたが、その時は山はガスガス・・・。で、下山したら快晴という、なんだかな〜な展開でした。
でも、いい山だったので、次また頑張りたいと思います。
soratokazeさんも、次に登頂できるといいですね。
投稿数: 3
あと50cm程積もると気にならなくなると思います。
投稿数: 3
雪が増えればどこでも歩ける1本尾根ですからね。
投稿数: 880
行かれたんですね。うらやましいです。
あのヤブが雪の下に消えてほしい。
ヤブの突破は薄いところ探していきましたが、どうしてもなくて無理やり突破したところも。
下山中の明るい中でみたら、ピンクのリボンがほぼまっすぐついていて、これまっすぐ登るのが正解なんだ〜とあらためて驚いた次第です。
もう一度、3月末くらいに再チャレンジしたいと思います。