ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708899
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

堂本印象美術館〜金閣寺〜北野天満宮〜西大路七福神ご利益めぐり[わら天神〜平野神社〜大将軍八神社]〜椿寺

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
6.7km
登り
27m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:18
合計
2:22
14:51
78
スタート地点
16:09
16:09
21
16:30
16:37
5
16:42
16:53
20
17:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
建築家
本野精吾邸
内部が見たくて一度映画会に参加した。
現在は違う場所で開催されています。
2019年01月19日 14:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 14:59
建築家
本野精吾邸
内部が見たくて一度映画会に参加した。
現在は違う場所で開催されています。
立命館の敷地から衣笠山を・・・。
2019年01月19日 15:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:02
立命館の敷地から衣笠山を・・・。
今日は
2019年01月19日 15:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:07
今日は
堂本印象美術館へ
2019年01月19日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:08
堂本印象美術館へ
2019年01月19日 15:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:53
今朝の新聞に案内が掲載されていました
今朝の新聞に案内が掲載されていました
2019年01月19日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:08
2019年01月19日 15:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:12
初めての堂本印象美術館でした
2019年01月19日 15:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:55
初めての堂本印象美術館でした
きぬかけの路を歩いて
2019年01月19日 16:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:03
きぬかけの路を歩いて
金閣寺
2019年01月19日 16:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:05
金閣寺
●金閣寺
(金閣寺町)
相国寺の山外塔頭。
世界(文化)遺産。
山号、北山(ホクザン)。
正称、鹿苑寺(ロクオンジ)。
本尊、聖(ショウ)観世音菩薩。
応永4(1397)年、
足利義満が造営した
北山殿に始まり、
義満没後、禅寺。
夢窓疏石を
勧請開山とし、
寺名は、義満の法号
(鹿苑院殿)に因み、
通称・金閣は
「舎利殿」の事。
応仁の乱による
荒廃の後、
秀吉や家康に帰依され、
・西笑承兌(セイショウジョウタイ)
・鳳林承章(ホウリンジョウショウ)
らが復興。
創建時の金閣は、
昭和25(1950)年に焼失し、
同30年に再建。
初 層の法水院(ホスイイン)
2層目の潮音洞
(チョウオンドウ)は、
和様の住宅風、
3層目の究竟頂
(クツキョウチョウ)は、
禅宗様の仏堂風。
同62(1987)年、
・漆の塗り替え
・金箔の張替え
・天井画の復元
などが行われた。
金閣を映す、
鏡湖池(キョウコチ)は
西から大きく
出島が突出し、
池内に
九山八海石(クセンハッカイセキ)
などの名石を配し、
境内には、
金森宗和 好みの茶席
・夕佳亭(セッカテイ)がある。
庭園は、
国の特別史跡・名勝。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:06
●金閣寺
(金閣寺町)
相国寺の山外塔頭。
世界(文化)遺産。
山号、北山(ホクザン)。
正称、鹿苑寺(ロクオンジ)。
本尊、聖(ショウ)観世音菩薩。
応永4(1397)年、
足利義満が造営した
北山殿に始まり、
義満没後、禅寺。
夢窓疏石を
勧請開山とし、
寺名は、義満の法号
(鹿苑院殿)に因み、
通称・金閣は
「舎利殿」の事。
応仁の乱による
荒廃の後、
秀吉や家康に帰依され、
・西笑承兌(セイショウジョウタイ)
・鳳林承章(ホウリンジョウショウ)
らが復興。
創建時の金閣は、
昭和25(1950)年に焼失し、
同30年に再建。
初 層の法水院(ホスイイン)
2層目の潮音洞
(チョウオンドウ)は、
和様の住宅風、
3層目の究竟頂
(クツキョウチョウ)は、
禅宗様の仏堂風。
同62(1987)年、
・漆の塗り替え
・金箔の張替え
・天井画の復元
などが行われた。
金閣を映す、
鏡湖池(キョウコチ)は
西から大きく
出島が突出し、
池内に
九山八海石(クセンハッカイセキ)
などの名石を配し、
境内には、
金森宗和 好みの茶席
・夕佳亭(セッカテイ)がある。
庭園は、
国の特別史跡・名勝。
(サブノートより)
世界遺産
2019年01月19日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:10
世界遺産
2019年01月19日 16:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:07
キーワードは
鏡湖池、夕佳亭・・・。
2019年01月19日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:08
キーワードは
鏡湖池、夕佳亭・・・。
まだあった
2019年01月19日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:08
まだあった
安田火災のマーク「とびぐち」
https://www.net-ir.ne.jp/ir_magazine/pioneer/vol044_8755.html
安田火災との契約あり。
2019年01月19日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:09
安田火災のマーク「とびぐち」
https://www.net-ir.ne.jp/ir_magazine/pioneer/vol044_8755.html
安田火災との契約あり。
西大路七福神ご利益めぐり
2019年01月19日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:20
西大路七福神ご利益めぐり
敷地神社=わら神社
2019年01月19日 16:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:18
敷地神社=わら神社
▼わら天神
(衣笠天神森町)
祭神は、
木花開耶姫命
(コノハナサクヤヒメノミコト)
正称は、
「敷地神社」
創祀時期不詳。
天長年間
・淳和(ジュンナ)天皇が、
当社に勅使を遣わし
止雨を祈願した。
かつては、
北山の神と呼ばれ、
北山天神の丘
にあったが、
足利義満の
北山殿・造営時に
この地に移転した。
安産の神として有名、
藁の護符が授けられ、
その藁に、
・節があれば男子
・なければ女子を授かる。
「わら天神」の名は
この信仰にちなむ。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:19
▼わら天神
(衣笠天神森町)
祭神は、
木花開耶姫命
(コノハナサクヤヒメノミコト)
正称は、
「敷地神社」
創祀時期不詳。
天長年間
・淳和(ジュンナ)天皇が、
当社に勅使を遣わし
止雨を祈願した。
かつては、
北山の神と呼ばれ、
北山天神の丘
にあったが、
足利義満の
北山殿・造営時に
この地に移転した。
安産の神として有名、
藁の護符が授けられ、
その藁に、
・節があれば男子
・なければ女子を授かる。
「わら天神」の名は
この信仰にちなむ。
(サブノートより)
ポスターがあります
2019年01月19日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:20
ポスターがあります
キーワードは安産の神さん
2019年01月19日 16:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:21
キーワードは安産の神さん
平野神社へ
▼平野神社
(平野宮本町)
祭神は、
「今木神(イマキノカミ)」
「久度神(クドノカミ)」
「古開神(フルアキノカミ)」
相殿に、
「比売神(ヒメノカミ)」
平城京の
田村後宮(タムラコウキュウ)
から長岡京を経て、
平安遷都の時に
この地に移された。
朝廷に崇敬され、
源氏・平氏をはじめ
諸氏の氏神として
崇められた。
本殿は、
寛永年間の建築で
比翼春日造
or
平野造とも呼ばれる。
境内の桜が有名で、
種類は数10種、
平野の夜桜として有名。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:28
平野神社へ
▼平野神社
(平野宮本町)
祭神は、
「今木神(イマキノカミ)」
「久度神(クドノカミ)」
「古開神(フルアキノカミ)」
相殿に、
「比売神(ヒメノカミ)」
平城京の
田村後宮(タムラコウキュウ)
から長岡京を経て、
平安遷都の時に
この地に移された。
朝廷に崇敬され、
源氏・平氏をはじめ
諸氏の氏神として
崇められた。
本殿は、
寛永年間の建築で
比翼春日造
or
平野造とも呼ばれる。
境内の桜が有名で、
種類は数10種、
平野の夜桜として有名。
(サブノートより)
キーワードは
桜、比翼春日造
2019年01月19日 16:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:28
キーワードは
桜、比翼春日造
台風で倒壊
ぺしゃんこです(^_^;)
2019年01月19日 16:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:33
台風で倒壊
ぺしゃんこです(^_^;)
比翼春日造
2019年01月19日 16:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:34
比翼春日造
10月桜
2019年01月19日 16:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:35
10月桜
西大路七福神ご利益めぐりのポスター
2019年01月19日 16:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:37
西大路七福神ご利益めぐりのポスター
2019年01月19日 16:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:37
北野天満宮へ裏口から(^_^;)
▼北野天満宮
(御前今小路上ル)
祭神は、
「菅原道真」
「中将殿(チュウジョウドノ
・道真長男)」
「吉祥女(キッショウジョ
・道真夫人)」
道真の怨霊を
鎮める為に創建、
全国各地の
天満宮・天神社
の多くは当宮より
勧請された。
天暦年間、
「多治比文子
(タジヒノアヤコ)」に
道真のお告げで
北野に道真を祀った。
or
近江・比良宮(ヒラノミヤ)の
「神良種(ミワノヨシタネ)の息子」
へのお告げによって
現在地に社殿を造営。
永延年間、
初めて北野祭を行い
「北野天神」
の勅号を賜った。
古くから道真は、
学問・文芸の神とされ、
社前には
文人墨客が集い、
室町期には連歌
の中心地となった。
北野大茶湯(キタノオオチャノユ)は、
天正年間、
豊臣秀吉によって催され。
慶長年間、
出雲の阿国が社前で
初めて歌舞伎を興行し
歌舞伎発祥の地。
創祀は平安期に遡り、
現・社殿は慶長年間、
豊臣秀頼が片桐且元(カツモト)
を奉行に再興した。
国宝・本殿と石の間、
拝殿と楽の間は、
「八ツ棟造」の代表例。
太陽・月・星の彫刻から
「三光門」と
呼ばれる中門は重文。
国宝
「北野天神縁起」絵巻は、
道真の生涯と死後
様々な災いが
怨霊の仕業とされ
天神信仰の創始と
なった事を表す。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:41
北野天満宮へ裏口から(^_^;)
▼北野天満宮
(御前今小路上ル)
祭神は、
「菅原道真」
「中将殿(チュウジョウドノ
・道真長男)」
「吉祥女(キッショウジョ
・道真夫人)」
道真の怨霊を
鎮める為に創建、
全国各地の
天満宮・天神社
の多くは当宮より
勧請された。
天暦年間、
「多治比文子
(タジヒノアヤコ)」に
道真のお告げで
北野に道真を祀った。
or
近江・比良宮(ヒラノミヤ)の
「神良種(ミワノヨシタネ)の息子」
へのお告げによって
現在地に社殿を造営。
永延年間、
初めて北野祭を行い
「北野天神」
の勅号を賜った。
古くから道真は、
学問・文芸の神とされ、
社前には
文人墨客が集い、
室町期には連歌
の中心地となった。
北野大茶湯(キタノオオチャノユ)は、
天正年間、
豊臣秀吉によって催され。
慶長年間、
出雲の阿国が社前で
初めて歌舞伎を興行し
歌舞伎発祥の地。
創祀は平安期に遡り、
現・社殿は慶長年間、
豊臣秀頼が片桐且元(カツモト)
を奉行に再興した。
国宝・本殿と石の間、
拝殿と楽の間は、
「八ツ棟造」の代表例。
太陽・月・星の彫刻から
「三光門」と
呼ばれる中門は重文。
国宝
「北野天神縁起」絵巻は、
道真の生涯と死後
様々な災いが
怨霊の仕業とされ
天神信仰の創始と
なった事を表す。
(サブノートより)
早咲きの
2019年01月19日 16:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:42
早咲きの
雲龍梅
2019年01月19日 16:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:42
雲龍梅
北野天満宮七不思議
その六 裏の社(うらのやしろ)
菅原是善
昨年の京都検定1級の試験に出た。
ふつう神社は前から拝むように造られていますが、当宮の本殿は背面にも「御后三柱(ごこうのみはしら)」という御神座をもっています。道真公の御神座と背中合わせの形で北向きにおまつりされているのは道真公のご先祖様の天穂日命、おじい様の菅原清公卿、お父様の菅原是善卿の三柱の神さまです。その昔、天満宮の参拝はこの「御后三柱」も含めて礼拝するのを常としていました。古のならいに従い、皆さまもお参りしてみてください。
(北野天満宮のホームページより)
2019年01月19日 16:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:43
北野天満宮七不思議
その六 裏の社(うらのやしろ)
菅原是善
昨年の京都検定1級の試験に出た。
ふつう神社は前から拝むように造られていますが、当宮の本殿は背面にも「御后三柱(ごこうのみはしら)」という御神座をもっています。道真公の御神座と背中合わせの形で北向きにおまつりされているのは道真公のご先祖様の天穂日命、おじい様の菅原清公卿、お父様の菅原是善卿の三柱の神さまです。その昔、天満宮の参拝はこの「御后三柱」も含めて礼拝するのを常としていました。古のならいに従い、皆さまもお参りしてみてください。
(北野天満宮のホームページより)
豊臣秀頼の名前が・・・。
2019年01月19日 16:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:45
豊臣秀頼の名前が・・・。
御土居
今日は施錠が(^_^;)
2019年01月19日 16:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:45
御土居
今日は施錠が(^_^;)
拝殿
北野天満宮七不思議
その五 唯一の立ち牛(ゆいいつのたちうし)
写真を撮るのを忘れていた(^_^;)
2019年01月19日 16:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:46
拝殿
北野天満宮七不思議
その五 唯一の立ち牛(ゆいいつのたちうし)
写真を撮るのを忘れていた(^_^;)
お月さん
2019年01月19日 16:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:46
お月さん
書き初め
2019年01月19日 16:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:46
書き初め
北野天満宮七不思議
その三 星欠けの三光門(ほしかけのさんこうもん)
本殿前の中門は三光門と呼ばれ、神秘的な「星欠けの三光門」伝説が残っています。それは、門の名は日・月・星の彫刻に由来しているけれども星は天上に輝く北極星のことで、実際には刻まれていないという説。平安時代、御所の場所は現在とは異なり当宮を北西に臨む千本丸太町に位置し、帝が当宮に向かってお祈りをされる際、三光門の真上に北極星が輝いていたからだと伝えられています。
(北野天満宮のホームページより)
2019年01月19日 16:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:48
北野天満宮七不思議
その三 星欠けの三光門(ほしかけのさんこうもん)
本殿前の中門は三光門と呼ばれ、神秘的な「星欠けの三光門」伝説が残っています。それは、門の名は日・月・星の彫刻に由来しているけれども星は天上に輝く北極星のことで、実際には刻まれていないという説。平安時代、御所の場所は現在とは異なり当宮を北西に臨む千本丸太町に位置し、帝が当宮に向かってお祈りをされる際、三光門の真上に北極星が輝いていたからだと伝えられています。
(北野天満宮のホームページより)
北野天満宮七不思議
その四 大黒天の燈籠(だいこくてんのとうろう)
三光門の少し東南に立つ石燈籠は台座に大黒様の像が刻まれていて、この大黒様の口に小石をのせて落ちなければ、その小石を財布に入れて祈るとお金に困らないといわれています。石燈籠は江戸時代に「大黒屋」を中心とする質屋さんの組合によって奉献され、このことからお金の運だめしが始まりましたが、「落ちない」ことから受験生にも知られるようになりました。古い燈籠ですので小石を乗せるときは、そっと触れてください。
(北野天満宮のホームページより)
2019年01月19日 16:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:48
北野天満宮七不思議
その四 大黒天の燈籠(だいこくてんのとうろう)
三光門の少し東南に立つ石燈籠は台座に大黒様の像が刻まれていて、この大黒様の口に小石をのせて落ちなければ、その小石を財布に入れて祈るとお金に困らないといわれています。石燈籠は江戸時代に「大黒屋」を中心とする質屋さんの組合によって奉献され、このことからお金の運だめしが始まりましたが、「落ちない」ことから受験生にも知られるようになりました。古い燈籠ですので小石を乗せるときは、そっと触れてください。
(北野天満宮のホームページより)
2019年01月19日 16:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:49
2019年01月19日 16:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 16:49
2019年01月19日 16:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:51
2019年01月19日 16:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:52
2019年01月19日 16:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:52
北野天満宮七不思議
2019年01月19日 16:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:53
北野天満宮七不思議
●長五郎餅
(北野天満宮門前)
天正年間・秀吉に
北野大茶湯で
賞賛されて以来、
北野名物の餅で、
長五郎本舗で
販売されている。
初代・河内屋長五郎
の名に因み
名付けられた。
コシ餡を薄い餅皮で
包む製法は、
400年以上前と変わらず。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:53
●長五郎餅
(北野天満宮門前)
天正年間・秀吉に
北野大茶湯で
賞賛されて以来、
北野名物の餅で、
長五郎本舗で
販売されている。
初代・河内屋長五郎
の名に因み
名付けられた。
コシ餡を薄い餅皮で
包む製法は、
400年以上前と変わらず。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:54
2019年01月19日 16:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:54
2019年01月19日 16:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:55
伴氏社
2019年01月19日 16:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:56
伴氏社
▼伴氏神社
(御前今小路上ル)
祭神は、
「伴氏(トモウジ)」
北野天満宮の境内末社。
石造五輪塔の
忌妙塔(キミョウトウ)跡地
を社とし、
道真の母・伴氏を祀る。
社前の鳥居は、
鎌倉時代に建てられ、
京都三珍鳥居
「蚕の社の三鳥居」
「京都御苑内
厳島神社の
唐破風鳥居」
と並び称される。
(サブノートより)
2019年01月19日 16:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:56
▼伴氏神社
(御前今小路上ル)
祭神は、
「伴氏(トモウジ)」
北野天満宮の境内末社。
石造五輪塔の
忌妙塔(キミョウトウ)跡地
を社とし、
道真の母・伴氏を祀る。
社前の鳥居は、
鎌倉時代に建てられ、
京都三珍鳥居
「蚕の社の三鳥居」
「京都御苑内
厳島神社の
唐破風鳥居」
と並び称される。
(サブノートより)
太閤井戸
2019年01月19日 16:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:58
太閤井戸
2019年01月19日 16:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:59
2019年01月19日 16:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 16:59
落語の祖
2019年01月19日 17:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:00
落語の祖
露野五郎右衛門の碑
2019年01月19日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:01
露野五郎右衛門の碑
北野天満宮七不思議
その一 影向松(ようごうのまつ)
2019年01月19日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:01
北野天満宮七不思議
その一 影向松(ようごうのまつ)
表参道の大鳥居(一ノ鳥居)をくぐってすぐ右手に、石の玉垣で囲まれた一本の松が立っています。影向松と名付けられたこの松は、当宮の創建からこの地にあると伝わる御神木。立冬から立春前日までに初雪が降ると天神さまが降臨され、雪見を愛でながら詩を詠まれるという伝説があり、現在でも初雪が降った日には、硯と筆と墨をお供えして「初雪祭」の神事を行っています。
(北野天満宮のホームページより)
2019年01月19日 17:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:02
表参道の大鳥居(一ノ鳥居)をくぐってすぐ右手に、石の玉垣で囲まれた一本の松が立っています。影向松と名付けられたこの松は、当宮の創建からこの地にあると伝わる御神木。立冬から立春前日までに初雪が降ると天神さまが降臨され、雪見を愛でながら詩を詠まれるという伝説があり、現在でも初雪が降った日には、硯と筆と墨をお供えして「初雪祭」の神事を行っています。
(北野天満宮のホームページより)
鳥居の基礎に
2019年01月19日 17:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:03
鳥居の基礎に
2019年01月19日 17:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:02
竹内栖鳳の名前が・・・。
2019年01月19日 17:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:02
竹内栖鳳の名前が・・・。
●粟餅
(北野天満宮門前)
門前茶屋
・粟餅所澤屋
の名物菓子、
天和年間に
茶店を出した。
餡で餅を包んだ・餡餅、
餅にきな粉を
まぶした・きな粉餅、
の2種。
(サブノートより)
2019年01月19日 17:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:05
●粟餅
(北野天満宮門前)
門前茶屋
・粟餅所澤屋
の名物菓子、
天和年間に
茶店を出した。
餡で餅を包んだ・餡餅、
餅にきな粉を
まぶした・きな粉餅、
の2種。
(サブノートより)
残念(^_^;)
2019年01月19日 17:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:05
残念(^_^;)
北野をどりのポスター
2019年01月19日 17:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:05
北野をどりのポスター
妖怪通りを・・・。
2019年01月19日 17:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:08
妖怪通りを・・・。
大将軍八神社
西大路七福神ご利益めぐりの幟がない(^_^;)
2019年01月19日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:09
大将軍八神社
西大路七福神ご利益めぐりの幟がない(^_^;)
2019年01月19日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:09
2019年01月19日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 17:09
2019年01月19日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:09
地蔵院
通称寺、椿寺
2019年01月19日 17:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:12
地蔵院
通称寺、椿寺
キーワードは
五色八重散椿
2019年01月19日 17:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:12
キーワードは
五色八重散椿
●地蔵院
(大将軍川端町)
山号は、昆陽山(コヤサン)。
本尊は、阿弥陀如来。
通称は、椿寺(ツバキデラ)。
神亀年間、行基の開創。
後に浄土宗に改め、
知恩院の末寺となった。
本堂前の
五色八重散椿は、
加藤清正が
朝鮮から持参、
秀吉が寄進、
花びらが一片ずつ散る
のが特徴。
与謝蕪村の師
・俳人早野巴人
(ハヤノハジン:夜半亭)

赤穂浪士を援助した
天野屋利兵衛
(アマノヤリヘイ)
の墓がある。
(サブノートより)
2019年01月19日 17:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 17:12
●地蔵院
(大将軍川端町)
山号は、昆陽山(コヤサン)。
本尊は、阿弥陀如来。
通称は、椿寺(ツバキデラ)。
神亀年間、行基の開創。
後に浄土宗に改め、
知恩院の末寺となった。
本堂前の
五色八重散椿は、
加藤清正が
朝鮮から持参、
秀吉が寄進、
花びらが一片ずつ散る
のが特徴。
与謝蕪村の師
・俳人早野巴人
(ハヤノハジン:夜半亭)

赤穂浪士を援助した
天野屋利兵衛
(アマノヤリヘイ)
の墓がある。
(サブノートより)

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら