記録ID: 1713741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2019年01月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間20分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 8時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部雪があるものの対策不要。 |
---|---|
その他周辺情報 | 景信小屋 なめこ汁 250円 喫茶小坊一福 権現力ソフト 350円 京王高尾山温泉 極楽湯 入浴料 1,000円 ビール他 1,670円 |
過去天気図(気象庁) |
2019年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ksase
今日は久しぶりに雲取山に行ってみようかと思っていましたが、未踏の三峰神社からのルートで計画したところ、電車バスだと出発が遅れてしまい、日帰り山行がかなり困難な模様、それではという事でアクセスが容易な陣馬山にスイッチしました。
どうせなら大台の30キロコースで行こうとルートを検討、以前に歩いた藤野駅からだと距離が足りないので、一駅先の上野原から生藤山を通るルートに決定しました。
朝は定番となりつつある三時半起きで意識朦朧&準備適当なまま家を飛び出し、途中で帽子や手袋を忘れた事に気付いたものの低山なので何とかなると始発列車に駆け込みます。
上野原駅からスタートして歩いていると突然の便意勃発、コンビニエリアは過ぎてしまったので公園等ないか探しながら歩きますが見つけたトイレも冬季閉鎖で結局30分くらい耐えてバス停横の仮設トイレを発見しました。
トイレを探している時に「軍刀利神社」なるスポットを見つけ、どうせならとルート変更してその神社と見晴らしの良いと言われる「三国峠」を通る事にします。
車道が長かったせいか、登山コースは藤野駅から登った時より疲れなかった印象ですが、一年前の山行なので何とも言えず。トイレ休憩の遅れも順調に取り戻して、最終的には予定より1時間以上早着しました。
今回の心残りはお目当てだった高尾山名物の「天狗焼き」で、販売所に着いたら30人以上の行列で列の進行も遅そうなので諦めて下山しましたが、高尾山は冬でも大賑わいですねぇ。
※ 天狗焼きはケーブルカー高尾山駅前に売ってます。
気にしていた(履き慣れない)靴の方は、段々慣れてきたのか指先だけの違和感で済むようになり、最近体重が増えているという事もあるので足のむくみを解消すれば、完全フィットするのではないかという目論見です。
どうせなら大台の30キロコースで行こうとルートを検討、以前に歩いた藤野駅からだと距離が足りないので、一駅先の上野原から生藤山を通るルートに決定しました。
朝は定番となりつつある三時半起きで意識朦朧&準備適当なまま家を飛び出し、途中で帽子や手袋を忘れた事に気付いたものの低山なので何とかなると始発列車に駆け込みます。
上野原駅からスタートして歩いていると突然の便意勃発、コンビニエリアは過ぎてしまったので公園等ないか探しながら歩きますが見つけたトイレも冬季閉鎖で結局30分くらい耐えてバス停横の仮設トイレを発見しました。
トイレを探している時に「軍刀利神社」なるスポットを見つけ、どうせならとルート変更してその神社と見晴らしの良いと言われる「三国峠」を通る事にします。
車道が長かったせいか、登山コースは藤野駅から登った時より疲れなかった印象ですが、一年前の山行なので何とも言えず。トイレ休憩の遅れも順調に取り戻して、最終的には予定より1時間以上早着しました。
今回の心残りはお目当てだった高尾山名物の「天狗焼き」で、販売所に着いたら30人以上の行列で列の進行も遅そうなので諦めて下山しましたが、高尾山は冬でも大賑わいですねぇ。
※ 天狗焼きはケーブルカー高尾山駅前に売ってます。
気にしていた(履き慣れない)靴の方は、段々慣れてきたのか指先だけの違和感で済むようになり、最近体重が増えているという事もあるので足のむくみを解消すれば、完全フィットするのではないかという目論見です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 生藤山 (990m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 茅丸 (1019m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 奈良子峠 (728m)
- 上野原駅
- 和田峠 (687m)
- 三国山 (960m)
- 醍醐丸 (867m)
- 醍醐峠 (745m)
- 連行峰 (1016m)
- 大蔵里山 (837m)
- 石楯尾神社前バス停
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 蛇滝
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高岩山 (800m)
- 高尾山薬王院 (525m)
- 高尾山駅 (472m)
- 井戸バス停
- 高尾山・清滝駅
- 中谷山尾根(猪通り尾根)入口 (740m)
- リフト山上駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 山ノ神
- 軍刀利神社
- 御霊バス停(上野原方面)
- 沢井入口
- みやま橋 (450m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 日大明誠高校入口バス停
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 飯盛杉
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大蔵里山(東峰) (840m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 丸山
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 佐野川バス停
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する