また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1705569
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【笠間参拝】笠間稲荷神社〜富士山〜佐白山【己9.9】

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
7.8km
登り
204m
下り
193m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:34
合計
2:26
12:28
19
12:47
12:47
2
笠間稲荷神社鳥居
12:49
13:03
6
13:09
13:09
7
大石邸址
13:16
13:18
10
佐白山観世音寺
13:28
13:39
7
13:46
13:46
3
大黒石
13:49
13:49
13
千人溜り駐車場
14:02
14:05
15
14:20
14:24
30
治功神社
14:54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR水戸線笠間駅
コース状況/
危険箇所等
佐白山は笠間城址だが、所々石垣が崩れたりしている。
笠間駅までが遠い。
2019年01月13日 12:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 12:27
笠間駅までが遠い。
笠間稲荷神社に到着。
2019年01月13日 12:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 12:46
笠間稲荷神社に到着。
松の内は過ぎたが、多くの人が参拝に訪れている。
2019年01月13日 12:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 12:48
松の内は過ぎたが、多くの人が参拝に訪れている。
次いで佐白山へ。
2019年01月13日 13:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:06
次いで佐白山へ。
大石邸址。大石内蔵助の像があるが、祖父、曽祖父の邸宅があったと書いてある。
2019年01月13日 13:08撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 13:08
大石邸址。大石内蔵助の像があるが、祖父、曽祖父の邸宅があったと書いてある。
坂東札所23番佐白山正福寺。御本尊が縁結び観音だったためか、女性を紹介するという話が・・・。受けとくか。
2019年01月13日 13:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
1/13 13:16
坂東札所23番佐白山正福寺。御本尊が縁結び観音だったためか、女性を紹介するという話が・・・。受けとくか。
寺院の裏手から富士山へ。
2019年01月13日 13:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:18
寺院の裏手から富士山へ。
直登ルートは通行止め。
2019年01月13日 13:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:18
直登ルートは通行止め。
登りきった先に木が一本立っているというのが良い。
2019年01月13日 13:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:20
登りきった先に木が一本立っているというのが良い。
さぞかし展望が良いに違いないと振り向いたら加波山等の山々が目に飛び込んできた。
2019年01月13日 13:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
1/13 13:21
さぞかし展望が良いに違いないと振り向いたら加波山等の山々が目に飛び込んできた。
富士山頂の観音様
2019年01月13日 13:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
1/13 13:30
富士山頂の観音様
観音様の望む南側の展望
2019年01月13日 13:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 13:31
観音様の望む南側の展望
北側の展望
2019年01月13日 13:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:32
北側の展望
山頂の展望広場にも木が一本。
2019年01月13日 13:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 13:35
山頂の展望広場にも木が一本。
目指す佐白山はすぐそこ。
2019年01月13日 13:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:38
目指す佐白山はすぐそこ。
時期によっては入園料を取るのか、各入口にゲートが設けられている。
2019年01月13日 13:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:40
時期によっては入園料を取るのか、各入口にゲートが設けられている。
富士山を降りて佐白山へ向かう途中にある大黒石。
2019年01月13日 13:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 13:45
富士山を降りて佐白山へ向かう途中にある大黒石。
千人溜り跡は駐車場となっているが、倒木のため閉鎖中。
2019年01月13日 13:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:48
千人溜り跡は駐車場となっているが、倒木のため閉鎖中。
しかし、倒木は片隅にまとめられている。
2019年01月13日 13:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:50
しかし、倒木は片隅にまとめられている。
佐白山は笠間城址。いかにも城址っぽい石段を上っていく。
2019年01月13日 13:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 13:52
佐白山は笠間城址。いかにも城址っぽい石段を上っていく。
本丸?広場の真ん中にも木が一本。
2019年01月13日 13:55撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:55
本丸?広場の真ん中にも木が一本。
八幡台櫓跡から展望があったことが偲ばれるが、今は木が繁っている。
2019年01月13日 13:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:57
八幡台櫓跡から展望があったことが偲ばれるが、今は木が繁っている。
天主跡への石段は段差が大きい。
2019年01月13日 13:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 13:58
天主跡への石段は段差が大きい。
ピークにある佐志能神社
2019年01月13日 14:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 14:01
ピークにある佐志能神社
神社の前面だけ展望が開けている。
2019年01月13日 14:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 14:03
神社の前面だけ展望が開けている。
神社の基盤は崩壊が進む。
2019年01月13日 14:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 14:04
神社の基盤は崩壊が進む。
あらっ、人も通行止めだったか?
2019年01月13日 14:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 14:11
あらっ、人も通行止めだったか?
いばらき森林浴の道100選に相応しい道だった。
2019年01月13日 14:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 14:14
いばらき森林浴の道100選に相応しい道だった。
柏手の森に響くも心地良し。手前の球体の「誠」は池田勇人元総理書。
2019年01月13日 14:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 14:23
柏手の森に響くも心地良し。手前の球体の「誠」は池田勇人元総理書。
最後に展望を見納めて下る。
2019年01月13日 14:26撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
1/13 14:26
最後に展望を見納めて下る。
遠目には宗教施設かと思ったら、ホテル(東日本大震災の影響で廃業?)だった。
2019年01月13日 14:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1/13 14:31
遠目には宗教施設かと思ったら、ホテル(東日本大震災の影響で廃業?)だった。
笠間駅に帰着。笠間稲荷でもっとダラダラしていれば良かったか。
2019年01月13日 14:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
1/13 14:53
笠間駅に帰着。笠間稲荷でもっとダラダラしていれば良かったか。

感想

北関東の鎮めには筑波山辺りがちょうど良いのだが、未踏の山を優先ということで笠間神社とセットで旧笠間城址の佐白山を歩く。
この笠間の富士山と佐白山は何度か検討をしたことはあるのだが、やるとすると小規模な山行になり、他の山々と結ぶのも難しいので延び延びになっていた。
今年は、このような小規模山行も積極的に取り組むべく、その嚆矢として歩くこととした。

【富士山・佐白山】
道はほぼほぼ舗装路か遊歩道。笠間神社前の喧噪は、神社前の道を外れると収まる。
富士山までくれば静かなものだ。富士山は小ぢんまりした芝生の広場に木が一本。風が強い日には吹きさらしだろうが、幸い穏やかな晴れの日。小学校の遠足にも使えそうな山頂からは幅広に常陸の山々を見渡すことができる。街からちょっと歩いただけで大展望を得られるのは良いなあと感慨も深い。
富士山から第2ゲートに降り、車道を上っていくと佐白山、すなわち笠間城址の入口、千人溜りだ。城内は即ち森の中。すぐ近くが住宅地とは思えないほどの静寂。かつては展望があったのだろうが、今や木々が生茂っている。山あて標を設置した当時の人は、木が伸びたらどうするつもりだったのだろうか。ということは木々に覆われた「展望台」に来るたびに思う疑問である。
さはさりながら、城内はいばらき森林浴の道100選というだけあって、とても心地が良かった。

【縁結び?】
その後、たまたま友人から妻の同僚が相手を探しているので話をしてみないかという話があった。自分としては時間をかけて尊敬と信頼を醸成し、自ずと一緒になる形を理想と考えているので普段なら断るところだが、何しろ縁結び観音に参詣した直後だ。これも御縁と考え、自分が理屈っぽい人間であることを伝え、それでも先方が良ければということで回答する。
他にもいろいろと想う所があるが内容が理屈っぽくなるのでこのくらいで。

【総括】
今回は小ぢんまりとした山に小ぢんまりとした山行。ただ、短時間の山行に電車で長時間かけて行くのは結構しんどい。こういう山行はなるべく車を使ってアプローチするようにしよう。

〜おしまい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら