岩手山 相の沢の(鞍掛山登山口)からスキー登山

日程 | 2019年01月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り後雪、上部はガスの中 |
アクセス |
利用交通機関
鞍掛山登山口には、広い駐車場が有る。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間25分
- 休憩
- 1分
- 合計
- 8時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨年の同時期に比べて、積雪が1mくらい少なく、尾根の下部はヤブがかなり出ている。登りは何とかなるが、滑走はかなり難しい。 |
---|---|
その他周辺情報 | お山の湯が閉鎖になってしまったので、玄武温泉のロッジ立花で入浴。「めんこい湯めぐり手形(1000円)」を持っていると、半額300円で入浴できる。 |
ファイル |
20190127____.gpx
(更新時刻:2019/01/28 00:14)
|
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 靴 ザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 時計 サングラス ツェルト ナイフ ヘルメット |
---|
感想/記録
by tkitasan
昨年と比べて積雪が大分少なく、スキーでの登りは何とかなったが、下りは雪質もモナかになった事も有り、非常に苦労した。
いつも通り1600m付近までスキーで上がり、そこでスキーをデポしてアイゼンに履き替え、頂上を往復した。
スキーデポ地で完全防風装備になったが、頂上付近もそれほどの強風では無かった。
今回ガーミンのハンディGPS、エプソンのGPSウォッチ、iphoneのジオグラフィカアプリの3つを同時に使ってみたが、どういう訳かガーミンとエプソンは尾根の下部では正確にログが取れなかった。
唯一ログが取れたのは、ジオグラフィカだけだった。
いつも通り1600m付近までスキーで上がり、そこでスキーをデポしてアイゼンに履き替え、頂上を往復した。
スキーデポ地で完全防風装備になったが、頂上付近もそれほどの強風では無かった。
今回ガーミンのハンディGPS、エプソンのGPSウォッチ、iphoneのジオグラフィカアプリの3つを同時に使ってみたが、どういう訳かガーミンとエプソンは尾根の下部では正確にログが取れなかった。
唯一ログが取れたのは、ジオグラフィカだけだった。
訪問者数:144人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント