また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1717188
全員に公開
ハイキング
丹沢

世附/山神峠【椿丸コース】

2019年01月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:28
距離
11.9km
登り
869m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:05
合計
7:20
7:23
7:23
10
7:33
7:33
184
10:37
10:38
52
11:30
11:30
28
11:58
12:01
27
12:28
12:28
80
13:48
13:48
21
14:09
14:09
16
14:25
14:26
6
14:32
14:32
4
14:36
ゴール地点
天候 晴れ/北西風強し
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬
コース状況/
危険箇所等
※ 浅瀬から椿丸間でのルートは詳細図で紹介されています。山神峠へのルートも今や結構歩かれていました。吊り橋への下山は、頂上に林道が出来たため分かり難くなりました。
林道の日向にて
間違えたな☀
16
林道の日向にて
間違えたな☀
ミツバ岳と世附権現山
9
ミツバ岳と世附権現山
富士は木々の間から
10
富士は木々の間から
P780 
最初のピークor屈曲点
5
P780 
最初のピークor屈曲点
大栂・菰釣山
奥・甲相国境尾根
手前・椿丸〜山神峠尾根
3
奥・甲相国境尾根
手前・椿丸〜山神峠尾根
法行橋へのルートから
陽当たりが良いカヤト尾根・休憩
世附権現・塔ノ岳・同角ノ頭・檜洞丸
10
法行橋へのルートから
陽当たりが良いカヤト尾根・休憩
世附権現・塔ノ岳・同角ノ頭・檜洞丸
椿丸902m
山名板なくなってしまった
2月に入って仲間が見つけてくれました
10
椿丸902m
山名板なくなってしまった
2月に入って仲間が見つけてくれました
織戸峠方面
大栂が大きい、後ろに菰釣山
11
織戸峠方面
大栂が大きい、後ろに菰釣山
富士山も
山座固定
奥・同角ノ頭〜檜洞丸
中・二本杉峠〜屏風岩山
手前・法行沢〜富士見峠ルート
10
山座固定
奥・同角ノ頭〜檜洞丸
中・二本杉峠〜屏風岩山
手前・法行沢〜富士見峠ルート
最奥・檜洞丸
奥・屏風岩山〜畦ヶ丸
中・富士見峠ルート

3
最奥・檜洞丸
奥・屏風岩山〜畦ヶ丸
中・富士見峠ルート

左最奥・加入道山〜大室山
中央奥・畦ヶ丸
富士見峠
5
左最奥・加入道山〜大室山
中央奥・畦ヶ丸
富士見峠
世附権現・塔ノ岳・同角ノ頭・檜洞丸
12
世附権現・塔ノ岳・同角ノ頭・檜洞丸
休憩終了
立ち上がったら・・・
3
休憩終了
立ち上がったら・・・
ミツマタ群生
黄色くなったら寄ってもいいな!!
6
ミツマタ群生
黄色くなったら寄ってもいいな!!
分岐
山神峠or織戸峠
2
分岐
山神峠or織戸峠
山神峠方面の尾根歩き
3
山神峠方面の尾根歩き
分岐 アンテナ
山神様
微妙に倒壊せず建っている
13
山神様
微妙に倒壊せず建っている
山神様
本体の木片が落ちていたので中に収める
13
山神様
本体の木片が落ちていたので中に収める
尾根を登って下って・・・
悪沢取水口からの経路に合流
3
尾根を登って下って・・・
悪沢取水口からの経路に合流
三保山荘倒壊
三保山荘廃屋
縁側で休憩したかったが、この季節は陽射しが届かなかった
8
三保山荘廃屋
縁側で休憩したかったが、この季節は陽射しが届かなかった
吊り橋 老朽化で渡れません
長靴なので沢を渡渉しました
15
吊り橋 老朽化で渡れません
長靴なので沢を渡渉しました
想像で描いてみました
グリーンが木材運搬路で、土沢入口反対側から稜線に延びているのでしょう
実際はもう少し延びていたかも。
14
想像で描いてみました
グリーンが木材運搬路で、土沢入口反対側から稜線に延びているのでしょう
実際はもう少し延びていたかも。

感想

椿丸経由コースでの世附山神峠は11年ぶりです。
山神峠から尾根を登って暫く行くと急に林道らしきが現れた!!
伐採材を運ぶ「木材搬送車」が通った道であろう。
そう言えば世附林道の土沢入口反対側に入口があった。
随分の変わりようで驚く、そして下りの尾根を探した。尾根を崩したのは一部だけで、先へ行ったら尾根を巻いていた。

廃屋の三保山荘の縁側に座って食事したこともあったので、とても懐かしかった。吊り橋は流石に渡れなくなってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

情報ありがとうございます。
kazika-Gさん、山神峠、山荘の近況情報ありがとうございます。

椿丸近辺、なぜか惹かれるんですよね〜。
2019/1/31 7:27
Re: 情報ありがとうございます。
utayanさん同感です
何に惹かれると言われても即答できませんが
子供の頃、故郷の奥山に入った時の居心地の良さと・独り占めの展望が思い浮かびます
2019/1/31 19:16
お疲れさまでした。
>三保山荘の縁側に座って食事したことも・・・
はぁ〜マジっすか
入江より前の時代の事でしょうか?
時の流れと歴史を感じます
獲物を捜しにあの橋も渡っていたんですね

★びーらいん
2019/1/31 10:35
Re: お疲れさまでした。
beelineさん
思い違いをしていますよ
平成に入って、山神沢から山神峠に行った帰り
廃屋だったここの縁側に腰掛けて遅めの昼食を摂りました。

そうそう!!獲物を探しての帰りによく渡っていました
2019/1/31 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の栗ノ木日陰沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら